アラフィフのボチボチいこう(^_^)v

仕事(知的障害児施設での地域生活移行)や趣味、子どものことなど思ったことを書いていきます。

長女、卒団式。・・・そして長男、退団。

2011年02月06日 23時34分41秒 | 野球
今日は、長女の少年野球チームの卒団式がありました。
前エントリーの通り、研修で自分は参加できませんでした(T_T)
式の前に、6年vs5年の紅白戦を行ったそうです。
長女は、タイムリーヒットを打ったとのこと。
4年生の長男も3打数1安打だったとのことでした。

長女は、3年生になった時に「おとうちゃん、私野球をやりたい!」と言ってきました。
まさか、長女から野球をやりたいと言ってくるとは夢にも思っていませんでした。
だから、すごく嬉しくて早速5月に子供の小学校にあるチームに体験に行きました。
1年に入ったばかりの長男も連れて(^_^)

実際にやってみて、自分たちがこれからやっていきたいかどうかを聞いたら、
長女「やりたい、やりた~い!!」
長男「・・・やりたい」
・・・長男、とりあえず姉ちゃんが言ったから同じことを言ったな・・・(^_^;)

そして、翌週に入部しました。

その時はまだトイザらスで買ったお子様用グローブを使っていました(^_^;)


そして、その年の11月11日に二人とも練習試合デビューしました。


その直前に長男の保育園時代の先生が急死し、試合どころではなかったのですが、
その初試合、長女は9番ライトで出場。守備機会なし。
途中で長男に交代し、打席では初球に頭にデッドボール(>_<)(>_<)
・・・ホントに痛かったようです。


翌年は、長女は4年生で秋には4番でリーグ戦に出場し、ホームランを1本打ちました。
その時の動画が撮ってもらっていたので、しっかりPCに残っています。

昨年5年生になった時には、6年生Aチームに呼ばれ行ったり来たりでした。
その影響か、年間通してAチームで3本、Bチームで3本のヒットしか打てませんでした。
それでも、打てないことが悔しくて素振りをするとか自主練習をするとかは思っていなかったようです・・・(>_<)


そして、最終学年になって副主将になった時から本人なりに自覚ができてきたようで、春先からしっかり打てるようになり、
6年開始当初は8番だった打順が、春には4番に復帰し、1年通してクリーンナップをほとんど外れませんでした。

地味ではありましたが、年間40試合で首位打者、本塁打4本と打撃成績に関してはほとんど上位を占めていました。

守備も最初はファーストでしたが、途中からセンターに回り練習ではセンター前の強い当たりをファースト送球してアウトにすることも多くなってきました。
・・・バックホーム返球がしっかりできるようになり、試合でアウトにすることもしばしばでした。


そんな長女を5.6年とヘッドコーチとして見守ってきた自分と、父母会副会長として、また写真係としてこの1年30GBを超える写真を撮って卒団記念アルバムを1ヶ月以上空いた時間をすべて使って全く飲まずに作ったカミさんは、この日を感慨深く迎えることができました。


中学に入ったらソフトボールをやる!と言う気持ちがあるようなので、そちらの方もいろいろと支援していきたいと思います。


長女、ホントに4年間ご苦労さんでした。これからも先は長いので前向きに頑張ってな(^^)/


長女の退団に伴い、長男も現野球チームを年度末で退団します。
全くの親のエゴですが、小5~6の時期は人生の中で今しかないので、違った野球環境の元でさらに上を目指して頑張っていってもらいたいと思います。


自分は、ワークライフバランスを今一度考え直して、前向きに進んでいきたいと思っています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 社会福祉士実習指導者講習会... | トップ | 自戒の念を込めて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野球」カテゴリの最新記事