今日は七夕。
満天の星空が見えた。
夏の大三角形が綺麗に見えた。
天の川もはっきり見えた。
灯油用のホームタンクのパイプを切ってしまった!
電動草刈機で草刈り中に
「気をつけなくちゃ」と思っていたのに
地面に入り込んでいるパイプを
スッパリ切ってしまって、灯油がドブドブと流れ落ちてきた、、、、
頭の中が真っ白になってしまった
「どこまで地面を掘って修理するのだろう?」
「こんなの直すのに一体いくら掛かるのだろう?」
「今日は日曜、やっている修理屋さんはあるのか?」
「直らないとお湯が出ない!風呂に入れない!」
借家なので早速管理会社に電話して業者さんを紹介してもらった。
業者さんは近所のガソリンスタンドだった。
すぐに来てくれた。
「これなら直ぐに直りますよ」
と心強い返事が。
ひとまず安心した。
修理中邪魔をしてはと思い草刈りの続きをしようかなと思っていると。
「終わりました!」
ええっ!
10分も掛かっていない!
どうやったの?
ほっほー (^ν^)
なるほど、これは簡単だ!
気になるのは料金。
「お幾らですか?」
「2,600円です」
おおっ!
ご先祖様ありがとう!
嫁には
「あんたの小遣いから払いなさいよ!」
(;´д`)トホホ…
修理に来てくれたスタンドのお兄ちゃんが言ってた
「今シーズン4件目です」
同じドジをするオヤジが他にも居るんだな
ハローワークに行ってきた。
以前から予定していた「職業訓練校」に通いたくて内容を聞いてみた。
残念なことが沢山
1.失業保険受給者は入学選考順位が後ろ
2.通所手当が出ない
3.受給認定日は絶対外せない
1.について
「求職者支援訓練」は基本失業保険のもらえない人及び、所得が低い人用なので
自分の場合失業保険受給者なので後回しになるそうです。
2.について
失業保険受給者以外は「通所手当」(上限2万円)が出るようだが、
自分は適用外。
3.について
例え訓練校に合格しても「やむを得ない理由」が無い限り休むことは出来ない決まり。
ハローワークの受給認定日は平日なので学校に通うといけなくなる。
しかし、上記のダメな理由をクリアできる条件がある。
それは、札幌市に住むことだ。
学校があっても受講時間によっては、ハローワークに行くことが出来る。
「通所手当」が貰えなくても、札幌市内であれば地下鉄だけであれば負担が少ない。
(因みに、今住んでいるところから札幌駅まで通勤定期で1月約5万円)
これって何か不公平! ( ゜д゜ )
住む所によってこんなに格差があっても良いのか!
田舎モンへの差別か!
納得出来ない!
あっという間の4週間だった。
石垣島を起点とした八重山旅行。
帰ってきて3日過ぎたけど、まだ気持ちは石垣島。
毎日色んなコトしてたけど、まだまだ足りなかった。
今度は何時行けるのかな~~~
もう行けないのかな~~~
自分のワガママに協力してもらった家族に感謝です。