休日は王子とべったり過ごすのが日課な酔月ですた♪
この日の狩りは新型モンスター!
どうやら鳥竜種のようで、胴体とほぼ同じサイズの大きな黄色い嘴が特徴です!
赤い頭部は禿鷹のようにツルツルで、大きな目!
体は茶色をベースにした硬質な素材に被われており、剣術スキルなどが必要ではないかと…
翼はみあたらないのは、嘴が武器になっていて退化したんでしょうか?
脚は細く刺されると穴が空きそうなく . . . 本文を読む
休みをとってゆったりしてた酔月ですた♪
本日もオフクロが遊びきて王子と遊んでました♪
夕方から会社の送別会に参加してきました!
心ない社長と部長のせいで、最悪の退職となってしまいました…
しかも本人に「送別会やってやろうか?」と聞く無神経さ!
申し出を断ったパートさんと、個人で集まって送別会をやることにしました♪
社長と部長を除く全員が出席!
とても楽しい飲み会でした♪
帰りが遅 . . . 本文を読む
仕事を知らない社長から、仕事の何たるかを教えられていた酔月ですた♪
この日は実家から王子を見にオフクロが来ました
孫を見てデレデレなオフクロなんて、普段見れない光景に笑いました♪
夜に、少しだけ狩りに行ってきました!
ターゲットはショウグン!
ぬこ「もう幕府に政治を任せる事はできんでごわすニャ!」
月子「倒幕派なの?個人的には新撰組が好きなんだけど…」
ぬこ「ショウグンをこのままにはで . . . 本文を読む
東京で仕事してから札幌に戻り遅くまで内勤していた酔月ですた♪
この日の狩りはフルフルの電撃袋と特選アルビノ集め!
ガンナー装備で赤フルに行きます!
月子「高級耳栓があればゆとりがあるのに…」
ぬこ「ないものは仕方ないニャ!」
所詮はフルフル、ちびっとだけ危ない時もあったけど、無難に討伐ですよ♪
ただ…
特選アルビノが出ないどころか、電撃袋の出も悪い!
月子「マ、マラソンか…鬱だ…」
. . . 本文を読む
ブラザーに羽田空港まで迎えにきてもらって大助かりだった酔月ですた♪
この日はブラザーがいるので、G級ラオの手伝いをしてもらいました♪
酔月「あのさぁ…狩り手伝ってくれんかね?」
ブラザー「いいけど、何に行くのさ?」
酔月「G級ラオ!!」
ブラザー「また面倒くさいもん頼みよって…」
酔月「面倒くさいから頼んでんだよ!」
ブラザー「確かにwww」
酔月は最近お気に入りの斬れ味+1・属性攻撃強化 . . . 本文を読む
体調が悪くてゲームも更新もできなかった酔月ですた♪
肉体的にも精神的にも疲れてしまい、連鎖的に腰痛も悪化!
酷い時は王子を抱き上げる体力すらありませんでした…
しまいには肩こりで首が回らず、頭痛のコンボまで!?
これはどげんかせんとイカンです!
小説と缶チューハイを持って風呂に突撃!
ぬるめのお湯に肩まで浸かり、温めながらうるかすこと1時間♪
気分はマターリ♪
風呂上がりはパリパ . . . 本文を読む
久しぶりに明るいうちに退社して帰宅できた酔月ですた♪
本日の超造形フィギュアはテオ・テスカトリ!
超シークレットでなかなか手に入りにくいようです!
なんと頭部の部位破壊ができるギミックがついてます!
なんてね♪
この日の狩りはジャンプテオとファミ通クシャル!
ひかすらチケット集めてました!
書く時間がないので結果だけですが、古龍の大宝玉が1つとそれぞれの宝玉が1つずつ!
チケット . . . 本文を読む
気の緩みから疲れが出てきてクタクタになっている酔月ですた♪
本日の超造形フィギュアはスーパーサイアク人!
ポーズは「みんなの元気をオラに分けてくれ~!」か「我が生涯に一片の悔い無し!」のセリフが似合いそうな感じwww
実際には尻尾を神様に取られたラージャン見た時にはビビりましたwww
さらにスーパーサイアク人2になって2度ビックリwww
そんなラージャンが好きです♪
この日の狩りはフ . . . 本文を読む
テレビに夢中になっていて更新するのを忘れていた酔月ですた♪
本日の超造形フィギュアはラージャン!
一発がデカいし、尻尾を切るのが大変なんであまり行きたくないんですが、実は好きです♪
破壊力のある存在に上手く立ち回れると、非常に嬉しくなっちゃいますからね♪
フィギュアのポーズは「エネルギー充填120%…波動砲、発射!!」な感じwww
この日の狩りはすごかった!
月子「よし、準備はできた . . . 本文を読む
携帯用DVDプレイヤーとモンハンミニフィギュアを買ってきた酔月ですた♪
本日の超造形フィギュアはキリン!
角の先っちょが少し曲がってしまっているのが残念ですが、全体的なフォルムはバッチリです♪
こやつは属性攻撃スキルのためや、雷系武器の強化によく行きますが、強いんだよね…
一撃がデカいし、回復最中にダメ喰らうこともあって厄介な敵ですよ!
基本的にはガンハンマ-でガツンガツンです♪
ポ . . . 本文を読む