日本の政治宗教―天皇制とヤスクニ (1981年) (朝日選書〈185〉)
宗教・政治・天皇制 (1981年)
天皇制と靖国を問う (1978年)
反天皇制面白読本 続―ヒロヒトとアジア民衆 (2)
ひとりぼっちの愛情―孤独な女性の性生活 (1966年)
ひとりぼっちの性生活―孤独に生きる日々のために (1966年)
分裂病の神話―ユング心理学から見た分裂病の世界
復讐ノススメ―誰も書けなかった完全復讐マニュアル
復讐之手引―恨みを晴らすための実践的方法
これが「文革」の日常だった―中国・動乱の10年
毛沢東の文革大虐殺―封印された現代中国の闇を検証
日本シャマニズムの研究 (桜井徳太郎著作集)
近世の地下信仰―かくれキリシタン・かくれ題目・かくれ念仏 (1974年)
芭蕉隠れキリシタンの暗号―『奥の細道』は予言アナグラムになっていた! (トクマブックス)
記録史料の保存と修復―文書・書籍を未来に遺す
経営記録管理 (新しい時代の経営学選書)
ユダヤ主義の本質 (1972年) (Bibliotheca sine titulo)
キリスト教は信じうるか―本質の探究 (1970年) (講談社現代新書)
人生、なかばを過ぎました。やりたいこといっぱい。あれも、これも。人生の宿題かな。時間はありそうだ。楽しく行こう。
フォロー中フォローするフォローする