およげ!泰やきくん

水泳中心の生活に染まってしまった我が家の息子達。 のろまな兄とメタボの弟の競泳に賭けた青春をここに綴ります!

県ジュニア 終了

2013-01-13 | 日記
今日は2013年の初レース、県ジュニアが開催された。

は、怪我で3週間練習がまともに出来ず、
4日前から練習再開したばかりの中でのレース。
痛みもまだ残っている状態でタイムは期待出来なかったが
予想通り、タイムで撃沈
200Flyと400IMは、75mまでしかスタミナが持たなかったそうな
家に帰って200Flyの自分の泳ぎのビデオを見ていた
撃沈した泳ぎを観て声を出して笑っておったわ
怪我した時は出場を諦めたレースだったのでまあ泳ぐ姿を見れただけでも良しかな?

は、久しぶりに緊張と水の冷たさで
飛び込んだ瞬間、息が出来なくなる癖が出て個人種目3レース全てで撃沈
5月の美祢での大会以降、まったくこの癖は出てなかったので
もう克服したものとばかり思っていたのだが。。。。
こりゃあ対策を検討しないとあきまへんなあ
そっそっ、
息が苦しかった時に拓ママの応援が聞こえて最後まで頑張れたって
拓ママいつも応援ありがと

の泳ぎは予定外だが、今日のメインは達の
オープン参加で出場させて頂いた
200MR と 200FR の短水路中国中学記録突破だ

200MR 1:48.76 中国中学新記録樹立
              おまけに 山口県記録樹立

200FR 1:40.60 中国中学新記録樹立
              おまけに 山口県高校記録も上回った

特に最後の200FRは切れるか厳しいタイムだっただけに感動した

200FRのメンバー


小学生軍団 リレーではが心配かけてゴメンね。


大会関係者のみなさん、応援のご父兄のみなさん
そして西京高校のみなさん お世話になりました。お疲れさまでした。

いつになったら長岡行きのキップは我が家に届くのでしょうか。。。
次は きららカップ 次こそは爆泳だあ~







かきぞめ

2013-01-10 | 日記
今日、スイミングの練習を見に行ったら2階の観覧席の壁に
選手コースの弘中先生班(一番ちびっ子)の子達が今年の目標を
書初めで書いた書が貼られていた

いい どれも力強く気持ちの入った字、目標だった

なんか心が暖かくなった

みんな今年も頑張れ



練習再開

2013-01-09 | 日記
今日、は学校から帰宅後すぐに病院へ

痛みは無くなっていたのでレントゲンを撮ってもらった判定は
「ほぼ骨はくついていますが。。。」と。
今日から泳ぎたいと先生に迫ったようで
「様子を見ながらなら。。。でも痛みが出れば直ぐに練習を止めてください」と
先生から気持ちよくOK!は出なかったが
一応、OKが出たので今日から練習再開

どんな感じなのか練習を見に行ったのですが
おばさんバッタでバテバテの様子
そりゃそうだわな、怪我して19日、約3週間もまともに泳いでないもんな

練習後、に「どうやった」と聞くと
「全然、前に進まんかった、スタミナが無くなっていた」と。
「でもBrだけは調子良かったよ、これでリレーは出れる」って
喜んでおりました。

が、M岡先生からは「とりあえず、怪我を完治させることに専念しろ、
まだサポーターを付けて泳いだほうがええぞ」と

日曜日の大会まで後3日、間に合うのか。。。
ここで焦ってもしかたないのですが

本人はもう 突っ走ってま---す

って受験生なのに今日の休み明け学力診断テストは散々だったそうな

頼むで~ 

診察には行ったが。。。

2013-01-04 | 日記
朝練の帰りに家から歩いて5分の整形外科に診察に行った。
昨年暮れに受診した時、4日に状態を診せにおいでと言われたからだ。

人も少ないのですぐ終わるだろうとを車に残し
11:00に受け付けを済ませて待つこと30分
患者の人数の割りに一向に呼ばれない。。。

早く帰ってゲームがしたいと言ってたが気になり
一旦、だけ家に送り届けた。

その、その、たったわずか5分の間に診察も終わり、受付で会計まで呼ばれていた

なんつー早さなのか これぞまさしく3分診療。

「もう終わったん?」
と聴くと
「うん、もう会計で呼ばれてる」と

「状態を診せに来い」と言うのでわざわざ行ったのに
レントゲンも撮らず、骨折した部分を押さえて

「痛い?」
と聴かれ
「痛いです」
と言ったら
「また来週金曜日においで」

だったそうな

もう骨はくっ付いてるんじゃないかと少しは期待して行ったが
あっさり来週まで延ばされた

来週金曜日でOK!が出ても県ジュニアの2日前。
これでは、県ジュニアには間に合わない。

木曜日は午後休診なので水曜日に行って何が何でもレントゲンを撮ってもらうぞ

これでOKが出るはず・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・