4月24日木曜日、またまた1人で万博に行きました
きょうの目的は、
『パーソナルモビリティに乗って、万博全体を4時間かけてゆらゆらして、あとはゆっくりしよう』
です!
年長者の万博での服装は、ジムの格好(動きやすくどこでも座れるように)と羽織ものとスニーカー、そして持ち物は軽くてコンパクトにして帽子は必須です
日傘をどうしようかと思ったけど、かさばるので排除しました
しかしこれから真夏になるなるので迷うところです

入場して真っ先にパーソナルモビリティを貸し出ししてくれるところへ行きました
しかしタイムテーブルが張り出していて、1時間ごとに一回抽選で、当たった人だけ乗れるみたいです
いろいろ変更されていて、公式のホームページが追いつかないようです
本人確認の顔写真が載った証明書(免許証とか)が必要です
抽選は一般の人と65歳以上の人が分かれていて、65歳以上は倍率が高いようです
何だ〜こんなにたくさん集まっているので当たらないと思う
そのときはのんびり景色(パビリオンとか)をみながらゆっくり回ろう
心を決めて抽選箱に手を伸ばす
奥の方からゴソゴソして……えい!
係の人に見せると「あ、あちらへ座ってください」
何で座るんだろう?そして注意事項の書いてある用紙を読んで記入するよう言われた
当たったんでしょうか?記入するように言われたから当たったんですね!?
記入してからハズレでしたは無いよね?とか一瞬思ったけど、当たりました〜!
当たった人全員一緒に、説明と動かし方を聞いて外に出て、実際に乗って操作を練習しました
簡単です
スピードは歩く速さです
右手を離すと止まります
バックもできます

パーソナルモビリティー貸し出しタイムテーブル

レッツゴーでるんるんです
小さい子どもが「ママあれに乗りたい〜」と言ってます
大きな子どもも「あれいいな、どこにあるの」数人で話しています
鼻歌で大屋根の外側を回ったり内側に入ったり、
あれに見えるのはガンダムです!
パビリオンの抽選には当たりませんでした

ブレーキは右手をハンドルから離すと、すぐ止まるので体がちょっと前のめりになる
サドルは下げれないです
そして横に人がいるとセンサーの関係か自然に止まります
アクセルは右のハンドルをずっと手前に回してそのままなので、腕が痛くなってきた
そして肩もだるくなってきた
休憩しよう……
専用の駐車場へ停めました
専用の駐車場は何ヶ所かありました
お昼はコンビニで買ったスパム握りを食べようと思ったが、

1,100円
たかーい
美味しかったけどお祭り値段ですね、しょうがないです
タイの日で、お祭りをしていた!
はいわたしはパビリオンには入れません
ステージは見ることができました
ににぎやかで楽しくて陽気で良いですね!

NAYUTAバンドが演奏をしていました
バイオリン、エレクトーン、ギター
ギターの人は尺八も吹いて演奏していました!
あちこちお祭りだなぁ


クラゲ館で遊ぶ🪼

木琴叩いたり、音が出る画像に手を振ったり

マルタ館に入る


昔、行ってみたい国でした
いのち動的平衡館
ここ一つだけ抽選に当たりました
テーマに考えさせられる


はい長椅子に座って…寝転びました
そして天井の写真を撮りました
横になるとすぐ楽になります
今度はシートを持って行こう
2時間半ほどでパーソナルモビリティを返却しています
4時間借りれます
セブンでソフトクリームとアイスカフェラテを買う
2個食べたかった
その後、お昼用に朝に買っておいてバッグの中でぺちゃんこになったスパムおにぎりを食べました
すると、どういうことでしょう、夜の噴水ショーが始まる時間ごろ、急にお腹が痛くなる
トイレに行くが、この場所のトイレはひとり出たらひとり入る方式
いわゆる次の人が後ろで待ってるのだ
怖いよ
とっとと出ましたが、噴水ショーの途中で帰ることにした
もうお腹は治ってるが、何が起こるかわからない
きっとあのおにぎりだ!消費時間はとっくに過ぎているのにもったいないからと……バカバカわたし
そのことを帰宅して夫に言ったら
「ソフトクリームとアイスコーヒーとおにぎりやろ」
と言われました