7~8月の京都暮らしのまとめ
7月は、祇園祭(後祭り)の山鉾・山の組立てから巡行、解体までと祭りの本来のメインである神輿の巡行を堪能しました。 山鉾巡行は、現在は前祭り、後祭りの2回に分けて行われます。しばら...
とにかく暑い京都
いやあ!とにかく暑い。今月は、祇園祭の後祭り見学を主目的で京都に滞在しています。 17日は八坂神社参拝後、神輿の神幸祭を、また今日までに、24日に巡行する鉾、山の組み立て、懸粧、...
京都に惹かれるのは?
祇園祭の京都暮らしに向け準備中です。後祭りの山鉾巡行を見学すべく17日に上洛します。前祭りの巡行は、残念ですが地元です。 伝えられる京都の暑さは、地元を上回ってます。半世紀前に過...
京都滞在と地元充電を繰り返す
今は、京都から地元に戻っています。京都への往復は、安い交通手段でも2万円近くするので、いままでは月一回の往復にしています。 結果として、地元で半月以上を過ごす状態になっています。...
6月の京都暮らし終了
本日、地元に戻ります。雨の予報なので、観光予定は入れず、デパート等をめぐり、ゆっくり帰...
鞍馬の竹伐り会
京都滞在中の行動予定は、地元に戻っている際に事前に作成します。 天候に合わせ、日々選定して行動を決めています。 6月20日の鞍馬寺の竹伐り会見学の行程表の一部を紹介します。 ...
6月の京都
今日から6月の京都暮らしを始めました。 京都駅からアパートへのバスは、上洛の都度ほぼ同...
6月の京都暮らしの準備
やっと疲れが抜け、地元での用事を着々と消化しています。来週は、京都で生活します。 高野山参拝、鞍馬竹刈会、建築界の巨匠の建築見学、嵐山散策を予定し、行程表を準備しました。 天気...
5月の京都暮らしのまとめ
5月は、10日間の滞在でした。天候に恵まれ、傘をさすほどの雨は1日限りで、連日、朝に出かけ午後3時頃に戻るルーティンを送りました。 5月の目玉は先に投稿した飛雲閣の茶席のほかに、...
先月の京都暮らしの疲れが抜けない
先週末、京都から地元に帰宅しました。 体調がすぐれず地元での生活ルーチン(歩いてスーパーを回り食材購入)がこなせませんでした。 5月の京都暮らしは、一日の平均歩行が13kmを超...