goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士~The Marguerite Route diary~

社会保険労務士としては、日々の勉強の備忘録を、旅行業務取扱管理者としては、過去の旅を通じて考えたことを書いています。

個別労働紛争の研修会 by 支部研修

2012年10月13日 | 社労士勉強備忘録
本日は、久々に支部の研修に参加しました。

内容は、個別労働紛争についてでした。

グループワークが盛り上がって、非常に勉強になりました。

企画の方、講師の先生に感謝いたします。

労働基準法については、細かいことは最近あまり触れることがないので、忘れているかなあと思って参加したところ、意外に覚えていました。

びっくり

真剣に勉強したことは、けっこう頭に入っているものです。

ただし、新しい判例の話をされると確かに弱くなっているなあと感じることも事実。

やはり最新情報はキャッチするようでないといけないな・・・。

話は変わって・・・。

ひとつ、新たな発見。

本日の個別労働紛争の事例を読んで、思考回路が変わってきた自分に気づきました。

まず、事実に対して民法の条文が浮かびます。

その次に、あっせんのお話になっていくと民事訴訟法の話が頭をよぎります。

その後、会社法の条文を探している自分に気づきます。

そして、最後に労働基準法と労働契約法の六法をペラペラめくっていました。

この思考回路が良いのかどうかまだわかりませんが、自分なりの結論の出し方をみつけていきたいと思っています。

ちなみに、個別労働紛争の結論は、講師の先生との答え合わせの結果、ほぼ合致していたのでほっとしました。

ただし、あっせん申請書に添付する書面の不足があり、まだまだ力不足とも感じました。

あっせんの場で、添付書類として何を提示するか?

戦略が問われますよね。ほんと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回 東京の10士業 「暮らしと事業のよろず相談会」 

2012年10月12日 | イベント情報
勤務地が新宿のころは、よく利用していました。

実は。

恐れ多くも、いろいろな士業の先生方がいっきに集まって相談に乗ってくださいます。

詳しくは

http://www.toben.or.jp/know/iinkai/soudan/news/20120827.html

定期的に実施されているようですので、参考までに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンポジウム「改正労働契約法を考える-有期労働契約の行方-」 by 弁護士連合会

2012年10月11日 | イベント情報
弁護士連合会主催です。

興味のある方はぜひご参加ください。

http://www.nichibenren.or.jp/event/year/2012/121024.html

私も時間がとれそうであれば参加します。

弁護士連合会のイベントの良いところは、予約のいらないところ。

当日の様子をみて、参加するかしないか決定できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする