goo blog サービス終了のお知らせ 

PIT OF YAMATO

Since 2005-08-28

撮影&打ち上げ終了

2006-10-13 23:56:40 | 鉄道
一応カテゴリーは鉄道にしておきますねw

今日は暇(でもないけど…)だったので、久しぶりに鉄道写真の撮影に出かけました。
目指すは常磐線。
本当はTXの写真がもっと欲しいけど、きれいに撮れるポイントがあまりにも少なすぎます…。

さてさて、今回はまもなく工場入りが予定されているE501系(newton様がNゲージでフル編成コンプリートした、土浦~上野間の電車)をねらいに行きました。
ん~、納得できる写真は撮れたような撮れなかったような^^;
今日は三時間ほどねばったのですが、二回しか遭遇できませんでした…orz
その代わり、415とE531には何度もあうことができましたが…
珍しい(?)硫黄を運搬している貨物を撮影しようとしたら、下りのコンテナ貨物に妨害され、ちょっとがっかり…(´・ω・`)
団体列車でも来てくれれば万々歳でしたケドね。

あと、今日は実行委員の打ち上げがありました。
私は下戸+車で出撃のため、ソフトドリンクと料理をいただいてきました。
それでも、家に帰るとまわりの人が飲むアルコールにやられたのか、頭が痛くなってしまいました(爆)
もう言うことはないですねwww

明日は久しぶりにまったりできる休日となりそうです。
サイトの更新作業を始めねば!

模型作業

2006-09-15 23:33:54 | 鉄道
今日は三限の英語が終わった後、学園祭で展示するNゲージのレイアウト作成をしてきました。
とはいっても、レールを固定しバラスト(砂利ね。潜水艦じゃないっすよw)を蒔くという作業です。
この作業は夏休み前にもやっていたので、スムーズに終了。
後は線路周りの情景を考えるのに時間を費やしすぎて、いつの間にか日没…orz

明日は土曜日…ゆっくり寝られればいいんですがね^^;

帰還

2006-08-22 13:41:52 | 鉄道
本当は昨日すでに帰還していたのですが、疲労が激しく、記帳するまでの元気がありませんでした^^;

さてさて、何とか無事に帰ってこられたわけですが、青春18切符での旅はやはりおもしろいですね~。
大抵乗るのが普通列車なので、特急通過待ち合わせの駅で発見があったり、新快速(大阪あたりを走行)
のスピードに驚嘆したりw

ただ、富山のLRTに乗りたかったのですが、市内を徘徊していたら時間がなくなってしまい、富山駅付近の写真しか撮影できませんでした…orz

あと、パナソニックのオキシライド電池のタフ加減にもびっくりw
今回、373枚の静止画+2本の動画+旅行の前にも少し撮影に使ったのに、
一セット4本だけで済んでしまいました。
もう二セット持って行ったのはただのおもりにしかならなかったわけでして………SDもwww
結構夜間帯が多かったため、撮影枚数が少なかったのかなと思っています。
写真などはサイトのリニューアルと同時に行いたいと考えています。

次は実行委員で培ったノウハウを生かしたデザインで…

さてさて

2006-08-18 08:56:42 | 鉄道
昨日から今日にかけては、高校時代の友達と遊んできました。
まずカラオケ→夕食ということで某ファミレスで19:00頃から3:00頃まで居座り→カラオケに移動というなかなかハードなことをやってきました。
ちなみに昼間のカラオケではドグマ氏に遭遇しました。
元気そうでなによりです。

さて(←某高校前校長先生のように左手で眼鏡のフレームを持ち上げながら)、今日から旅行です。

実行委員のお仕事はロゴを作り終えた段階で戦線離脱となってしまいましたm(_)m

まぁまぁ、気を取り直して出かけてきます。
今回の目的地は最終的に九州&北陸となりました。
指定席の予約状況の関係で…^^;
更新が21日まで途絶えると思われます…orz
ではでは、行ってきますね~

予定確定

2006-08-08 20:57:37 | 鉄道
今日、やっと指定席券を購入することができ、旅行の計画が確定しました。
結局18日に出かけることになりました。
行き先などはまたのちのち…

夜行の快速を駆使しての旅行になるので、風呂の心配があります^^;
調べておかなければ…

それまでは大学の学園祭実行委員の仕事に集中していようと思います。

予約

2006-08-07 23:40:32 | 鉄道
今日は近くのJTBに、「ムーンライト高知」の指定席を予約しにいったのですが、なんと予約が八月はすべて埋まってしまっているとのこと…。
なので自宅に帰って、別のプランを考えました。

Ⅰ.「ムーンライト九州」で博多近郊を巡り、その足で富山→「ムーンライトえちご」

Ⅱ.「ムーンライト松山」で松山散策→岳南鉄道に乗ってみる

の二つを考えました。
どちらも明日またJTBにいってみないと何ともいえませんが、どちらかのプランが可能になるといいです…

旅行

2006-08-06 22:10:28 | 鉄道
毎年の楽しみである夏旅行ですが、今回は高知&富山へ行ってこようと思います。
8日発の「ムーンライト高知」で高知へ行き、その日の「ムーンライト高知」で京都→富山→岐阜→「ムーンライトながら」というようなスケジュールです。
なぜ高知へ行くかというと、中学二年の時にも高知へは行ったのですが、
そのときに食べきれなかった巨大お好み焼きを完食したいというささいな理由+そのときは写真の腕がとても未熟で、さまざまな車両を上手く撮れなかったのでリベンジ
という感じです。
富山は、富山港線跡にLRTが開業したので、その取材に…。
ただ、明日「ムーンライト高知」の指定席を取りに行くので、すでに完売だった場合は予定が来週になりそうです。

余裕があったら、アキバで撮影用の2GのSDでも仕入れていきたいですね。

旅行

2006-07-02 23:23:10 | 鉄道
今日はサークルの旅行で出かけてきました。
今回は下町散策というテーマで、柴又・浅草・三ノ輪あたりを散策しました。

行程↓
東京~上野~北千住~金町~京成金町~京成柴又~帝釈天~矢切の渡し~矢切~浅草~浅草寺~上野~王子~三ノ輪橋~南千住~東京

といった感じでした。
本当はZilcaroyさんのところへ遊びにいく予定だったのですが、軍資金が尽きてしまい、断念せざるを得ませんでした…orz
次こそは…

準備

2006-06-01 23:55:47 | 鉄道
今日は六限の授業が予定より一時間早く終わったので、高校の文化祭(鉄道研究部の鉄道模型組み立てメイン)の手伝いに行ってきました。
大学から30分ほどなので、ちょくちょく顔を出すことが出来ています。
今日は高架とダブルスリップポイント周辺を作ってきました。
明日は走行試験など、いろいろやらなければならないことがあります。

18:30頃に切り上げた後、大学の学園祭実行委員(秋の学園祭)のミーティングだったため、大学へ戻りました。
途中でマウンテンバイクに乗った人と競争しながら大学へ…
25分で着きましたwww

今日のミーティングの内容はパソコンについての基礎知識だったので、問題なく理解することが出来ました。
ただ、IEEE1394とFireWireが同じものだということは衝撃でした。

明日は情報リテラシー演習でパワポの使い方応用編ですが、楽なので寝坊しないように行きたいと思います。

買い出し

2006-05-27 23:20:29 | 鉄道
今日は高校の文化祭が迫っているため、鉄道研究部の買い出しへと行ってきました。
秋葉原までぐっちん氏と行き、そこでnewton様と合流のち、まずは大宮工場の一般公開へ向かうことになりました。
去年も同じメンバーで行ったのですが、今年は小雨が降っていたため、去年よりお客さんの数が少なかったように思います。
会場ではEF58やEF60など、めったに見られない機関車群や、103系、113系、20系寝台車など、興味深い車両を撮影することが出来ました。
また、工場内に設置された電車でGO2!3000番台のアーケードが無料で開放されており、(おそらく設定がHARDになっている中)秋田新幹線「こまち」を大曲~盛岡の全区間走破を成し遂げた玄人にも遭遇しました。

大宮工場のあとは、秋葉原で買い出しです。
が、まずはnewton様のグラフィックボード選定に、パソコンパーツ店巡りを開始www
最初、アークに行ったのですが、店舗が移転し、今日新装開店のようなので後回しに…。
結局次に行ったFaithで購入されましたが、一応クレバリーやアークのある岸へも行きました。(IMONがそっちの岸にあるので…)
IMONでは毎年恒例の直線レール買い占めをやってきましたwww
あと、自分用にKATOの8両編成対応車両ケースを購入。

そして秋葉原店のIMONでそろわなかった物を補完するために、大井町店へはしごしました。
やはり大井町店は大きいですね^^;
今日も貸しレイアウトで遊んでいる人を見つけました。
大井町店ではTOMIXなど、KATOとは道床の幅が違う線路と接続するためのジョイント線路という物を買ってきました。後は部活専用のLOCO(通電促進剤)も買いました。

大井町のあと、newton様とぐっちん氏はEF58の撮影へと向かい、私は眠かったので自宅へ帰還しました。

今日の写真は大宮工場にいた新生物ですwww

レイアウト

2006-04-30 23:34:46 | 鉄道
今日から10月に行われる学園祭のNゲージレイアウト作成がスタートしました。
使用するボードは計7枚で、そのなかにバラストやら樹木やらを設置するみたいです。
ちなみに今日は去年のを分解する予定だったのですが、今年のレイアウトの罫書きを始めて終了といった感じになりました。
明日も罫書きの続きをするつもりです。

