2歳児の正座可愛すぎ。

長男は21歳で産みました。
下の子は36歳で産みました。
年取ってできた子は可愛いとよく言いますが、ほんとにその通りだなと思います。
長男も可愛かったぁ
でも、ちゃんと育てなきゃって思っていました。ずっと。
甘やかしたり、厳しくしたり。
人に迷惑はかけるなと言って育てました。
特別じゃなくていい。普通でいいと思って育てて来ました。
でも、その普通が難しい。
そもそも普通ってなんでしょうか。
今となれば分からないんです。
長男は高校を中退し、引きこもりました。
今はバイトを始めましたが。
私の求めていた普通は、高校は卒業してくれるものだと思ってました。
引きこもりに自分の息子がなるなんて、予想もしてなかったのです。
そんなつもりで今まで育てて来たわけじゃないと思いました。
自分を責めて、そして息子も責めていたのです。
でも、それと同時に気づいたのです。
こういう子になって欲しいと思って育てても、例え自分の息子でも、別人格であって、必ずしも自分の期待通りに育たないと言うことです。
育て方が悪かったとか、息子が悪いとか私が悪いとかそんなんじゃないんです。
息子は息子の人生があるんです。
それが私の望んできた普通じゃないとしても。
親の望む通りになんて育たないんですよね。
私だって、母の望んでいた生き方してないと思うし。
まさか。が起こるんです。
想定外が起こるんです。
そう思ったら、下の子には上の子にしたかったけど、タブーとしていたことをやることにしました。
本当は甘やかしたかったけど、ワガママに育ったら困るから叱るとか
ご飯の前にお菓子あげないとか
本当は世界で1番自分の子が可愛いと思ってたクセに、やんちゃで困るよーと言ったりするとか
物を大切にしない子になったら困るから、本当は2個欲しがっていたのに欲しいものは1個しか買ってあげないとか
こうなったら困るからこうするとか
こうなって欲しいから、わざとしないとか
それが躾だと思ってました。
それが躾なのかもしれません。
でも、躾やめました。
下の子はメロメロに甘やかしています。
可愛い。可愛いと育てています。
あまり怒りません。
保育所の先生にイヤイヤ期のいやいやがひどい時ありますと言われても、長男の時なら何とかしなきゃーって思って厳しくしたり、ちゃんと先生の言うこと聞かなきゃダメだよと叱ったりしてました。
でも今はそう先生に言われても、
だってイヤイヤ期なんだから仕方ないじゃーん。そこも可愛いし、それでもいい。と思ってしまいます。
旦那には甘い!とか言われます。
甘いのかもしれません。
でも、厳しく育てたから、正しく育てたからってなんなんだろう。
そういう家の子が犯罪やいじめをしてたりもするし、甘やかして育てても同じかもしれない。
どう育つかじゃなくて、その子がその子らしく生きやすい人生を歩めるかじゃないのかなって感じます。
偉そうに言えないけど。
下の子は私のやりたいように育てています。
可愛いから甘やかす。
人にバカ親だと思われてもいいんです。
ご飯の前にお菓子あげるし、人前だろうと構わず、可愛いんだからーとメロメロします。
2個欲しがったら、2個とも買ってあげてます。
いつも子供に言います。今日も可愛かったね。いい子でもいい子じゃなくてもママはチビが大好きだからねーと毎日言います。
それが本音なんです。
長男も高校中退でも、私のこと名前で呼び捨てするけど、お風呂入らなくて臭くても、引きこもりで金使い荒くても、だらしなくても、ずるくても、見栄っ張りでも、でもでもやっぱり長男とテレビ見たり、おしゃべりしたり、遊びに行ったりすると嬉しいし、他人から見ればどうしようもない息子でも私にとっては可愛いんです。
だから長男も今は甘やかしてるし、次男はもう激甘です。
親だからこうしなきゃ行けない!という縛りを捨てたら、子供といることが疲れなくなりました。

長男は21歳で産みました。
