goo blog サービス終了のお知らせ 

Oh! You Pretty Things

オモシロマジメなオシゴトと
日常のアレコレを問はず語り。
徒然なるままに綴ります!

ハラハラどきどき!カートレース大会with石山岳くん

2008-11-21 | 社内イベント
先週の定休日。スターディ・スタイル第2回カートレース大会が
東京サーキット(千葉県市原市)で開催されました。

そもそもは、カートレーサーとして活躍中の石山岳くんとそのご家族のはからいで始まったものです。
石山さまとは4年前にスターディ・スタイルでおうちを建ててくださったのがご縁で
以来私達はカートレーサーとしての石山岳くん(15才)を応援しています。
国内のレースではみんなで応援にかけつけます。

岳くんの素顔はとても礼儀正しくしっかりとした男の子。
そして時折ちょっとワイルドでやんちゃな顔も覗かせるそれは魅力的な15才の少年です。
いろんな意味で将来が楽しみなイケメンレーサーです。

レースの際にはSturdy Styleのロゴ入りのウエアを身につけ、
マシンにもヘルメットにもステッカーをつけて走ってます。
(SSステッカーがヨーロッパのレーサーにひっぱりだこだったとのこと、嬉しい限りです…)
下の写真はレースの報告に来てくれた岳君とヘッドオフィスで撮影したもの。
このころはまだ幼い感じですが、今や174cm。すっかりオトナっぽくなりました。

5才で厳しいカートの世界に飛び込んで以来10年。
現在は本場イタリアを拠点に活動しています。
戦績は上々で、昨年は世界3位で表彰台に上がりました!
日本人がヨーロッパの大会で表彰台に上がるということ
それは本当に本当にすっっっごいことなのです。
ゴルフの石川遼くんが最年少プロゴルファーとして脚光を浴びてますが
「どう考えても世界の石山岳の方がスゴイだろ!」というのがSSの通説デス。


この10年、ご家族全員で戦ってきたといっていいでしょう。
ご両親も妹さんも、岳くんのサポート本当に頑張って来られました。
岳くん自身も、犠牲にしてきたものたくさんあったと思います。
その苦労が、頑張りが、少しずつ結実してきたこと私達も痛感しています。

セナもシューマッハもハッキネンもアレジ、亜久里もそうであったように
もちろん岳くんもゆくゆくはF1の世界へ…。
私達はこれからもずっと岳くんとそのご家族を応援して行くつもりです。
合言葉は「いつかみんなでモナコへGO!」

**********

さて、カートレース。
昨年に続き2回目になる今回は総勢40名以上が参加して
華麗かつ熾烈な戦いが繰り広げられました。
車好きの多いSS。そりゃもうノリノリです。
こちらは緊張とコーフンみなぎる新人ムラカミ(左)&オガワ(中)。

事務所に朝5時半集合もものともせず、
冬の気配もものともせず、はじけて参りました。

こんなに笑ったの久しぶり、と思うほど
とにかく「楽しかった!」の一言です。
初めてカートに乗った私は、マシンを見たとき
「え?シートベルトないの?」と身構えてしまいました。
下の写真は結構【生身】な、スケルトンなボディにビビるスタッフ一同の図。


長身のシンケ選手が乗るとこんなかんじ。
普段はいいことづくしの長い足もこの日ばかりは絶対不利だよね。


試走とタイムトライアルのあとで本線へ。
その後本物レーサーの岳くんが走行に参加して大興奮です。
みんな本当に楽しそうでした。
試走の様子はこんな感じ。


見てください。普段クールなイトウ選手の子供のような笑顔。



こちらはゲストのナミキ兄弟とイシイ先生(右)。
ナミキさんにはSSが防音室やホームシアターで大変お世話になっています。
イシイ先生は施主さまでありSSゴルフ部のカリスマ教祖です。


タイムトライアルの結果発表はまるで大学の合格発表のよう。
写真左下、イエドコロの真剣なまなざしに注目!


本線は男子は上位から4チームに分かれ、女子は1チームで争いました。
男子は「本命マツモト 対抗ダイエイ・イノウエ 大穴ハマダ」と
私は個人的に予想を立てていました。
写真は本命マツモト(左)と大穴ハマダ(右)


もちろんこのメンバーは順当に最上位チームでしたが
結果は予想を大幅に裏切り、優勝は新星イエドコロ。(←最近頻出パーソン)


イエドコロの走りはとにかく尋常でなかった。
「殺人鬼」とまで例えられる眼光は獲物を狙う豹のごとく
技術も理論もコース取りももちろん大事なのですが
彼の勝因は「勝利への執念」だと思います。
気迫が服来て走ってる感じでした。

車と言えばこの人…のダイエイ選手。やはり論理的で緩急つけた玄人っぽい走りでした。
写真はダイエイ(左)ボス(中)と運動神経抜群のタンジ選手(右)


イエドコロ同様、イノウエ選手もすごかったです。
脳内モルヒネ、アドレナリンびゅんびゅん放出されているのが伝わる走りでした。
そこで意外に(失礼!)大活躍だったのがホリエ選手。
この3人の抜きつ抜かれつは大爆笑モノでした。

