goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台BIKE BLOG!

MT-07⇒セローに乗り換えた。

鳴子 吹上高原キャンプ場 → 鳴子 姥の湯

2015-10-17 15:46:39 | ツーリング
ツーリングを終えて時間が経ちましたが…書きます( ´・ω・)

前回のブログの続きです。




おはようございます。テントに雨粒が当たる音で起きました…



あー。降ってますね~



雨の中、湯を沸かせないので
仕方なくテントの中で……換気注意ですね(-。-;)

キャンプの朝といえばやはり(?)チリトマトですね!



せっかくなので吹上高原キャンプ場の様子をお送りしますね。


●吹上高原キャンプ場

・リンク→http://www.onikoube.com/fukiage/

・バイク一人宿泊:1000円

・バイクも車も乗り入れOK!

・チェックインは9~17時まで。
 僕は19時くらいについたけどその時は
 すぱ鬼首の湯(敷地内の温泉)で受付してくれました。
 たしかすぱ鬼首の湯(敷地内の温泉)での受付は20時くらいまでだったと思いますたぶん

・チェックアウトは13時!かなり遅くまでゆっくりする事も出来ますね。

・すぱ鬼首の湯の割引券がついてくる(割引後の入浴料はたしか450円くらい)

・すぱ鬼首の湯の売店で炭が買える

・すぱ鬼首の湯内に畳でくつろげるスペースがあるので休める(狭いけど)
 

だだっぴろい!


家族連れしかいません…


芝生ですがアスファルトもありバイクでの移動も楽。
ただし砂利っぽいところもあるので注意!


電源が取れるサイトも借りられるみたいでしたね。


トイレ。ま、きれい。


炊事場。


綺麗ですな。
トイレと炊事場は3箇所くらいにありましたね。


炊事場のところに灰捨てるところありました。


場内すごい広いです。

料金は1000円と高めですが、めちゃめちゃ納得できる値段ですね!
夜中は静かですが、まわりの子供たちが寝るまでは常に騒がしい感じでした。

騒がしいのが嫌いな人は嫌なんでしょうね~

ま、紅葉シーズンで人多かったってのもあったと思いますが。





片付けも終わり、出発です。
今日は温泉に入ってから仙台へ帰ります。

雨は片付けしてるときに止みました。良かった良かった。



鳴子はまだぜんぜん紅葉してなかったですね…




鳴子温泉郷 姥の湯 に来ました。



なんか昔偉い人が生まれた時の産湯に使われたのがこの温泉なんですって。
温泉を使ったときに、初めて赤ちゃんが鳴いたと、で、「鳴子」って事らしいです。

公式へのリンク→義経ゆかりの湯 姥乃湯


4種類の温泉があるのが特徴です!
・こけしの湯(硫黄泉)
・啼子の湯(含ぼう硝重曹泉)
・亀若の湯(単純泉)
・義経の湯(硫酸塩泉)


ただし!義経の湯は宿泊者のみしか入れないようです!
てことで、3つとも入ってみました。




こけしの湯(硫黄泉)
湯質はこれが一番好きでしたね~



亀若の湯(単純泉)
ん~。普通のお湯、て感じですね~



啼子の湯(含ぼう硝重曹泉)
露天最高ですね!
樹や苔、岩もいい雰囲気です。
独り占めだったので写真撮りますた!

あ、一応混浴でした(笑)
時間によって男は入れないので注意。


いや~姥乃湯最高でしたね~~~
しかもこれだけ楽しんで、550円!!(たしかね)


ということで、雨から逃げるように仙台へ帰りましたとさ。
あ、テント干さないと(´-ω-`

厳美渓→栗駒山→鳴子 吹上高原キャンプ場

2015-10-10 22:24:55 | ツーリング
今日は2015年最後のキャンプにきた。

●厳美渓
●栗駒山の須川温泉
●鳴子の吹上高原キャンプ場でキャンプ

コンセプトとしては、須川温泉の絶景露天風呂に入りたい!しかも紅葉名所としても知られる栗駒山にあるとなれば今行くしかない!

ってのと、今年夏に行きそびれた鳴子の吹上高原キャンプ場、なんだか意地でも来たかった……という感じ。

で、ついでに厳美渓行っとくか的な。


まず朝の出発はとりあえず寝坊(゜ロ゜;

気を取り直して予定より2時間くらい遅い11時くらいに出発(-_-;)



長者原SAで食ったプレミアムなんとかアイス500円!高いけど旨かった。コーンのとこが白い恋人みたいだった(°∀°)


厳美渓に到着。
まだほとんど紅葉してないっすね!


有名な空飛ぶだんごは人並びすぎだからスルー(゜ロ゜
前に食べたしまあいっか。




ちなみに駐車場は橋渡った先に車用のがあって、そこで100円で停めさせてくれた(´ω`)

ま、一回来たことあったし、吊り橋の方には行かずさっさと退散。


栗駒山の道中、路肩にバイクを停めて撮影。
ほぼ紅葉してた感じだけどたぶんマックスじゃないと思われ。しかし十分きれいだった!!やはり標高が上がると寒い(-_-;)


道はそこそこ荒れてるし狭くて対向車と譲り合うようなところも何ヵ所かあったし、あんまり走りに行く感じじゃないかなぁ。
あ、でも秋田→宮城側に下る道は気持ちよかった(^-^)


須川温泉に到着!
足湯もあったし、なんかトレッキングしてる人もいっぱいいた。




散歩道みたいなのあったから秋を感じてみた。
なんか終わりそうにないから5分くらい歩いたところで引き返しました(^_^;)


さて!おまちかねの須川温泉!!
その名も『須川高原温泉』!!!

って、あれ?
なんかネットで見たのと違う……

これじゃない……あ、あれ?

腑に落ちない感じで風呂からあがり(お湯はすごい気持ちよかった!)、Googleマップを確認すると、

なんか二個ある!!

そう、ネットで見たすごい解放感ある露天風呂は『栗駒山荘』の方だった!!!


仕方なく温泉をはしごwwwww
時間ないってのに痛恨のミスww
でもこの展望の為に来たようなものなので入りました。

いやーめちゃめちゃ気持ちよかった。

二つの温泉を比べるとこんな感じ。

●須川高原温泉
600円+100円(貴重品ロッカー)
建物も浴槽も大きくなく、こじんまりした感じ。
露天の展望はあまりよくない。
浴槽の底がザラザラしてて衛生的に『?』とも思ったが許容範囲。
栗駒山荘より湯が濃い気がした。
リンスは謎の泡立ちwwwww
足湯や散歩道みたいなのはこの温泉の周辺にあった。
全体的にマイナーな印象。

●栗駒山荘
700円
建物がでかい!浴槽も須川高原温泉よりはでかいし室内、露天と二つある。でも人多すぎで狭く感じたけどね……
露天の展望は半端ない。紅葉した栗駒山を見ながら風呂を楽しめる。
清潔感もある。
人多すぎて体洗うところが足りてない。
全体的にメジャーな印象。


んーおすすめとなるとやっぱ栗駒山荘でしょう!!


いい感じに紅葉してる!


キャンプ場到着は18時くらいか……寝坊に露天風呂はしご、そらそうなるわ(-_-;)

しかも上の画像のGoogle先生が教えてくれた道は通行止めってかそもそもダートみたいな道だったため更に到着が遅れ……


ついた頃には真っ暗……
でもキャンプ場内結構混んでて家族でがっつりキャンプしてる人たちの明かりがあってそんなに大変じゃなかった。

てか家族連れ多すぎやろ!なにこの場違い感!

キャンプ場利用は1000円、施設内にある温泉の割引券が付いてきたのでせっかくだから入浴。


気持ちよかったけど栗駒山荘のあとだとね(゜ロ゜;
あと子ども多すぎて賑やかで楽しかったです。寂しかったです。


そして飯。
九州のオヤジが送ってくれたボーラーメンと新米を食べた。うまい!!


10月上旬だけど、吹き上げキャンプ場そこまで寒くないな。いや寒いのは寒いけど。ユニクロのウルトラライトダウンジャケットを忘れてきたことに気づいた時は絶望したが、まぁたぶん快適に寝れるレベルでしょう。
それよりも露?靄がすごい。


最近はミラーレスの撮影がすごい楽しい。いろいろ弄ると夜でも結構撮れる!しっかりした三脚欲しいなー(^-^)

しかし、やはりMT-07はカッコいい!!

明日は鳴子の温泉に入るぞ。どこいこうかな?


あ、ここまで書いてるうちに状況が変わってきたわ、あかん寒いわ。おやすみなさい。




≪10/17追記≫
続き書きました!→http://blog.goo.ne.jp/sudenohito/e/7560f3974e30822a007dc981e8688f82

神割崎キャンプ場でキャンプした

2015-05-19 02:23:10 | ツーリング
第八次ゆっくりブートキャンプに参加する前にキャンプの練習しよう!
という事で、CBR400R乗りのレオパルドさんと一緒に
神割崎キャンプ場に行ってきました!




●キャンプ場情報

神割崎キャンプ場(公式リンク)
宮城県本吉郡南三陸町戸倉寺浜81-23

利用料金は一人900円でした!(内訳は忘れた)
シャワー室あり3分200円





●ルートはこう!

ポイント:
キャンプ場の近くに大きなスーパーなさそうなので、
途中大き目のウジエスーパーに寄る計画にしました。

キャンプ場最寄りのコンビニはバイクで10分くらいのセブンでした。





ナップス仙台泉インター店に集合!


朝から雨でしたが予報通り晴れてきた。


お見送りにタピオカ君が来てくれました。
今度は一緒に行こうね~


さて、レオさんも来たので出発しますか。




無料区間の高速乗りましたが、風がめっちゃ強かった…
でも荷物が重たいせいか、以前経験した強風よりかなり安定してました。




ウジエスーパー飯野川店
大きくていいスーパーでした。

ここで酒以外の食糧を調達。
酒は持てそうにないからキャンプ場最寄りのコンビニでいいんじゃね、と判断。
炭はキャンプ場に売ってるのは確認済み。



レオさんも私と同じタナックスMFK-101でした。
レオさんのバッグのここ(白い袋見える所)と


私の折り畳みリュックに詰めました。
まー無理すれば酒も入った気もしますw




はいキャンプ場に到着!
受付のある「神割観光プラザ」はなんかすごいオサレw
レストランもあるみたいだった。




景色良い




受付済ませ、説明を聞いた。
画像がわかりにくいけど、↑の赤矢印がバイク停めれる場所。

第3キャンプ場 と 第4キャンプ場 選べるらしいですが
第4にしときました。第3はファミリー用途っぽかったっす。


あ、ちなみに今日は私たちの貸切だそうですwww




キャンプ場の中をちょっと走って停車。
駐車場と第4キャンプ場は隣接してて便利!




ここをキャンプ地とする!




めっちゃ開放感!!きんもちええ



めっちゃ芝生




順調にテント設営完了。




テント入口の向き迷いましたが、入口に朝日が入るようにしてみました。




日も暮れてきた




とりあえずキャンプに乾杯しときました。
コーヒーで。

この時点でめっちゃ楽しいwwwwwwwwww




こいつが雰囲気を醸し出す!B6君!




アスパラ茹でた




肉焼いた




ビール飲んだ




鶏のトマト煮



あの、ここで今後の為の反省が一つ…





食材は買いすぎるな(笑)

めっっっっっっっっっっっさ腹いっぱいになりましたwwwwwwww








星を見ながら贅沢な夜を過ごし、就寝……

















朝4時起床。

早すぎますが、神割崎といえばやはりあの割れ目から上がってくる朝日の写真を撮らんといかんでしょう!(義務感)




例の場所に来ました。
テントから歩いて15分くらいでしょうか。




結構波が近い!


タイムラプスしてみた。

神割崎の裂け目から昇る朝日 タイムラプス 【失敗】


失敗ですね…
なんか雲が霧的な感じ?になってて朝日見えんかったんですよね…。



露出?下げて、モノクロにしてみた





テントに帰るときにキャンプ場内を散策してみたよ。





いい朝!