旅行

2006-04-30 00:49:43 | 鉄道
昨日の29日は、サークルの新歓旅行で江ノ島・横浜中華街をめぐって来ました。
ホリデーパスとのりおりくんを使ったので、電車賃はだいぶ安く済みました。
ただ、帰りに少々トラブルが生じたのですが、それは今度高校で話しますwww

あと、更新をさぼっていたわけではなく、毎日パソコンに触れられるのは日付が変わってからになってしまっていたため、更新しようにも出来ませんでした…orz
ちなみに昨日家に帰ってきたのは朝の4時ですw
今日こそはゆっくり寝ます…

遠征完了!

2006-04-15 23:54:39 | 鉄道
今日は予定通り、小湊鐵道といすみ鉄道に乗車してきました。
まずサークルの先輩の車で五井駅まで向かい、そこから小湊鐵道に乗車しました。
線内は行き違い設備が撤去されてしまっている駅が目立ちました。
小湊鐵道は最近あった豪雨の影響で、養老渓谷~上総中野間が不通になっており、タクシーによる代行輸送を行っていました。十分ほどで上総中野に到着し、いすみ鉄道に乗ることができたので外房線の大原へ進みます。
いすみ鉄道では途中の大多喜で団体列車を後方に連結するという珍しい光景をみることができました。

外房線では113系がまだまだ元気に走っていますね。今度はスカ色の113をメインに遠征に行きたいと思っています。

今日の遠征はそんな感じです。
写真と走行音をとることができたので、そのうちホームページにアップします。

それと、VELNAMOは修理に¥10,000かかるそうなので、新車を購入しました。
27インチですが、外装6段変速の爆走仕様です。
また、スピードメーターのコードが断線してしまっていたので流用はできず、新規にコードのみ買い直しました。VELNAMOは高校時代の通学を支えてくれたので、使えるパーツ類は手元にとっておこうと思います。

秋葉原へ突撃

2006-03-13 22:15:06 | 鉄道
今日は一ヶ月ぶりの秋葉原遠征…ということでたっぷりパーツを吟味して参りました。
まずは私の高校の文化祭で実行委員長を務めたお方のノートパソコンを選定しに、裏路地→石丸電気という順でみて回りました。メンバーはおなじみの青色神風RSさん・Zilcaroyさん・私と委員長です。
裏路地ではTurion搭載モデルがあり、安い+バッテリーも持つということで第一候補にまであがりましたが、結局Turion搭載ノートは諦め、石丸電気でSONY vaio typeTにすることになりました。
スペックはこんな感じですね→http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TX2/spec_retail.html#first
まぁCPUが微妙かなと思ったのですが、バッテリーの持続時間6.5時間に強くひかれ、かつ委員長も気に入ったようなのでの決断でした。
本体を買った後は、外付けFDD・VirusBasterを購入し、委員長とは別れました。
その後、青色神風RSさん・Zilcaroyさんとは別行動をし、ark・Faith・Successへ行ってきました。今回の調査対象はAthlon64X2 4400+です。4400+~はL2キャッシュが1MB*2なので、少々値は張りますがこれにすることにしました。ただ、シングルコアのAthlon64 4000+もL2キャッシュは1MB*2なので悩みどころです…^^;
マザーボードはまだ選定中ですが、ASUS A8N32-SLI Deluxeが第一候補です。グラフィックボードはマザーボードのメーカーとあわせるつもりなので、現段階ではASUSのGeforce6600GT系にするつもりです。妄想が日に日に強くなってしまう春の日でした。

今日は東京へ…

2006-02-19 20:01:21 | 鉄道
今日は東京・青山、秋葉原へ行ってきました。
昨日のうちに予定を公開して誰かを誘おうかと思っていたのですが、今度はディスプレイ(Logitec製TFT)が不調→ブログ&ホムペ更新不可…orzとなってしまいました(汗)

さてさて、青山へ行ってきたのは鈴木亜久里氏が立ち上げたF1チーム、「SUPER AGURI FORMULA 1」のイベントがあるということで行ってきました。結局、目当てのグッズの配布場所がわからず写真を撮るだけに留まりました。

秋葉原は学校で修理中のノートパソコンと同一機種のジャンク探し+「CPU Athlon64X2 3800+」の価格調査に行きました。秋葉原を歩き回るのはいつものことですが、今日ほどたっぷり歩き回ったのは初めてかもしれません。今日行った店では「CPU Athlon64X2 3800+」は¥37,720で、他にケースなども見てみました。

自作パソコン製作が本格化してきました。