フタを開けてみれば。マツモト選手が何と言っても残念…!
あのスピン&コースアウトさえなければブッチギリの優勝だったのに…
同様にハマちゃんもセカンドコーナーのスピンがなければ上位確実だったのに…
と悔やまれますが、いやいや男は挑戦してナンボ、コーナーを攻めてナンボです!
デットヒートを見守るスタッフの図。


女の子チームもみんな頑張りました。
火の玉娘の柏オフィス代表サイトウ嬢。(写真右。左は期待の新星?アオキ選手)

彼女に勝負を仕掛けられ?私もうっかりおとなげなくハメをはずしお転婆。
おかげでとってもレースが楽しかったです!
癒し系女子代表のカワカミ選手も最初は泣きそうな顔でしたが
何かが降りてきた?ような変身。頑張ってました。
写真はカワカミ嬢(左)と女子1等賞のテジマ嬢(右)


結局、女子1位は、本番に強かったテジマ選手。
2位は「無欲の勝利」な感じのカツウラ選手!
3位はまだまだ本気だしてない感のあった!?オオツキ選手。
華やかな表彰台になりましたね。
男子のアオキ選手といい女子のテジマ選手といい、SS new comer の活躍は頼もしい限りですね。
写真は女子表彰台と男子Bチーム表彰台



ひごろから人間ウォッチングが趣味の私は
とにかくスタッフの一挙手一投足が面白くておかしくて目が離せませんでした。
番外編として印象的だったのはこんな人たち。

コバヤシ選手はトップチームにいながら
途中レースを放棄か、のんびり一人旅状態に。
みんなの前を通過するたびに皇室アルバムか?と思うような
やんごとなき笑顔で上品に微笑んでくれました。
(実はロバさんマシンが走ってくれなかったらしい)


ナカジマ選手から「SSの理性」の座を引き継いだオオヤマ選手(左)、
実は元走り屋疑惑が浮上する?ミヤザワ選手(右)などオトナの男たちも、
いつも見せないヤンチャな顔を覗かせて面白かったです。


独断と偏見で選ぶ【ベスト?ファッション賞】は以下の通り。
(1)謎のレーサー姿のVWカタヤナギ選手
(2)ポラス作業着軍団のウヤマ・タナカ・ヤマダ3人集
(3)ちっちゃい顔にパープルの帽子が可愛かったテジマ嬢
カタヤナギ選手はふだんから帰国子女っぽいかんじで
ポップなファッションが楽しいのですが
この日のオレンジのウエアにはまいったヤラレタ!


ポラス作業着の3人。右からタナカ、ウヤマ、ヤマダ1号
着膨れウヤマ選手は忍者タートルみたいなボディだった。
ピーちゃんことタナカ選手は結構戦略的な走りでBチームの1等賞でしたね。


とにもかくにも。
たっぷり遊んで、すっかりリフレッシュした1日でした。
岳くん、石山さまご家族及びチームの皆様、ありがとうございました!!

そして幹事を務めてくれたタンジくん、ごくろうさまでした!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
SSブログ (岳ちち)
2008-12-29 17:35:33
SSさんのブログが有るのを昨日ボスから聞きました。
カートの走行会は本当に楽しかったですね。
ホームストレートを駆け抜けて行く時の皆さんの表情が最高よかった
人は心底楽しい時はつい笑ってしまうんだなーって
事を発見してしまいました。
SSのスタッフの皆さん今年一年お疲れ様でした。
来年も素敵なお家を沢山建て お客様の夢を叶えてあげて下さい。
返信する
SSブログ (岳ちち)
2008-12-30 12:10:50
SSブログが開設されたのを先日ボスから聞きました。
11月のカート走行会は最高に盛り上がりましたね。
そして今年一年息子への応援本当に有り難う御座いました。
SSスタッフの皆さん2009年も世界に一つしかない
素敵なお家を1人でも多くのお客様に提供して夢を
叶えてあげて下さい。
返信する
感謝 (石山 岳)
2008-12-30 21:39:56
今年はみなさん応援していただきありがとうございました。
こんなにも大きく僕の名前を出してもらえるなんて思ってもいませんでした
本当に皆さんには感謝の一言です

来年は日本に拠点を戻して全日本でチャンピオンを目指していきたいと思っています!
また来年もぜひ時間があったら、
応援に来てください
今年鈴鹿で応援に来て下さって、本当にうれしかったです!
みなさんの前でくらいよい結果を残せるように頑張ったのですがやはり結果は残せませんでした
ですが気持ち入れ替えて、来年こそ頑張りますので、
どうぞ応援よろしくお願いいたします!
今年は本当にありがとうございました!
返信する
コメントありがとうございます (管理人)
2009-01-01 13:54:37
>岳ちちさま 岳くん

このような機会を与えてくださって本当にスタッフ一同感謝しています。

仕事漬けになりがちな毎日ですが
この日はみんな生き生きと思いきり遊びました!
いつもは見ることのできない
スタッフの童心に返った顔を見ることができ
本当によかったなぁ…と思っております。

小さなころから厳しい世界で生きる岳くんがぐんぐん成長していく姿には
私たちSSスタッフもいつも勇気づけられています。

私たちも岳君に元気を与えられるよう
成長していかなくては!

これから新しいステージに上がる岳君に
ずっとずっとエールを送り続けていきます。
がんばれ、岳君!!

返信する