goo blog サービス終了のお知らせ 

Forest Notes

漂う雲がごとく、気楽にのんびり気まぐれに~

雪景色02

2009-01-13 17:20:12 | AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
雪景色
雪景色 posted by (C)spookymcr

やっぱり広角は難しいけど面白い。比較的ディスティレーションが少なく、風景を撮るには持って来いのレンズですね。16-85mmVRは、、、16mm~ってのはとても有り難い。まあ出来ればAPS-Cサイズフォーマットでは12mmくらいからのレンズが欲しい所だけど我慢我慢。。。
一緒にF3HPを持って行って撮影したんだけど、金属ボディは今の時期は手がかじかんでとても辛かった。氷を持っているみたいだったですよ。


紅葉ももうおしまい。。。

2008-11-15 15:18:24 | AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
沼田公園の紅葉
沼田公園の紅葉 posted by (C)spookymcr

さて、この界隈の紅葉は撮り終わったなぁ~。。。あとは遠征だな。。。そうそう、夜景も撮りたいなあ~

色空間情報: sRGB
画像圧縮モード: 4
撮影コントラスト: 標準
個別画像処理: 通常処理
デジタルデータの作成日時: 2008:11:14 12:46:30
原画像データの生成日時: 2008:11:14 12:46:30
デジタルズーム倍率: 1
Exif バージョン: 2.2.1
露出補正値: 0.6666667
露出モード: 露出自動
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1 / 40
フラッシュ: ストロボ発光せず
対応 FlashPix バージョン: 1.0
F ナンバー: 8
レンズ焦点距離: 16
35 mm 換算レンズ焦点距離: 24
ゲイン制御: なし
ISO スピードレート: 200
光源: 晴天
レンズ最小 F 値: 3.6
測光方式: 分割測光
実効画像幅: 3008
実効画像高さ: 2000
撮影彩度: 標準
撮影シーンタイプ: 標準
センサー方式: 単板カラーセンサー
撮影シャープネス: 標準
被写体距離レンジ: 不明
ファイル変更日時のサブセック: 20
デジタル化日時のサブセック: 20
原画像生成日時のサブセック: 20
ユーザのコメント:
ホワイトバランス: ホワイトバランスマニュアル
FlashCompensation: 0
ImageNumber: 2774
レンズ情報: 16, 85, 3.5, 5.6
レンズモデル: 16.0-85.0 mm f/3.5-5.6

月夜野町

2008-11-14 21:38:27 | AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
我が町月夜野
我が町月夜野 posted by (C)spookymcr

我が町月夜野。。。現在は違う名前だけど、私の中ではず~っと月夜野町でありつづけるでしょう。。。。

D50/Ai-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6 G ED VR

色空間情報: sRGB
デジタルデータの作成日時: 2008:11:13 15:28:28
原画像データの生成日時: 2008:11:13 15:28:28
Exif バージョン: 2.2
露出補正値: 0
露出プログラム: 未定義
露出時間: 1 / 499
フラッシュ: ストロボ発光せず、強制発光モード
F ナンバー: 11
レンズ焦点距離: 16
ISO スピードレート: 200
光源: 不明
レンズ最小 F 値: 3.6
測光方式: 分割測光
センサー方式: 単板カラーセンサー

AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRその3

2008-11-13 22:22:44 | AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
沼田公園の紅葉沼田公園の紅葉 posted by (C)spookymcr

F値が暗いズームレンズは被写界深度が深くボケを上手く活かした撮影がしづらい。。。なんだけど、円形絞りだから玉ボケを作りやすいし、フレーミングを上手くすれば味のある遠近感のある風景がとれないかな?って思って撮ったのがこれ。。。

ほら、F5.6でも単焦点のような遠近感が出るでしょ。点光源も球体だし。。。と思って見て下さい(^_^;)


色空間情報: sRGB
画像圧縮モード: 4
撮影コントラスト: 標準
個別画像処理: 通常処理
デジタルデータの作成日時: 2008:11:13 13:53:54
原画像データの生成日時: 2008:11:13 13:53:54
デジタルズーム倍率: 1
Exif バージョン: 2.2.1
露出補正値: 0
露出モード: 露出自動
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1 / 249
フラッシュ: ストロボ発光せず
対応 FlashPix バージョン: 1.0
F ナンバー: 5.6
レンズ焦点距離: 85
35 mm 換算レンズ焦点距離: 127
ゲイン制御: なし
ISO スピードレート: 200
光源: 晴天
レンズ最小 F 値: 5
測光方式: 分割測光
実効画像幅: 3008
実効画像高さ: 2000
撮影彩度: 標準
撮影シーンタイプ: 標準
センサー方式: 単板カラーセンサー
撮影シャープネス: 標準
被写体距離レンジ: 不明
ファイル変更日時のサブセック: 20
デジタル化日時のサブセック: 20
原画像生成日時のサブセック: 20
ユーザのコメント:
ホワイトバランス: ホワイトバランスマニュアル
FlashCompensation: 0
ImageNumber: 2665
レンズ情報: 16, 85, 3.5, 5.6
レンズモデル: 16.0-85.0 mm f/3.5-5.6

AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRその2

2008-11-13 22:06:31 | AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
沼田公園の紅葉
沼田公園の紅葉 posted by (C)spookymcr

やっぱりこのレンズの描画性能は素晴らしい。。。ボケ以外は言う事ないです。レンズの使い方を知りそのレンズの長所をいかに出すようなフレーミングや露出を決める。。。こういった作業をキチンとする事が重要ですね。
その作業をせずに、やれこのレンズは良いだの悪いだのっていうのはレンズの長所を引き出してあげてからって感じです。
かくゆう私の撮影能力ではそこまでの域まで達していませんが。。。(^_^;)


色空間情報: sRGB
画像圧縮モード: 4
撮影コントラスト: 標準
個別画像処理: 通常処理
デジタルデータの作成日時: 2008:11:13 13:46:51
原画像データの生成日時: 2008:11:13 13:46:51
デジタルズーム倍率: 1
Exif バージョン: 2.2.1
露出補正値: 0
露出モード: 露出自動
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1 / 13
フラッシュ: ストロボ発光せず
対応 FlashPix バージョン: 1.0
F ナンバー: 16
レンズ焦点距離: 16
35 mm 換算レンズ焦点距離: 24
ゲイン制御: なし
ISO スピードレート: 200
光源: 晴天
レンズ最小 F 値: 3.6
測光方式: 分割測光
実効画像幅: 3008
実効画像高さ: 2000
撮影彩度: 標準
撮影シーンタイプ: 標準
センサー方式: 単板カラーセンサー
撮影シャープネス: 標準
被写体距離レンジ: 不明
ファイル変更日時のサブセック: 90
デジタル化日時のサブセック: 90
原画像生成日時のサブセック: 90
ユーザのコメント:
ホワイトバランス: ホワイトバランスマニュアル
FlashCompensation: 0
ImageNumber: 2652
レンズ情報: 16, 85, 3.5, 5.6
レンズモデル: 16.0-85.0 mm f/3.5-5.6

AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR

2008-11-13 21:56:35 | AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
沼田公園の紅葉
沼田公園の紅葉 posted by (C)spookymcr

修理から戻ってきた「AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR」のレンズテストです。撮影場所は沼田公園。VR機構がおかしく修理したのですが、VRを使用したりしなかったりしながらテストした感想。。。
VRのスイッチを入れてファインダをのぞく、、、「ん?今までと違う!」手ブレ防止がキチンと効いているのがファインダをのぞいていてわかる!。。。これはもしかしたら購入最初の段階でVR機構の効きがおかしかったのかも?っと感じました。
VRって使った事無かったから気づかなかったって事かもしれません。。。何か恥ずかしい・・・何れにしても現在はきちっと動いている様子です。初期不良が多い噂は本当だったかも?・・・・・
基本普段はVRをOFFにしておいて手ブレ防止を使う時だけONにするようにした方が良いかもしれないな・・・って感じです。

ただ、問題があるレンズとはいえさすがに描写は素晴らしい(^o^) 使いやすい画角のズームとディスティレーションの無さはピカイチですね。10万円以下のDXフォーマットのレンズの中でいちにを争う描画能力ではないでしょうか?

色空間情報: sRGB
画像圧縮モード: 4
撮影コントラスト: 標準
個別画像処理: 通常処理
デジタルデータの作成日時: 2008:11:13 13:47:48
原画像データの生成日時: 2008:11:13 13:47:48
デジタルズーム倍率: 1
Exif バージョン: 2.2.1
露出補正値: 0.3333333
露出モード: 露出自動
露出プログラム: 絞り優先
露出時間: 1 / 13
フラッシュ: ストロボ発光せず
対応 FlashPix バージョン: 1.0
F ナンバー: 16
レンズ焦点距離: 40
35 mm 換算レンズ焦点距離: 60
ゲイン制御: なし
ISO スピードレート: 200
光源: 晴天
レンズ最小 F 値: 4.5
測光方式: 分割測光
実効画像幅: 3008
実効画像高さ: 2000
撮影彩度: 標準
撮影シーンタイプ: 標準
センサー方式: 単板カラーセンサー
撮影シャープネス: 標準
被写体距離レンジ: 不明
ファイル変更日時のサブセック: 40
デジタル化日時のサブセック: 40
原画像生成日時のサブセック: 40
ユーザのコメント:
ホワイトバランス: ホワイトバランスマニュアル
FlashCompensation: 0
ImageNumber: 2655
レンズ情報: 16, 85, 3.5, 5.6
レンズモデル: 16.0-85.0 mm f/3.5-5.6