毎日の日記

日々のたわいもないプラモデル作成記録をまったりと日記形式で記述してゆきます。

ルビコンモデルス IV号戦車J(1/56)型を作る

2020年05月18日 05時31分17秒 | 模型製作
ルビコンモデルス IV号戦車J型を作るです。
スケールは1:56です。
今年のはじめにBOLT ACTIONに凝ってしまい組み立て途中で放置しておいたものです。イタレリの1:56も購入しました。
このJ型のキットはサイドシェルシェンが金網の部品が付いてきます。
これがいいのですよね。
ほぼストレート組み立てです。
以前、D型を作る時に、ちょっとだけ改造というタイトルでも書いたのですが、履帯はロコ組(?)式で、僕にとっては精神衛生上好きなのでがこのキットのシリーズは、手前側のロードホイールも連結されているので、この部分だけ切り離して取り付けてみました。
放置上の状態は、サイドシェルツェンが取り付けていないのと、未塗装ということでした。
このキットは砲塔部のシェルツェンの型がついており、ステーの取り付け角度が、その型にいれると取り付け角度が簡単にできるという方法をとっています。

サイドシェルツェンを取り付けて塗装工程に入ります。
いつものことですが、つや消し黒で塗装し、ハルレッドで錆止め塗装を再現して、基本塗装(ダークイエロー)を施しました。


迷彩は、1945年の春ころという設定で、緑だけの迷彩としてみました。

金網のサイドシェルツェン、ビシッとパーツが合いました。


直管式の排気管


転写マークを貼って軽く汚し塗装をおこないました。


続く。



Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 28mm(1:56)を作るの続き | TOP | ルビコンモデルス SdKfz 3a ... »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 模型製作