goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風とお庭と

芝生・家庭菜園・花壇

2022年 大寒~立春の庭

2022-02-01 21:35:09 | 日記
冬の間は、庭の変化が少ないけれど、、、

植物たちはじっくりとしっかりと育っていることを感じます🌱

そう感じるのは、
芝桜の花がもう咲きそうになってるのを見つけたから💞

これには驚いちゃった!

満開になるのはまだまだ先のことだと思うけど、移植して一年目だからとりあえず根付いてくれているようでひと安心😊


そして、春の訪れを告げてくれる素敵なお花
スノードロップ」
芽がひょっこり🌱
秋に植えた球根がちゃんと出てきてくれると嬉しくなる😍



土壌改良も頑張れちゃうよね

えっさほいさ掘って⛏️
庭土なので石がゴロゴロ出てきます。
石をなるべく取ってからバーク堆肥、腐葉土などで土壌改良します。



ビオラ、かわいいね
まだ寒くて縮こまってるけど花をつけて頑張ってます




ヘデラはどんどん赤くなってきてる
脇役と思っていたけど冬のさみしい庭でこの色なので少し目立つ存在になってます。




今日、ネットショップでいろいろ苗を購入しました。
よい土に植えてあげなくちゃね🎵
土づくり頑張るぞ~⤴️



2021年 年末の庭

2021-12-29 12:29:41 | 日記
12月後半となり、毎日のように霜が降りています❄️

少し寒さが緩む日を見つけて水やりとか、お庭のお手入れをしています。


ヒューケラは、夏を越してから根が張っていないことがわかって養生目的でプランターに移したの。
いまはしっかり根が張っているかと思います。
冬の庭に彩りを与えてくれるヒューケラは、欠かせない存在ですね。






秋に種をまいた亜麻



秋に種をまいたビオラ
(パンジーかも?)




挿し木のあじさい
順調に育っています。
いまは葉を落として休眠中。




これは、初収穫の山わさび⤴️⤴️
全体を掘りあげたわけじゃなく、見えるところだけポキッと折って収穫したので、全体像がわかっていません。
春に苗を植えたんだけど、地上部の葉がとても大きく立派だったので根もかなり大きくなったと推定しています。
すりおろして薬味としていただくのが楽しみ💓




いまの芝生はこんな感じ。
まだ緑色の部分があるけど、休眠期に入りだいぶ色が変わってきました。



今年から本格的にガーデニングを始めて、良いことがたくさんありました✨✨
植物たちと一緒に季節を感じて、土に触れて良い汗を流し、収穫した野菜をいただき、たくましく咲くお花から元気をわけてもらいました🌼🌼🌼


庭づくりは、まだ着手していない場所があるので途中ですけど、これからも楽しんで続けていきます🎶




セダムとか、玉ねぎとか

2021-11-11 15:33:11 | 日記
今日は、この子の植え付けをしました🌱

セダム・アトランティス
なかなかカッコいい🎶

購入時はこんな感じでした
わずかな水量で育つ強健種だとか。
2020年~販売開始の新しいタイプのセダムだそうです💡
耐寒、耐暑に優れるんですって😍
乾燥を好むそうなので多湿には注意かと。

どんどん増やしたいので、葉っぱを土の上に置いてみたり🌱



ガラス瓶での水耕栽培にもチャレンジ⤴️
(追記 2022.2.28
葉差しは失敗でした😢
水耕栽培もなんか違う、と思ってこのあと鉢植えに切り替えました。)


室内でも、屋外でも楽しみたい✨✨


セダム全般的には寒いのが得意な子もいれば、苦手な子もいる。
乾燥には強くて、蒸れに弱いのはだいたい共通するみたい。

うちにあるセダムは、一応室内で冬越ししようかな。

土を部屋に入れるのは抵抗があるので、水耕栽培で育ててみよう🌱

とりあえず小さいのを湿らせたスポンジにさしてみたけど。
コレどうなんかな~?
(このあと結局、水耕栽培にはしないで鉢植えで育成することに。)



◇◇◇


玉ねぎ苗。

寅ちゃん玉ねぎ苗、という商品名で販売されていました。

新月に植えようと思って準備していたのに、勘違いして新月の二日前に植えたのはどういうわけか、、
早く植えたいなぁって、気持ちが少し焦っていたかもね😅
(11/3植え付け)
シルバーのマルチシートを使用してます。

収穫は約半年後🧅🧅
ゆっくり大きくなる野菜もかわいいよね✨✨



菊、ビオラ、ストックとかいろいろ~秋の庭~

2021-11-08 18:21:21 | 日記

今うちで一番目立つのはこの子ですね✨
「パリダ風車菊」と言って、花弁が風車みたいなのね💡
わりと新しい品種のようです。
去年の秋に購入したときは草丈が20cmくらいだったけど、今年はぐんぐん伸びて40cmくらいになってます。
商品説明を見ると草丈21~25cmとあるので、きっと切り戻しを上手にすることで低く仕立てることが出来るのだと思う。
切り戻しで仕立てる方法は来年チャレンジしたいね🎶
しかし、今年はアブラムシがついて悩みの種だったなぁ。
それも来年の課題だね💪



こちらはビオラ&ストックの花壇
↓↓

手前がビオラで奥がストック

ビオラ

ストック

秋~春までかわいいお花を楽しませてくれるはず🎶

ストックは香りが良いのねぇ😆
近づくととても癒されます🌼


ビオラとストックの間に植えたのは、

「カレックス」


と、

「ロータスブリムストーン」

(撮影は少し前のもの)
ロータスブリムストーンは、6月に購入したのだけど植える時期を逃してしまって10月にやっと植えたの。
管理がよろしくなかったせいか、根がはっていなくて心配だったけど今のところ無事です🌱
このあとも無事に冬越し出来ますように🙏


それから、ストックの奥にはこの子

「コンボルブルス・スノーエンジェル」という常緑の低木です。
マイナス5度まで耐寒性があるとか。
うちではギリギリいけるかな?



そして秋の庭いろいろ

ハツユキカズラ



タンジー



チョコレートコスモス



アズーロコンパクト

アズーロコンパクトは、もうそろそろ終わりかなと思うのだけどとても長い期間楽しませてくれました💮💯💮
冬越しは難しそうだけど、来年も芽吹いてくれたら嬉しいよね🎵
冬越しチャレンジしてみようかな😃





秋の種まきとかニンジン収穫とか 2021/10/25

2021-10-25 16:24:02 | 日記
亜麻、ネモフィラ、パンジー、ビオラの種まきから3週間経過。


亜麻の発芽率は50%
ネモフィラは0%
パンジーとビオラは80%以上👏

そういえばネモフィラは、移植を嫌うから直まきがよいのだった✏️
普通に花壇にパラパラまけばよかったな😅



オレガノは↓

購入してから4ヶ月くらい経ってしまって。
秋になったら花壇に植えようと鉢増ししていたのだけど、ろくに肥料も与えなかったせいか元気がない感じ🌀
新芽が出るように半分くらいにカット✂️
元気になってもらってから花壇に植えたい🌱🌱🌱




ブルーベリーが紅葉してます🍁



こんなに赤くなるのね🍁
綺麗✨✨





先日収穫したミニニンジン↓

形がいびつで愛らしい🥕💓
、、って思うのはきっと自分で育てたから思うのだろうなぁ。





10月はガーデニング最適期なのだけど、思うように捗らなかったです。
花粉かなにかのアレルギーかと思うけど、目の周りがかゆくなったり調子が悪くて庭作業がリスクとなってしまって🌀

今はいろいろ対策してだいぶ改善💡
めかぶとか納豆とかねばねば系のものを食べるとか、
ヨーグルトで腸内環境整えたり、
(メグミルクのヘルベヨーグルトが良い感じ!)、
お肌がとても敏感になってしまったので、ゴシゴシ洗いをやめて超やさしく触れるようにしたり、
あと、目を洗う点眼もよき。




まだまだ作業したいことはあるけど、寒くなる前にどのくらい出来るかな❔
優先順位つけなくちゃね💫