goo blog サービス終了のお知らせ 

空の青さがちがうので

子育てと日常の情報です。

そうらしい。買い物の話。勉強。

2025-01-26 15:17:34 | 日記
神奈川県でバゲットといえばポンパドール

らしいっすよ。

なので、今度買いに行ってくる。

ちなみに、ドンクさんの食パン美味しかったです。焼かないでも美味しいパン。マーガリン強めなので、そのままチーズだけで食べました。

バゲットは、塩味が良くて、ジャムとかとも合いますね。

今度引っ越したら県庁所在地にしかたぶんドンク無いから、バゲット探しの旅は続きます。(自分で作るしかないのかどうか)

なんでフランス人がバゲットやたら食べるのかと思ってたけど、カリッと焼いたバゲットは中もちっとしてると、ぺろっと食べれちゃうんですね。

ものにより、口の中切るような硬いだけのパンもありますけど。

お米が高いので、パンも入れて工夫せねばしかしパンはすぐにお腹空くので費用対効果低すぎて(´Д`)ハァ…って思う。あと何かほんと米どっかで操作してんだろと思う。


◆朝どれほか。

久しぶりに朝どれに行って、すごい車の量。何でだろう。スーパーのほうが安いものも結構あるのにね。中高年って値段見ないのかな?

子供に苗や種を見せる。

タッチ決済できるようになってた。(ようやく)
土日は混むから朝行かないとあんまり意味ない。

品数も、多いところはもっと扱っているので、この辺の需要があれくらいなんだろうね。

お米完売していて、買えなかったので、いつものお米屋さんに頼むしかないな(旦那さんが地元のお米食べてみたいなって言ってたから見に行ったんだ)
引っ越し先であるかどうかわからんから、いざとなったら宅配か。うーん。

それから工具屋さんを見て、チェックして、ウェルシアで買い物をして帰宅。

ウェルシアの割引ありがたいな。
ただ、レジはダイナシティの方が早い気がする(レシートが出る速さ)何故だろう。クーポンのせいか?

◆お店がなくなった理由とか

子供と近所のバナナジュース屋さんと、たこ焼き屋さんが無くなったのは何故かという話になり、

売上上がるところへ移転したんだろうという話になった。

まぁ、このへんじゃ売れても数知れてるからな。そうかもしれん。

業スーで買ったバナナチップは子供はまずいと食べない。バナナジュース屋さんの方がおいしかったという。まぁ、それはそうなんだけど。業スーのも、腹を満たすレベルではまぁまぁだよ。あと、乾燥フルーツ系。

◆鬱陶しいので消したいんだが。


やたらアプリ入れろとうるさいのでやめて欲しい。temuは中国。Amazonを超えるという勢らしいけど、何が来るかわからんし、個人輸入扱いになるので輸入に関するマナーを知らないので手を出していない。やすかろうが好きな人は使っている。そういう人のセンスって見た目だけなんだよな。服とかも。今が良ければ良いみたいな。

ヨドバシがとても良心的に感じるわ。まぁまぁAmazonも使ってはいるんだけど。楽天は最近サイトが重くて。開けないので行ってない。ヤフーは安かろう悪かろうが結構あるから、見極めないとあかん。

◆ハルメク
という通販の雑誌があるらしい。通販生活みたいな?50代からを対象としているらしいが、そんな、セレブな生活してないからわからん。見た感じ悪くはない。そこの、柚子のパウンドケーキぽいやつ。
しっとり。おいしいとは思う。好みではないが。こんな高級品普段食べてないからわからない。
昨日は寒かったから、サムゲタン的、手羽元で。簡単で鍋1つでできるし、温まるので良い感じである。クコの実を入れたほうがほんのり甘さを感じることができる。私の好みはもう少し塩味控えめだったけど旦那さんが最後の味付けをしたので酒に合う仕様になっている。

まぁ美味しいんだけどね。塩味強く感じるので、少し甘い茶請けがいる。

今度は旦那さんのと別の鍋にしよう。

酒飲みは味付けが濃い。(それだけ動く人だからいいけど。)

私は、『あーぱつあばつ』は頭悪そうで嫌だけどね。(検索したら出てくる)

あーぱつ→アパート

韓国の流行りものって、どうにも受けつけないんだよな。何でだろう。韓国海苔とかは好きなんだが。韓国のアイドルとかも刺さらんし。

まぁ好みだよな。

韓国ドラマと中国ドラマならどっちが面白いんだろうか。今度父に聞いてみよう。

花粉が飛び始めています。気をつけようー。

花粉とかから鼻炎になる人もいるしね。
普通の日常が3日おくれなかったら受診したほうがいいと思いますよ。私は1日でも辛いから。

ざっくり政治話。教育話。

2025-01-25 06:54:21 | 日記
というわけで。おはようございます。今朝は張り切って敷布を洗いたいので、早めに起床。

◆石破さん

防災は良いかなと思った。南海トラフとか考えても必要だし。能登半島の復興が遅れたこともある。この付近も、災害あったらひどそうだからね。

そういえば、外国人観光客が地震とかに巻き込まれたらどうなるんだろうか。そのへんの保険とか。気になるよね。そういう細かいことやらんとあかんよね。

あと地方にも力入れてくれるのは良いかな。こないだ、東京のテレビ局のテレビ見てて、なんか、この程度の、仕事でお金もらってる人がいるんだ、というのと、こんな仕事で満足できるんだ?というのと、両方思った。

某フジテレビの件は、芸能人興味ないから書かなかったんだけど、夕方、テレビを付けたら『孤独のグルメ』以外すべてがフジをけちょんけちょんに言っていて、

井の中の蛙が喧嘩していて、無様だった。

仕事というのは、事に仕えると書くのだから、本当にそうであるのか、自身の良心に確認せねばならない。

また私は、慎太郎の堕落論を思い出したわ。

アメリカに対しては誰が総理でも同じことを言ったと思うから仕方がない。

そもそも、トランプさんどこまで務めるかわからんし。

概ね地味だけど全体的で良いのでは。

これ、野党にやらせると、1つだけに予算が偏ったりしそうだもんね。

アメリカの火災で、パックンのコーナーたまたま見たんだけど、そんな土地に住んでる方が悪いから自己責任でね、とかなりそうなの、すげー、さすがアメリカ。

そんなこと日本でやったらむちゃくちゃ叩かれそう。まぁでも、お金持ちの地域だから1つくらい別荘とかなくなっても大丈夫なのかも?と思った私はひどいですかね?だってスケール違いすぎるもん。

酒匂川があふれてもそのそばに工場建ててんのはおたくの会社の自己責任ですよ、って言われるようなもんだもんなぁ。びっくらぽんだわ。

日本人優しいよな。

そういえば、通り魔殺人で、この付近の警察からも応援とか一気に動いたのすごかったね。これからは、どこの都市というのではなく、日本の西で困っていたら東が助け、東が困っていたら西が助け、みたいなのが大事なのかもしれないね。

◆先生の仕事

昨日の授業参観の後にまた何やらあったらしいんだが、まぁそれは置いといて。先生方マジ大変。

PTAとかボランティアやってると、まぁまぁ主婦のできうる限界はやってるつもりなんだけど、その中でどうしてもできないところ、というのは、あって。それが、『先生』のお仕事なんだろうなと思うことはありました。親と子両方に働きかける。教育を学んでいる人ができること。それはね、先生でないとできないんだね。これが、習い事とか児童館でもできないことがあるんだ。

にぎやかな子の親さんも見たんですがまぁまぁ熱心に見ておられたのね。で、うちのクラスに共通してんのは、おそらく、オラオラ系の子はパパさんがオラオラ系なんだな。(うちのコ含む)

なので、先生はそれを把握した上での指導が必要になる。

年若い先生に自分の親に近い年齢(の人もいると思う)の保護者に対応しろというのは大変かもしれないけど。頑張ってほしいなと思いました。それがね、先生の仕事だから。

公立は死んだのか、というところで、そうではなく、やはりザワザワ感はあるのですが、高学年もそこそこうるさいみたいなので、棲み分けなんだろうなと思いました。

その中で、支援級と一緒に活動するのが、良いのか悪いのか、子供たちの表情を見ていると、この関わりがよい方向に向く子と、そうでない子が出てくるような気がします。なので、支援級で通常の学級に行きたくない子がいたら、私はそれでもいいんじゃないのかなと思います。(そのための教員等増員)
逆に、同じ時間を共有することでモチベーションが上がる子もいるかもしれませんから、それは個々の資質によるものではないかと思います。

単純に差別がよくないから支援級を一緒に、という考え方は乱暴で、支援級の子の立場に立っていない気がします。

好き勝手にできるとなれば、通常学級の子からしてみれば、何であの子は帰っていいのか、ということになるでしょう。

その、差異を親や教員等がどう話しているのか、というところは気になります。

こないだ、不登校の子の親のブログを読んでみたんですが、母親がやはり繊細でしたから、母親の価値観というものも影響はあるでしょうし、一人だけの考え方ではなく、様々なサイドからのアプローチが必要なのかなとは思います。

まー、ぶっちゃけリアルで友達おらん人は、子供もわりとそうなんで。リアルでママ友がうまくいってないところは、そういう現象も起きているのでは、と推測します。

私は同じ園の子にゆっくりめな子がいるのですが、子供にはこう話しています。

ゆっくりできるようになる子もいて、今はできなくても大人になればそんなに変わらんよ。って。

もちろん、それは、理想論で、現実的にそうでない子もいますが、子供にわかりやすく説明するには、大人ももっと勉強する必要があるのだと思いますし、私の今の認識ではそれが限界で。勉強不足なんだと思います。あと逆にね、支援級だから腫れ物に触るみたいな心根ではいかんと思うんですわ。

だから、公園で支援級の子を叱ったおじいちゃんのベースは、知らなかっただけで悪気があったとは私には思えないんですよね。

まぁ、プラスの気持ちがあれば何でもよくなるとは私も言いませんけど、世の中のちょっと『どうしようか』の気持ちが、『どうするのがこの場合いいんだっけ?』に変わるといいんじゃないかなぁと思いました。

わからないことは、支援級のママさんに聞いて対応したらいいのかなと思う。(もちろん、自分が勉強していればなお良いけど、なかなかそこまでできる人は少ないよね)

支援級の話しになってしまったけど、私が問題としているのはそこではなくて、


参考までに昔の資料を読んでみたんですけど、うーん。写真が結構昔なのと、有名人が松井とか出てくる時代なのであんまり参考にならないかなと思ったんですが、参考になったのは、

このアンケート内に書いてあるものが、小学4年生〜6年生なんですね。

ところが、そういう内容のことが、すでに2年生で現れている部分があって、考え方や感情表現、子供たちの内面が、昔よりずっと早い段階で発達あるいは、進化しているのかもしれない、ということを思いました。

なので、まだ2年生だから、可愛いもんだ、というのは本当にあるんでしょうけど、2年生、だからと、甘く考えてはいけないのだと思います。

うちの学校はPTAが簡易化されており、私も働くママさん達のためにかなり簡略化してきました。そのうえで、PTAは公立においては先生方と連携し子供たちを正しく親御さん達の理想を含んだ上で導いていくために、必要善と考えました。

他校のように、昔のようなやり方をしていては人は集まりません。(文句も出ます)

なので、時代と共に根本は変わらず、対応は臨機応変にすることが、教育の現場に求められていることで、そういった対応ができる学校がこれからも求められていくのではないかと思います。

何だか長くなってしまったけれど、やはり、教師には教師の尊ぶべきところがあるなぁと私が思ったものですから、学校に文句がある親さんもたくさんいるでしょうが、まずは、話してみて、まわりの親さんとも会話をするということが大事なのかなと思ったのでした。まぁ、会話拒否してる人もいますけどね。

私たち親が考えていくのは、常に子供たちの環境のことであって自分の主観でどこの親が嫌いだとか好きだとか、小さい世界に子供を縛り付けてはいかんのですよ。

ということがいいたい。

子供たちは世界に羽ばたける力をもっています。私は、自分の子供がそんなに出来がいいとは思っていませんが、うちの園長は子供たちを世界にって感じの人でしたから、私のような弱小な人もなんとなく、感化されているのかもしれません。

でも、子供たちをみていると、その小さな身体に大きな世界があるように思えるんですよね。だから、子供たちには、よい環境づくりをしたいのです。(もちろん、予算も限界もありますが)

なんか、色々グダグダ書いてしまって申し訳ないです。

世間の親さんはもっと頭脳明晰だと思うのですが凡人はこんな感じにとらえています、というのをメモっておきます。

授業参観パート2

2025-01-24 14:56:38 | 日記
こんにちは〜

市長がメルマガでトランプ氏批判しとるけど、それと同じようなこと自分がメルマガでやっとるとは気づいとらん件。受け取り方によってはそう見えるよね。
市民力で財政難乗り切ろうとかまたかよと思いましたけど、お金持ちが多いんだなぁと思うことにしました。

たまにすごい格好で自転車こいでるおっさん見かけるんだが、子供には多様性だよとか言えないし、とりあえず近づくなとしか言えないんだが。怖いから。ほんと怖いから。

たぶんそんなこと想像しないんだろうなって思いました。上の方の人は下は見えませんもんね。

というわけで。

◆授業参観2回目

今日も最初は少なかったけど後から保護者の方けっこう来てましたね。

んー。
そうだな。
やっぱり、生活の授業は、もう少し踏み込んだ発展型欲しいな。

例えば、工作が得意な子はすぐに作っちゃうし、作り終えたらもう終わり!となって、時間を持て余すんだよね。

そういう得意な子の(うちのコのことではないよ)活躍の場として、もう少しがっつりやってもいい気はした。

まぁ限度はあるんだろうけど。

今日の図工は親が見守りしていたので全体的にクオリティ高くなっていた。

その子により、様々な特性があるので、なるべくそれを伸ばせるといいのかなと思う。

しっかし、うちのコの国語と算数のやる気の差🤣

カッターの刃を、横にしそうな子がいたので、それは使い方を注意しておいた。(それは上級者がやるやつやで。あぶねーからな)

それぞれ、世界観が面白かった。

国語も、先生うまいこと考えたなぁとは思ったけども、もう少し算数のような面白さがあって、最後まで子供たちが集中できる内容だと面白かったかも。まぁ、座学は必要だから、そんなことばかりしているわけにもいかないだろうけど。

たんぽぽさんは図工一緒。やっぱり発想が凄いよね。そういうところを伸ばすといい。
(好きな子はね)

毎日の積み重ねでできている。

先生方のご苦労を思います。

そしてわかったこと。

うちのコ、身体、でかい方のようだな。
声もでかいし言動が大きいので、悪目立ちするんだな。

まぁ実際、うるさいんだが。

他の子と比べてみて、兄妹、兄弟いる子はそのへんのかわし方が上手い。
やたら挑発したり罵ったりする子はカルシウム足りてないのかわからんな。
真似するからやめてくれ。しかも、うまくできてないはずだから。逆に恥ずかしい。(ヤンキーのマネをして微妙な格好悪さになるやつね)

とりあえず、女子のしっかりした子に注意してもらうとして。(女子のママ、感謝)

やっぱり、頭いい子っていうのは、嫌味がなくうまく人をたしなめられるんだよね。

だから、体育会系の子もその子にはいちもく置いていて、無茶振りはしないわけだ。

単に算数できますとか国語ができますでない頭の良さ、これを育てていくのが難しい。

あとワーママさんの子で、見習わないとなと思ったところも結構あったので、今回は2日とも行ってよかったなぁと思いました。

やっぱり、子供を観察することはとても重要。

やはり、授業参観には参加する意味があるんだね。ということがよくわかり良かったです。

今回はお仕事のママさんとかにも結構会えたので良かった。

また座談会等で何か出たらメモる。

今日も忙しいがポケモンカードはゲットできたので、子供が喜んでいる。

曰く、『小学生の楽しみをうばう転売ヤー死ね!』と言っている。

まぁ、大人もハマっている人はハマっているからな。気持ちは分かるが。とりあえず、死ねというのはやめようか。(´Д`)ハァ…

今日も子供たちは元気でした。給食のお米が美味しいらしい。

この記事はここまで。

それは割に合うのかどうか。

2025-01-23 11:36:40 | 日記
こんにちは。

◆テラスタルフェス

なんか、子供が、うるさくて。

ポケモンカードのテラスタルフェスというやつが、買えない!

というので、近所のコンビニで聞いてみたの。
どうやら、転売ヤーが買い占めたらしい。

いつものポケモンカードは、余裕でゲットできていたので、何でかなぁと思ってたら、それは枚数制限無かったみたいで。

でも、いつものカードは180円。それを子供が、小遣いで買う分には見逃してたんだけど。

今回のは1パック500円で、そこそこいいカードが出るらしく、

転売ヤーの餌食となった模様。

当然、同級生たちも買っている様子で(たぶん親の財力入ってる子もいる)めずらしく、ウチのコが、欲しい!ってずーっと言うもんだから、次のカードを1つだけ予約してきた。(たぶんテラスタルではないやつ)

ちなみに、ママを遣う代金として、当然無料では行っておりません。

朝からグレードの練習、毎日習慣として。付けさせてもらいました。

メルカリでもあるし、ダイナシティにも中古はある。んだけどね。

元は『紙』だからね。原価考えようか皆、って思う。

だから、YouTuberが嬉々として何千万も費やしているのを見ると、こういう大人に育てたらアカンなーと思うのとともに、金持ちの考えることはわからん、と思うのでした。

お小遣いは毎月もらえるお家は良いですね。私はそんなものはない家で育ったので、子供も交渉制です。

昨日はテストで100点2枚取ったので、200円お支払い。

こつこつ貯めて、欲しい時に使っているようです。

資産運用については、まぁパパに指導してもらうとして。

最近は無駄遣いが少なくなったので、自分で考えてお財布を持っていくようになりました。

お菓子もどうしても食べたいものがある時はそこから出しています。(一応私が、買う範囲のものはあるんですが、それ以外)

無尽蔵にあるわけではないので、なくなったら我慢しているんじゃないかしら。最近はなくならないよう調整しているみたいです。

飼い食いする子にも色んな子はいて、高校生くらいの子でも、がっつりコンビニで買うような子、そうでない子、色々です。自分を律するということができるように育てていけたらなぁと思います。

私自身は小学生低学年の時にお金を持って買い物に行ったことがなくて、中学年にはじめて漫画を知ってハマってから本につぎ込むことになったので、何でも小さいうちから知っておき、節制するって大事だなぁと思います。

それにしても、転売ヤーって、そこまで儲かるのかしら?
テラスタルフェスで良いカードが出たとしても、10枚のうちの何枚。良くて2枚じゃないの?って思うんだよね。500円のうち。そして、その中のカードが例えば転売で売れたとして、元手をどの程度かけたらものすっごく儲かるのか、と考えると、

若者が小遣い稼ぎにしたい程度にしか儲からない人の方が圧倒的に多いのでは?

と思うわけで。

そこから、貧困って、心が貧しくても起こる現象なのかもしれないなぁと思ったのでした。

何事も、適度に適切に適量に、って大事ですね。

今日はここまで。

誰が引っかかるのか。授業参観ほか。

2025-01-22 13:14:14 | 日記
こちらは、エヌ・ティ・ティ・ドコモですお客様の携帯電話は本日で利用停止されます。詳しくは1を押してください。

という詐欺電話があるようです。

そもそも、エヌ・ティ・ティ・ドコモの発音が本家とちげーよ!(ツッコミ)そしてそんな電話で騙されるのって、誰なの?高齢者ほんとにこんなのに騙されるの?舐められすぎてない?

こんにちは。

◆授業参観

1回目ー。
今日はパパ率高かったですね〜!びっくりした。うちのクラスも隣のクラスもそこそこ人が来ていて驚きました。

親バカがたくさんいるって、大事だよね。子どもの環境を知ることは大事〜

全体的には、まぁ相変わらずうるっさいんだけど、(そして、そのうるさい中にたまにうちのコもいる🤤泣ける)六月よりは落ち着いた気がします。

まぁ、お目目キラキラの男子たち、違う意味でバカなのか純粋なのか。純粋としておこうか。

お母様方の心痛お察しします。

先生もしっかり向き合ってくれていてバカやったら叱ってくれていて、(T_T)助かる。(容赦なくやってくれと伝えてあるので。)

やっぱり授業参観は来たほうがいいですね。
自分の子供に騙されている可能性を考慮して、自分の目で確認したほうがいいですよ。

ママ友の情報の正誤を判断するためにも、正しい観察は大事。

その他、教室の環境を見たり、子供の座席を見たり、さまざま工夫があったりと。

結局フルで授業参観見てきてしまった。

高学年の兄妹いる方に聞いたけど、低学年だからうるさいというわけでもなく、やはり、その時々によって異なるらしい。

まぁまぁ、これもめぐり合わせ〜と思って、色んな方(親御さん)観察して来ました。

熱心に見ている方が多く、良かったなぁと思いました。

子供たちも相変わらずでしたが、久しぶりにいろんな顔を見ることができました。

国語のやる気のなさ(笑)うちのコほんとつまんなさそうだな。他の子が答えてるのすごいなーと思って見てた。

そして、近くで見るとダレるので離れて、隣のクラスや周辺を観察。

今日はほんと親御さん多かったな〜

都合が合わなくて初めてきたんです、みたいな人も居た。
私なんか慣れちゃってるから、普通に子供たちと会話してたけど。初めての方はドキドキしている様子だった。

塾にいれるとなおさら学校がつまらなくなりそうなので、どうなのかなぁとは思った。

習い事では友達のトラブルは無さそうなんだけど、この差はなんなんだろうなぁ。

小さい小競り合いと言うか。男子ママたちが共通の(´Д`)ハァ…みたいなやつ。

今日のお昼。豚汁(セブンの豚汁のもと使用)とすき家の牛丼(冷凍)
量は少ないんだけど味は間違いない感じ。

すき家は、こないだ群馬で子供が、チーズカレーにハマって、2回も行った(笑)

普段食べないので新鮮。
こちらは、ロピアにある。こんにゃくパークの商品のよう。
あと一品!って時に便利。(何せ3分茹でるだけ)

しかも、臭みがなくて食べやすかったし、田楽味噌も美味しかった。

串も長くないし先が尖ってないから捨てやすくていい。

今日はここまで。
ちょっと、勉強足りてない気がするので、今週少し入れていきたい。というか、グレードの練習が(T_T)自由曲余裕とかぜんぜん練習する気がない。

がんばろうわたし。