goo blog サービス終了のお知らせ 

Drive Away!!

どこかへ出かけよう!

お金

2006-05-23 21:58:36 | Drive!!
コペン購入にあたって
お金の面でどうしましょう?
高い買い物なんだから貯めて買うのが当然かもしれません。
しかし157万円が貯まるのはいつになるのかなーなんて悠長なことは言っていられない!
つまりローンかなと
学生ってローンできるんですかね
そんな問題を置き去りなまま購入しようとは無鉄砲極まりないですよね

ワンダフルローンというダイハツ独自のローンシステムで計算すると
36回払いで月27500円
36回目には車両本体価格の60%を支払うという約束の下でのローン体制です。
確かに払えない額ではないですが維持費がどうなのか知りたいですよね
今のところ任意保険(車両保険含む)+ガソリン代で月に25000円が目安ではないかと目論んでおります。
実際のところどうなんでしょうか?
ネットで任意保険の無料見積もりあるしせねば・・・

せっかく

2006-05-21 23:27:13 | Drive!!
ブログを始めたのだから企画モノをと考えたのが!
走行距離からわかる今日一日!!
企画第一回目の今日は・・・

全走行距離  55.6キロ
車種     vitz I'll
行き先     家   →  バイト先
       バイト先 →   家
        家   →  祖父家
       祖父家  →   家

こんな感じです。よく走ってる方なのかな?
学校まで車で行くと片道ちょうど50キロなんですよね
往復で100キロ・・・遠っ!!
ちなみにバイトはラーメン屋でしてます
今日も忙しかった・・・
仕事が終わった直後に母から「祖父の家へ行く」とのメールが入り、とんぼ返り
パソコンの調子が悪かったとのことです
さて明日は何キロ走れるでしょう?
今から楽しみです

さてさて

2006-05-20 17:47:16 | Drive!!
今日は9時から17時までお仕事でした
なかなか疲れました
ブログをご覧の皆様はどうお過ごしでしょう?

この前の事故の続きのお話。
・事故を起こしてしまった
・事故を起こせばどうなるんだろう
と思っている方は参考にしてください

車  →廃車
怪我 →右足骨折
対象物→電柱破損
となったんですが、任意保険に入っていたので電柱は大丈夫でした
車は任意保険内にある車両保険に入っていたので143万円で購入したヴィッツが車両保険により140万円おりました。怪我は多くの人が保険をかけているだろうコトなので省略します。
こんな感じで事故劇は幕を閉じたのです
また車両保険で降りた140万円で、ヴィッツを事故前よりも良いグレードのものにしました!「vitz I'll」ってご存知ですか?
シートがフルファブリックではなく本皮のシートなんです
他にも専用装備があり、以前より充実しているように感じます。

明日も同じ時間で仕事
がんばりましょう!

どんより雲

2006-05-18 23:48:35 | Drive!!
今日はどんより雲の日
なんとなくやる気も失せそうな天気
こんな日もあるから明日が楽しみになりますよね~!

レクサス見ました!最近毎日見ます!
IS,GS走ってますね~
かっこいい~!
いくらくらい稼いでいれば乗ることができるんでしょう?

さて今日は事故の話。
ついこの間までトヨタのヴィッツに乗ってました!
フルモデルチェンジした後の新型です!
スマートエントリーキーってすごい!!
これをポッケに入れたままドアノブを握ると鍵が開いちゃうんです!!
エンジンもスイッチ一つ!!すばらしい!!
もちろんナビもHDD搭載です!
そんなスペシャルな車に乗っていた去年の冬の夜。
雪も積もっていない道だったのでちょっとスピードあげて走ってしまいました。
カーブに入った直後・・・
見事三回転半!
道が途中から凍ってました。
ちなみにこの事故で右足骨折しました
車は?といううともちろん廃車です。屋根のフレームがイっちゃいました
他にも電柱折っちゃいました。
これだけの損害を起こしておきながらも車で走るのは大好きな私です

一度は乗ってみたい車!!

2006-05-17 17:59:43 | Drive!!
今一番乗ってみたい車ベスト1はソアラです!!
間違いなく速い!!しかもオープンカー!
今はレクサスでSC430として発売されています。
このブログをご覧の方の中にソアラもしくはSCオーナーの方はいらっしゃるんですかねぇ・・・

ここで語っておかなければならないことが・・・
クラウン マジェスタにやたらと対抗してしまいます!
車に関しては「マジェには負けねぇ!!!」
を掲げています
マジェスタの魅力には負けたくないのかわかりません
もしマジェスタオーナーの方がいらっしゃいましたらご教授願います。