goo blog サービス終了のお知らせ 

子りすの小日記

生き物観察日記

からすの数え方

2005-05-06 | 動物ネタ
東京都が2003年に実施したカラスの生息数調査で、実際よりかなり少なく数字を見積もっていた可能性が高いことが分かったんだって。都は「2003年の生息数は2万3400羽。捕獲などカラス対策の効果で、前年より1万1800羽も減った」と発表していたのだけど、実態は違っていたということだよね。

ところでどうやって生息数を出すのかと言うと、カラスは冬、公園や神社などの林に集まって寝るので、その習性を利用して、市街地の主要なねぐら40カ所で、夕方に飛んで来るカラスを数えて生息数としているらしい。短時間にさまざまな方向から飛んで来るカラスを正確に数えるには、各方向ごとに複数の調査員が組になり、絶え間なく確認を続ける必要があるし、慣れも重要とのこと。でも2003年に調査をした業者は、実は海洋調査が専門の業者で、カラスを数えるのには不慣れな感じだったらしい。2004年の調査結果は未発表なのだけど、約2万羽くらいみたいだから、その減り方が鈍ったのを疑問に思った都が、調査法を検証し直して問題点が浮かび上がったんだって。ちなみに2004年は鳥類調査の専門業者が行ったので精度が高いとのこと。

個人的にはカラス被害にはあってないし(あ、ハンガーをごっそり盗まれたか。。)、カラスを減らすことの是非はよくわからないのだけど、今回何に驚いたかって言うと、生息数の数え方!この超ハイテク時代に、みんなで目で数えているなんて、随分原始的な気がするのだけどね。録画してコンピューターで数えたりとかってできないのかなあ。まあ予算がないのかもね(それに税金はもっと他のことに使ってほしいし。)

ところで、夜中にカラスの鳴声が聞こえることがあるけど、昨日も午前1時くらいに鳴いてた。
カラスA「カァーカァーカァーカァー」
カラスB「カァー」
カラスA「カァーカァーカァーカァー」
カラスB「カァー」
って感じだったのだけど、何を話していたのだろうね。

カラスA「寝られないよ~」
カラスB「オレも」
カラスA「ホントに~?」
カラスB「ホントさ」
みたいな感じかな

本日の写真はこれまた寝られないのか夜中に玄関にくっついていたバッタ

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カラス被害 (Dr.珍)
2005-05-06 05:43:09
 繁殖期は特にいら立っているので、巣などある場所に近寄らないようにしましょう。ハンバーガー盗られたくらいじゃ済みませんよ。
返信する
Unknown (オオリス)
2005-05-06 18:45:00
ハンバーガーじゃなくてハンガーだってよ
返信する
そういえば (子りす)
2005-05-07 02:19:35
Dr.はカラスくんに頭をつっつかれたんでしたね



歩きながらハンバーガー食べてたら襲われるかも

。。いずれにしても気をつけます~
返信する