皆さん今日は。お久しぶりです。
今日で2009年も終わりになりますが
どんな一年でしたでしょうか。
私はというと、
今年は2007年頃からとても困っておりました
アトピー性皮膚炎の悪化
コリン性蕁麻疹の原因が
おそらく化学物質過敏症から来ているのでは
ないかという事がわかった年でした。
原因が分かると気が楽になりますね。
私の場合は自宅のパソコンを06年秋に買い換えた頃から
体調の変化がありました。
症状は下記のとおりです
・アトピー性皮膚炎の悪化
・コリン性蕁麻疹の発症
・汗疱の発症
・肌の強い乾燥
・マウスを使う方の手が非常に荒れる、汗疱
・パソコン時の頭痛
・パソコン時、身体がピリピリと痛む感じ
・長時間パソコン後の蕁麻疹の出方が強い
・パソコンを使った日は夜中に引っかき傷を作る
・パソコン時発汗が多い
・温熱差(冬場)での強い腹痛
・パソコン作業時、いくつかのソフトを立ち上げる時胸が痛む
通った病院
<皮膚科>
1、地元のかかりつけの皮膚科
2、淀川キリスト教病院
3、大阪医科大学付属病院(紫外線検査)
4、高雄病院
<化学物質過敏症外来>
5、ふくずみアレルギー科
6、そよかぜクリニック
(北里大学研究所病院の宮田先生の病院)
どの病院もとても親切で、良いアドバイスを頂きました。
しかし電磁波過敏症については、
今はまだ厚生労働省でも認められておらず、
一般的には検査方法が決まってないことや
精神的なものという説もあるからか、
皮膚科ではどこでも
「パソコンは無い」「パソコンとはよう言えない」
「一般的にそれはよく分からないって言われてるよ」
「蕁麻疹は神経過敏でしょう」
という事でした。
それについては、今そうなのだと思います。
私がブログに書く理由は、
09年8月、北里大学研究所病院臨床環境医学センター
(化学物質外来)に予約したところ、
半年待ちの状態だったためです。
自分はインターネットの書き込みから、
同じように電磁波の症状があるという人の記事を探し、
その内容からこの病院へ予約を取りました。
・半年間分、化学物質のなんらかの症状で困っている人がいる事
・そよ風クリニックに予約しても一月待ちだった事
・私は、新しいパソコンの機種(CPUが新しいもの)で症状が重い
・携帯も新しい機種では負担が重い(頭痛、手荒れ)
以上のことから、
今後、同じような症状の人が増える可能性が
あるのではないかと、個人的に推測します。
そして、もし同じような症状で困っている人が
いるであれば、何かの役に立てばという思いからです。
当時、アトピーもとても酷かったため、
とても半年待っていられないと、
09年8月、ふくずみアレルギー科
9月、そよ風クリニックへ行きました。
どちらの病院でも症状を認めていただき、
そよ風クリニックでは
7枚の問診表、化学物質過敏症の検査を受けました。
頭部に一番影響が出ており、次に自律神経に出ているそうです。
そのために様々な症状があるとの診断でした。
全ての病院で受けたアドバイスを実践し、
良かったものを下記に上げます。
<パソコン対策>
○電磁波防止テスラクランプ【そよ風】
⇒会社のパソコンに付ける、付けないでは
手のただれ方、蕁麻疹の出る頻度、頭痛が違います。
それまでに、エプロン、モニター用フィルム、マウスパッド
パソコンの下に敷く電磁波吸収シート、
ネックレスなどを試しました。
私はこれが一番良いと思いました。
○身体から金属を無くす【ふくずみ】
⇒肌着、ヘアピン、ヘアゴムの金具、時計など
私は07年から、持病のアトピー性皮膚炎が
ステロイド剤(強)を塗っても治らず
とても酷かったのですが、
09年夏金属を外してから1週間で
大分おさまり、今は無印良品の保湿剤だけで済んでいます。
○換気する【ふくずみ】
⇒自宅のパソコンは、テスラクランプでも
効かないので、とにかく換気をします。
空気の流れる方向を見て、本体を置く工夫を
すると楽です。
□パソコンの機種【某病院】
⇒hpと、最近のNECが電磁波が少ない、VAIOが電磁波が多い
※この件は、年明けメーカに確認してみます。
職場には色々機種があり、パソコン教室に数年通っていた体験からすると
VAIOとThinkPadは電磁波が強い気がしますが。。。
自宅のはNEC VALUESTAR(06年くらいのもの)です。。。
この件、知っている方がおられましたらご教授願います。
○パソコン作業前にしっかり食事しておく
⇒体験ですが、楽な気がします。
<過敏症、アトピー、じんましん対策>
○洗剤を無添加のものに変える【高雄、ふくずみ、そよ風】
⇒洗濯、食器などの洗剤を変えました。
アトピー性皮膚炎の減少については
金属と同時に行ったのでこれが大きいのでしょうか。
今から金属を付けるのが怖いので実験していません。
○食事療法
●お酒をやめる
⇒07年夏場は、足も皮がむけるくらい
汗疱が酷かったのですが、08年以降は出ていません。
●1日30品目食べる【淀川】
⇒手の汗疱が大分ましになりました
気持ちもしっかりすると思います。
●化学物質過敏症【そよ風】
・グルタチオン(ブロッコリ、カリフラワー)
・ビタミンC(アスコルビン酸原末2000mg/日 食後)
⇒そんなに胃が強くないのでそこまで飲んでいませんが。
・カロチン
・フラボノイド
・亜鉛
・セレン(ナッツ、小豆、納豆)
・塩化マグネシウム(にがり)
・無農薬玄米(と仰っていたと思うのですが。。。)
○早寝、早起き【淀川、そよ風】
その日の内に就寝し、6:30頃に起きる
短時間で良いので朝陽を浴びる⇒免疫が上がる
○衣類【高雄、ふくずみ、そよ風】
・綿
・身体を締め付けない
(ストッキング、ジンズ等も刺激になる)
・刺激の少ないもの
○その他【そよ風】
・温めの長湯
・軽い運動
・腹式呼吸(歌、ヨガ、太極拳)
○腸の負担を軽くする【本より】
・食事はミラクルエンザイムの多いもの(新鮮なもの)を摂る
・和食、米を中心に食べる
・肉より魚を食べる
・油は少なく、煮物などを中心に
・夕食は就寝3時間以上前に終える
・乳製品を摂らない
・卵を食べない(蕁麻疹がでにくい)
・パンを少なく
・チョコレートを食べない(なぜかでやすい)
・水は浄水器やミナラルウォーターを飲む
○よい姿勢を保つ
⇒自律神経の回復
現在は、コリン性蕁麻疹が治らず
外出や人前に出る事が安易ではありません。、
07年よりもよくないかもしれません。
神経過敏か、化学物質が原因か。。。
親戚に同じ症状だった人がおり
5年間かかったが、35歳くらいで年齢と共に無くなったという
ことなので、そうなるかもしれません。
しかしパソコン時のしんどさ、
皮膚の症状は楽になりました。
なかでも30年来のアトピーがステロイド離脱でき、
随分よくなっている事は嬉しいです。
病院の先生、職場の方々、アドバイス頂いた方々に支えられました。
来年も皆様にとって素晴らしい一年になりますように
今日で2009年も終わりになりますが
どんな一年でしたでしょうか。
私はというと、
今年は2007年頃からとても困っておりました
アトピー性皮膚炎の悪化
コリン性蕁麻疹の原因が
おそらく化学物質過敏症から来ているのでは
ないかという事がわかった年でした。
原因が分かると気が楽になりますね。
私の場合は自宅のパソコンを06年秋に買い換えた頃から
体調の変化がありました。
症状は下記のとおりです
・アトピー性皮膚炎の悪化
・コリン性蕁麻疹の発症
・汗疱の発症
・肌の強い乾燥
・マウスを使う方の手が非常に荒れる、汗疱
・パソコン時の頭痛
・パソコン時、身体がピリピリと痛む感じ
・長時間パソコン後の蕁麻疹の出方が強い
・パソコンを使った日は夜中に引っかき傷を作る
・パソコン時発汗が多い
・温熱差(冬場)での強い腹痛
・パソコン作業時、いくつかのソフトを立ち上げる時胸が痛む
通った病院
<皮膚科>
1、地元のかかりつけの皮膚科
2、淀川キリスト教病院
3、大阪医科大学付属病院(紫外線検査)
4、高雄病院
<化学物質過敏症外来>
5、ふくずみアレルギー科
6、そよかぜクリニック
(北里大学研究所病院の宮田先生の病院)
どの病院もとても親切で、良いアドバイスを頂きました。
しかし電磁波過敏症については、
今はまだ厚生労働省でも認められておらず、
一般的には検査方法が決まってないことや
精神的なものという説もあるからか、
皮膚科ではどこでも
「パソコンは無い」「パソコンとはよう言えない」
「一般的にそれはよく分からないって言われてるよ」
「蕁麻疹は神経過敏でしょう」
という事でした。
それについては、今そうなのだと思います。
私がブログに書く理由は、
09年8月、北里大学研究所病院臨床環境医学センター
(化学物質外来)に予約したところ、
半年待ちの状態だったためです。
自分はインターネットの書き込みから、
同じように電磁波の症状があるという人の記事を探し、
その内容からこの病院へ予約を取りました。
・半年間分、化学物質のなんらかの症状で困っている人がいる事
・そよ風クリニックに予約しても一月待ちだった事
・私は、新しいパソコンの機種(CPUが新しいもの)で症状が重い
・携帯も新しい機種では負担が重い(頭痛、手荒れ)
以上のことから、
今後、同じような症状の人が増える可能性が
あるのではないかと、個人的に推測します。
そして、もし同じような症状で困っている人が
いるであれば、何かの役に立てばという思いからです。
当時、アトピーもとても酷かったため、
とても半年待っていられないと、
09年8月、ふくずみアレルギー科
9月、そよ風クリニックへ行きました。
どちらの病院でも症状を認めていただき、
そよ風クリニックでは
7枚の問診表、化学物質過敏症の検査を受けました。
頭部に一番影響が出ており、次に自律神経に出ているそうです。
そのために様々な症状があるとの診断でした。
全ての病院で受けたアドバイスを実践し、
良かったものを下記に上げます。
<パソコン対策>
○電磁波防止テスラクランプ【そよ風】
⇒会社のパソコンに付ける、付けないでは
手のただれ方、蕁麻疹の出る頻度、頭痛が違います。
それまでに、エプロン、モニター用フィルム、マウスパッド
パソコンの下に敷く電磁波吸収シート、
ネックレスなどを試しました。
私はこれが一番良いと思いました。
○身体から金属を無くす【ふくずみ】
⇒肌着、ヘアピン、ヘアゴムの金具、時計など
私は07年から、持病のアトピー性皮膚炎が
ステロイド剤(強)を塗っても治らず
とても酷かったのですが、
09年夏金属を外してから1週間で
大分おさまり、今は無印良品の保湿剤だけで済んでいます。
○換気する【ふくずみ】
⇒自宅のパソコンは、テスラクランプでも
効かないので、とにかく換気をします。
空気の流れる方向を見て、本体を置く工夫を
すると楽です。
□パソコンの機種【某病院】
⇒hpと、最近のNECが電磁波が少ない、VAIOが電磁波が多い
※この件は、年明けメーカに確認してみます。
職場には色々機種があり、パソコン教室に数年通っていた体験からすると
VAIOとThinkPadは電磁波が強い気がしますが。。。
自宅のはNEC VALUESTAR(06年くらいのもの)です。。。
この件、知っている方がおられましたらご教授願います。
○パソコン作業前にしっかり食事しておく
⇒体験ですが、楽な気がします。
<過敏症、アトピー、じんましん対策>
○洗剤を無添加のものに変える【高雄、ふくずみ、そよ風】
⇒洗濯、食器などの洗剤を変えました。
アトピー性皮膚炎の減少については
金属と同時に行ったのでこれが大きいのでしょうか。
今から金属を付けるのが怖いので実験していません。
○食事療法
●お酒をやめる
⇒07年夏場は、足も皮がむけるくらい
汗疱が酷かったのですが、08年以降は出ていません。
●1日30品目食べる【淀川】
⇒手の汗疱が大分ましになりました
気持ちもしっかりすると思います。
●化学物質過敏症【そよ風】
・グルタチオン(ブロッコリ、カリフラワー)
・ビタミンC(アスコルビン酸原末2000mg/日 食後)
⇒そんなに胃が強くないのでそこまで飲んでいませんが。
・カロチン
・フラボノイド
・亜鉛
・セレン(ナッツ、小豆、納豆)
・塩化マグネシウム(にがり)
・無農薬玄米(と仰っていたと思うのですが。。。)
○早寝、早起き【淀川、そよ風】
その日の内に就寝し、6:30頃に起きる
短時間で良いので朝陽を浴びる⇒免疫が上がる
○衣類【高雄、ふくずみ、そよ風】
・綿
・身体を締め付けない
(ストッキング、ジンズ等も刺激になる)
・刺激の少ないもの
○その他【そよ風】
・温めの長湯
・軽い運動
・腹式呼吸(歌、ヨガ、太極拳)
○腸の負担を軽くする【本より】
・食事はミラクルエンザイムの多いもの(新鮮なもの)を摂る
・和食、米を中心に食べる
・肉より魚を食べる
・油は少なく、煮物などを中心に
・夕食は就寝3時間以上前に終える
・乳製品を摂らない
・卵を食べない(蕁麻疹がでにくい)
・パンを少なく
・チョコレートを食べない(なぜかでやすい)
・水は浄水器やミナラルウォーターを飲む
○よい姿勢を保つ
⇒自律神経の回復
現在は、コリン性蕁麻疹が治らず
外出や人前に出る事が安易ではありません。、
07年よりもよくないかもしれません。
神経過敏か、化学物質が原因か。。。
親戚に同じ症状だった人がおり
5年間かかったが、35歳くらいで年齢と共に無くなったという
ことなので、そうなるかもしれません。
しかしパソコン時のしんどさ、
皮膚の症状は楽になりました。
なかでも30年来のアトピーがステロイド離脱でき、
随分よくなっている事は嬉しいです。
病院の先生、職場の方々、アドバイス頂いた方々に支えられました。
来年も皆様にとって素晴らしい一年になりますように

がなかなか治らずに困っていました。
私はお風呂に浸かっているのが好きで夜は3時間でも入ってられるほどで、そこにスマートフォンを持って入るようになり防水の袋にスマートフォンを入れて毎日半身浴を楽しみながら検索や動画を楽しんでいました。
その週間のおかげでスマートフォンを持っている指がカンポウになる事態になるとはまだ誰も思っても見なかったのです
最初は違う症状で悩まされているのか?分からず皮膚科に行ってもただ皮膚が弱いだけ何ですよとあしらわれ、不明な毎日を送っていました、私もアトピー性皮膚炎があります。
ふと考えてみたら右手でスマートフォンを持つ指の先だけがカンポウになっています、左手は何も持っていませんので何もなりません、右手の指4本とスマートフォンを固定している手の甲部分のみがカンポウになります。
私の推測ですが手の微弱な体内電流と風呂の水と電磁波の影響でカンポウになっているのではないのか?と推測しこのブログを見て確信しました!とりあえず風呂に携帯電話を持って入らないようになって5日ほど立ちますが今はカンポウがおさまっているようです、ステロイドは継続中ですが指は綺麗に治りかけてます。もし私のような経験をしている方がおられましたら携帯電話の電磁波を疑ってみてください!
電磁波で指の細胞が焼ききれているのかも知れません、何度も言いますがこの症状になられている方がおられましたら電磁波を疑って見てください!皮膚科何て役に立ちません、皆さんで解決してみませんか?