朝ごはんはラピュタパンにしました(ベーコン付き)
んまい!

あと昨日締めに食べるはずだったカップラーメンも食べました。
多いよ!



最後にキャンプ場内の写真を参考までに。


炊事場

トイレ

第3次キャンプ場は↑こんなんだった。
点線のところにコンクリで枠が決められててはっきり区画されてる。
ファミリー向けな雰囲気だった。あんまり景色を楽しむ感じではないかな。




帰りますか。
レオさんのナビが頼りです。
いつも先導ありがとうレオさん^^




はいお疲れ様でした!

どろどろになってもうたで…




●神割崎キャンプの感想

楽しかった!
いろいろ考えて買った道具を使うだけでも楽しかったし
景色はいいし貸切だしで文句なし!

あ、朝日が見えなかったのが残念だったかな…



場内は松ぼっくりいっぱいなので走行は注意。
炊事場やトイレは5月再オープンだけあって使用されてる感がなくそこそこ汚れてるけど全然大丈夫。


写真に出てくる小道具は別の記事にまとめてあるのでよかったら見てみてください。
⇒2015年キャンツー持って行った物まとめ


いや~キャンプ楽しいわ。
次はどこに行こうかな。


コバルトラインで貧乏ツーリング

2015-05-10 21:25:27 | ツーリング
キャンプ用品を買い漁り金を使い、
GWで実家に帰り金を使い…

貧乏な素手の人ですみなさんこんにちは。


今回のツーリング、動画にするほどでもないし(笑)、ブログにしてみます。



今日は出発前に、キャンプ用の装備を載せて走行テストしてみました。

わかってましたがMT-07は純正のままだとフックかけるところあんまりないですね…
とりあえず付けられる所に付けてますが…
まぁ走った感じ問題ないかな^^;



じゃあ装備をもとに戻して…
コバルトラインに向け出発!



あい、だいぶ適当ですがルートはこんなん↓



今日はとにかく風が強くて、高速走るの怖かったっす
MT-07の軽さうんぬんじゃなく風が強すぎましたね^^;


はい、コバルトラインに到着。家出て走り始めて2時間くらいでしょうか?


前回行った時よりカラッと晴れてくれました^^


と一人でこそこそ写真撮ってると…







フォロワーの方に話しかけられましたw
は、恥ずかしい…



写真撮ってもらいましたw


バイクはSUZUKI GSX1400 を持っているそうですが、
今日は車で来たそうです…風が強いからってww ですよね~w

次回はバイクで会いましょう!




えーフォロワーさんと会ったのが↑の青印で、
今から赤印の展望棟に向かいます。


今日はGopro持ってきてないので映像も画像もないですが、
コバルトライン、めちゃめちゃおすすめです!

青点から赤点までたぶん15分くらい走りますが、
その間ず~っとワインディングです。


まだまだ上手に走れませんが、それでも楽しいです。



はい地図の赤点=御番所山に着きました。


いや~いい景色。



駐車場も広くて良い!トイレもあるし。






晴れてると温かいんですが…

太陽が隠れると肌寒いですね^^;





んじゃ飯食いますか。

お、いいベンチありました。

じゃ~ん冷蔵庫にあったやつ焼いただけの野菜炒めと

スッカスカ卵焼き弁当~~wwwww
あと水筒の中は水w

味はふつうのはずですが、やっぱ外で食べるとおいしいですね。



展望棟。







コバルトラインを満喫したので帰るとします。


眠くなったらガムを噛むのが僕の流儀ですww
眠気なくなるのでお勧めです。

本日の出費はガソリン代除けばこのガム代の10円だけですwww



ん?雨降ってきた( ̄□ ̄;)!!



カバーどーん


ってやってるうちに止んだしww


微妙なのでカバーのまま帰りましたが、結局降りませんでした。
かっぱ持ってなかったので助かりましたw


●燃費
219.3km走って8.69リットル給油。
25.2km/lでした!やはり遠出すると伸びますね~(*´∇`*)


●使用機材
SONY RX100





さて次回はYBCへ向けてキャンプの練習ですかね!


ではまたノシ