温泉は地球からの素敵な贈り物

…無為自然…上善如水…楽意在泉石…
日日是好日…太陽・風・水・♨️温泉♨️
…潤日常軽キャンパー…いざ!風の時代へ…

初登山! 八甲田 大岳~酸ヶ湯 (青森市)

2013-11-21 | #登山記
初登山! 八甲田 大岳~酸ヶ湯 (青森市)




時刻は13時52分。

中央遠くに、岩木山が見えます。

写真をupした今、気が付きました。


時刻は13時52分。

分岐点です。



時刻は13時53分。

ここにも赤い実の付いた樹が沢山。

中央遠くに、八甲田ロープェーの山頂駅が見えます。

この日の青空は、透き通る濃いブルー。

太陽がまぶしい空。

コメント

初登山! 八甲田 大岳~酸ヶ湯 (青森市)

2013-11-20 | #登山記
初登山! 八甲田 大岳~酸ヶ湯 (青森市)






時刻は13時52分。

いきなり、平坦な空間に出ました。

ここ湿地帯!これからは、板の上を歩いて行きます。


Nikon D3000



コメント

初登山! 八甲田 大岳~酸ヶ湯 (青森市)

2013-11-19 | #登山記
初登山! 八甲田 大岳~酸ヶ湯 (青森市)




時刻は13時46分。

ぬかるみの道がいきなり、開けてここは休憩ポイントのようです。

思い思いの、休憩タイム。

カメラで写真を撮り合い、水分補給。

あー空気が美味しい。


Nikon D3000 
コメント

初登山! 八甲田 大岳~酸ヶ湯 (青森市)

2013-11-18 | #登山記

初登山! 八甲田 大岳~酸ヶ湯 (青森市)



時刻は13時44分。

前日の雨のせいで、登山道はこの様にぬかるんでいます。

10cm位の深さが有る所もあり、避けて通ることを余儀なくされました。

大股で小股で、支えのトレッキングステッキを使いこの難所を

どうにか通り抜けました。


Nikon D3000
コメント

初登山! 八甲田 大岳~酸ヶ湯 (青森市)

2013-11-17 | #登山記
初登山! 八甲田 大岳~酸ヶ湯 (青森市)




時刻は、13時19分

歩きやすい、広いなだらかな道もここで終わりのようです。

もう、百人近い登山とすれ違っていると思います。

前方に、毛無岱から来たご夫婦が、

『綺麗だったよ。』って、

すれ違いの挨拶の時に教えて下さいました。

わくわくする気持ちで前へ。



Nikon D3000

コメント

初登山! 八甲田 大岳~酸ヶ湯 (青森市)

2013-11-16 | #登山記
初登山! 八甲田 大岳~酸ヶ湯 (青森市)





時刻は、13時17分。

右側の山に、八甲田ロープェーの山麓駅が見えます。

前方は、なだらかな下り坂。

左側には岩木山。

なだらかだから、見晴らしの良い景色に、

体力も気力も、回復充電中!


Nikon D3000



コメント

初登山! 八甲田 大岳~酸ヶ湯 (青森市)

2013-11-15 | #登山記
初登山! 八甲田 大岳~酸ヶ湯 (青森市)




時刻は、13時4分。

大岳避難小屋 標高 1440m




時刻は13時16分。

少しの休憩を取り、大岳避難小屋を後にします。

写真の右と左で植物の背の高さが違いますね。

森林限界かな?



Nikon D3000

コメント

初登山! 八甲田 大岳~酸ヶ湯 (青森市)

2013-11-14 | #登山記
初登山! 八甲田 大岳~酸ヶ湯 (青森市)




時刻は12時58分。



この山は井戸岳と言います。

標高1452m。

ここ撮影スポットです。

噴火口跡がくっきりと見えています。

火口下には、大岳避難小屋が見えています。

ルートは、あの見えている山小屋を通ります。

何分で着くかな?


Nikon D3000

コメント

初登山! 八甲田 大岳~酸ヶ湯 (青森市)

2013-11-13 | #登山記
初登山! 八甲田 大岳~酸ヶ湯 (青森市)




時刻は12時58分。

この山は井戸岳と言います。

標高1452m。

ここ撮影スポットです。

噴火口跡がくっきりと見えています。

火口下には、大岳避難小屋が見えています。

ルートは、あの見えている山小屋を通ります。

何分で着くかな?



Nikon D3000




コメント

初登山! 八甲田 大岳~酸ヶ湯 (青森市)

2013-11-12 | #登山記
初登山! 八甲田 大岳~酸ヶ湯 (青森市)




時刻は12時45分。

帰路は、毛無岱を通り酸ヶ湯まで。

帰路は、ここからです。

大勢の登山者に続いて、「さー、毛無岱へ出発!」


Nikon D3000




コメント