goo blog サービス終了のお知らせ 

とりさんのブログ

写真付きで日記や趣味を書く

ヒノキ林の中に作業道を通す

2015-02-19 23:38:21 | 日記

朝起きると外は雨、今日は国見の森公園でヒノキの枝打をすることになっています。木に登って作業する仕事ですから、安全を考えて小雨でも中止にしました。その代わり、以前から考えていた作業道を作ってもらうことにしました。参加者は8名です。道幅は約1mで、これで小型の林内作業車が通れます。先ず道を作って見学者が林の中に入り易いようにして、次に作業が楽にできるように林内車で者を運び、能率が上がる様にできればと思います。
 皆さん結構面白がってやってくれたので、後、2回ほどすると800mぐらいの作業道が出来るでしょう。

林の中に作業道を付ける

2015-02-19 23:25:57 | 日記

朝起きると外は雨、今日は国見の森公園でヒノキの枝打をすることになっています。木に登って作業する仕事ですから、安全を考えて小雨でも中止にしました。その代わり、以前から考えていた作業道を作ってもらうことにしました。参加者は8名です。道幅は約1mで、これで小型の林内作業車が通れます。先ず道を作って見学者が林の中に入り易いようにして、次に作業が楽にできるように林内車で者を運び、能率が上がる様にできればと思います。
 皆さん結構面白がってやってくれたので、後、2回ほどすると800mぐらいの作業道が出来るでしょう。

六甲山の樹木

2015-02-18 22:44:37 | 日記

 仕事で六甲山に行っていました。写真ヒヨドリ公園から海を見たものですが、ここから北野の裏山など、数か所の森を見てきまこんな寒い日でも山を散歩する人に良く出会います。六甲山にこんなに大木が多いとは知りませんでした。ヤマザクラ、マテバシイ、ニセアカシア凄い大木になっています。
 何回も地すべりの災害に見舞われ、樹木が大切にされてきたからでしょう。それが今や単純な林になりすぎたので、大きすぎる樹は切手、いろんな樹木の生えている山に変えようとしているのですから、時代の変化とはいえ、山の戸惑っていることでしょう。
 実はここの報告書も急がれていて、忙しないのです。

目の前が開けない

2015-02-17 22:53:02 | 日記
フジのトンネルの話、前に進むかと思えば目の前に最大の難関があって、今日も話し合ったのですが、この障害物を乗り越えるのは大変なです。
 人を説得するというのは難しいものです。どこを突破口にするか、考えあぐねています。
周囲の賛同者がいくら増えても、目の前が大きな壁になって、前に進めません。どこから攻めたらいいのか、もう少し頑張ってみます。それでだめなら、上からの力を利用するしかないかも、と思ったりしています。

暇はないです

2015-02-16 21:41:27 | 日記
謡曲の発表会が3週間後に迫り、練習も真剣みが増してきました。何といっても皆さんベテランですから、ここまで来るとちゃんと合わせて来ます。あと数回やれば本番はチャンとできるはずです。ただ、高齢ですから仕舞をする足元がふらついたりするのがやや不安でしょうか。
 このところずっと家にいるのですが、決して暇ではありません。空いてる日があると誰かが連絡してきて日が詰まっていきます。とか言いながら、自分が詰めているということですが。