下の子は36歳で産みました。
年取ってできた子は可愛いとよく言いますが、ほんとにその通りだなと思います。
長男も可愛かったぁ
でも、ちゃんと育てなきゃって思っていました。ずっと。
甘やかしたり、厳しくしたり。
人に迷惑はかけるなと言って育てました。
特別じゃなくていい。普通でいいと思って育てて来ました。
でも、その普通が難しい。
そもそも普通ってなんでしょうか。
今となれば分からないんです。
長男は高校を中退し、引きこもりました。
今はバイトを始めましたが。
私の求めていた普通は、高校は卒業してくれるものだと思ってました。
引きこもりに自分の息子がなるなんて、予想もしてなかったのです。
そんなつもりで今まで育てて来たわけじゃないと思いました。
自分を責めて、そして息子も責めていたのです。
でも、それと同時に気づいたのです。
こういう子になって欲しいと思って育てても、例え自分の息子でも、別人格であって、必ずしも自分の期待通りに育たないと言うことです。
育て方が悪かったとか、息子が悪いとか私が悪いとかそんなんじゃないんです。
息子は息子の人生があるんです。
それが私の望んできた普通じゃないとしても。
親の望む通りになんて育たないんですよね。
私だって、母の望んでいた生き方してないと思うし。
まさか。が起こるんです。
想定外が起こるんです。
そう思ったら、下の子には上の子にしたかったけど、タブーとしていたことをやることにしました。
本当は甘やかしたかったけど、ワガママに育ったら困るから叱るとか
ご飯の前にお菓子あげないとか
本当は世界で1番自分の子が可愛いと思ってたクセに、やんちゃで困るよーと言ったりするとか
物を大切にしない子になったら困るから、本当は2個欲しがっていたのに欲しいものは1個しか買ってあげないとか
こうなったら困るからこうするとか
こうなって欲しいから、わざとしないとか
それが躾だと思ってました。
それが躾なのかもしれません。
でも、躾やめました。
下の子はメロメロに甘やかしています。
可愛い。可愛いと育てています。
あまり怒りません。
保育所の先生にイヤイヤ期のいやいやがひどい時ありますと言われても、長男の時なら何とかしなきゃーって思って厳しくしたり、ちゃんと先生の言うこと聞かなきゃダメだよと叱ったりしてました。
でも今はそう先生に言われても、
だってイヤイヤ期なんだから仕方ないじゃーん。そこも可愛いし、それでもいい。と思ってしまいます。
旦那には甘い!とか言われます。
甘いのかもしれません。
でも、厳しく育てたから、正しく育てたからってなんなんだろう。
そういう家の子が犯罪やいじめをしてたりもするし、甘やかして育てても同じかもしれない。
どう育つかじゃなくて、その子がその子らしく生きやすい人生を歩めるかじゃないのかなって感じます。
偉そうに言えないけど。
下の子は私のやりたいように育てています。
可愛いから甘やかす。
人にバカ親だと思われてもいいんです。
ご飯の前にお菓子あげるし、人前だろうと構わず、可愛いんだからーとメロメロします。
2個欲しがったら、2個とも買ってあげてます。
いつも子供に言います。今日も可愛かったね。いい子でもいい子じゃなくてもママはチビが大好きだからねーと毎日言います。
それが本音なんです。
長男も高校中退でも、私のこと名前で呼び捨てするけど、お風呂入らなくて臭くても、引きこもりで金使い荒くても、だらしなくても、ずるくても、見栄っ張りでも、でもでもやっぱり長男とテレビ見たり、おしゃべりしたり、遊びに行ったりすると嬉しいし、他人から見ればどうしようもない息子でも私にとっては可愛いんです。
だから長男も今は甘やかしてるし、次男はもう激甘です。
親だからこうしなきゃ行けない!という縛りを捨てたら、子供といることが疲れなくなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます