goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風とお庭と

芝生・家庭菜園・花壇

庭仕事(花壇) 2020年10月26日

2020-10-26 13:17:09 | 日記
天気 晴れ
気温 20℃

風もなく気持ちの良い晴れ☀️

今日は土づくりを済ませてある花壇に苗を植えていきます!

購入した苗はこちら
↓↓



最近よく耳にするヒューケラのドルチェシリーズを見つけました!
「チェリーコンポート」
「メープルファッジ」

そして



こちらもヒューケラ
ハルディンの
「レモンシュプリーム」
「シナバーシルバー」


そして
「シロタエギク」
「アリッサム」
もアクセントで入れてみます。


植える場所は日陰になりやすい場所。
いまの時期は午前中の数時間だけ日向になるみたい(日向は写真の左側3分の1だね)




暗くなりがちなこの場所をなんとか明るくしたくてヒューケラなどを植えます。

↓↓

こんな感じになりました




陽の入り方が先ほどと変わって暗い部分もあるけど、カラーリーフのおかげで庭が明るい雰囲気になりました!
いい感じです。

なかでも右端の「シロタエギク」はやはり良いですね。
シルバーの葉色がいい感じ。

シロタエギクは別の場所に植えたことがあるんだけど、ビックリするくらいすごく大きくなった時の経験を生かして今後はこまめに剪定をしていきたいと思います。


おまけ①
土壌酸度計購入しました。
中性を示していてほっとひと安心。





おまけ②




こちらも本日買ってきた苗。
「ハツユキカズラ」と「パンジー」の寄せ植え。
日当たりの良い場所を好むようなのでさっきとは別の場所に置きましょうね。
右側、手の影があるところにもハツユキカズラがあってこれは庭のすみっこにひそかに残っていたものを植え替えてみたの。弱っていたけど復活するといいなぁ。



ミニ大根 2020年10月22日

2020-10-22 13:33:58 | 日記
天気 くもり時々晴れ
気温 19℃





矢印
まぁ立派な葉っぱなこと!

抜いてみると、、
↓↓





ミニ大根。
かわいい💚
葉っぱは3分の2くらい取り除いてこんな感じ。
表面があざみたくなっているけど、きっとおいしくいただけるはず。
久しぶりの野菜収穫でにやけちゃう。
家庭菜園楽しいな🎶




庭仕事(菜園in花壇) 2020年10月21日

2020-10-21 18:10:38 | 日記
天気 晴れ
気温 19℃

秋の長雨が10日ほど続き、本日は気持ちの良い晴天☀️
風が吹くと少し寒く、陽が当たると少し汗ばむような秋らしいお天気です。

今日の庭仕事は土づくり。
場所は家庭菜園の奥です。




矢印の部分。
夏の太陽が高くなるとき以外は、ほぼ日陰のエリアです。
写真左側はいい感じに陽が当たるので、野菜を植えて楽しんでいます。
いま繁っているのは「ミニ大根」。
そのおとなりには「ミニ人参」です。
全体に黒土が入っているので奥の方にもなにか植えたいけれど、秋冬はやはり難しいかと。
かといって春と夏になにも植えないシーズンが2回ほど続きすっかり放置エリアに。

なにか良い方法はないかと模索していると、、
たどり着いたのが「カラーリーフ」の存在です。
日陰で暗く寂しげな場所をカラーリーフを入れることで明るい雰囲気に出来るんだって。

思いきって花壇にして「カラーリーフ」を植えてみることに決めました!

それで今日は土づくり。
10日前に苦土石灰を混ぜてます。
今日は硬質赤玉土(大粒)、ゼオライトと





そして、バーミキュライト、化成肥料(写真なし)を入れて耕します。


こんな感じ↓↓





とにかく水はけをよくしたいので赤玉土の大粒にしたけれど、途中これであっているの?と少し不安に。
それでも自分と植物と土を信じて混ぜる。
しかしこんな花壇みたことがない。。

耕したあと↓↓



黒土ベースの花壇。
果たして今後どうなるか?
苗はこれから買いに行きます。
よい苗が見つかるといいな。
この日陰エリアの花壇を明るくすることが出来ますように✨✨



 

庭仕事(花壇) 2020年10月16日

2020-10-16 12:54:58 | 日記
天気 くもり
気温 16℃

今日の庭仕事は花壇のお手入れ。



のスペースには「ネモフィラ」の種まきをしていたのですが発芽せず。
(9月1日 直蒔き)
まだ暑かったのかな?
環境が合わなかったのかな?

雑草は元気に出てきてますね。

ネモフィラはまた来年チャレンジ!

ということで、
別のお花の苗を植えることにします。

ひとまず掘り返してみると、
表面5cmくらいはいいけどその下が粘土質だった~
前にも見てたのにこのこと忘れがち。
ゴロゴロ石みたいな粘土がでてきた。

ほんとうは土を入れ替えた方がいいんだよね~、
と思いつつもまた今度ね…
と、植える部分だけ粘土や石を除去。

腐葉土とバーミキュライトを元々の土と混ぜてみました。
赤玉土も欲しいとこですね。




手前だけ少し耕しました。
写真の奥はムスカリの葉っぱ
めちゃ元気~

備考
鉢植えのアップルミントは香りが意外と苦手だったのと、増えると大変!と聞いてその繁殖力が恐ろしくなり
ありがとうを言ってさようならしました。


庭仕事(芝生) 2020年10月14日 

2020-10-14 15:59:13 | 日記




サッチングの途中の写真。

やればやるほどサッチが出てくるし、日頃の運動不足で持久力も少なく、

それでもめげずに全面手作業で。

こうやって作業していくと愛着が湧いてくるね。

来シーズンはお手入れもっと頑張って芝生を楽しみます!!