goo blog サービス終了のお知らせ 

そまりに乗って

「そまり」が走り出すまでの、あれこれ奮闘記 by Manuru

キッチンカーを作る その4

2010-01-19 18:35:46 | あ~る日のこと
どうも、Rです。






だいた~いの形になり、
これなら営業許可余裕でしょ?
とか思いながら保健所へ。




はい、アウト。




!?

まじ、びっくりした。

「あ~、タンクがねぇ、給水の、別々じゃだめなの。」

だってさ。

え?は?なにそれ?って感じ。


説明すると、
営業許可取るのに、最低給水40L、排水40Lが必要なわけ。
で、20Lタンクを4つ装備してたわけ。
給水に2つ、排水に2つ。
で、シンク2つ、蛇口2つも必要なわけ。
ここまではOK。
ここからが落とし穴。
この車、内装をすっきりさせたくて、ウォーターポンプで水を汲み上げる方式にした。
蛇口1つに対してポンプが1つ。
で、蛇口2つ、ポンプ2つ、タンク(給水)も2つなので、ちょうどいいと思ってタンク1つに対してポンプ1つづつ入れたわけ。

アウトです。

給水タンクは1つで40Lにしてくださいって。
まあ、20Lタンク2つでもOKなやり方はあるのだが、この車の構造上無理。
ようは、片方の蛇口から水40L出る状態になってないと、アウト。


自動車関係営業許可申請等の手引に書いといてね、そういうことは。

ってなわけで、撃沈。
構造変えるのもかったるいし、タンク合体させんのもめんどくさい。
けど、40Lタンクなんてそうそう売ってないし。
どうすっかな?
って思ってたら80Lタンクは簡単に手に入ることが判明。
んじゃあ、80L2つ積んで、80Lで申請すっかと。

と、いうわけで、なんだかんだ完成したのが上の写真。
前回までの写真と比べると、シンクのっけてる台の位置が上がったのがおわかりになるかと。
これで、めでたく許可取れましたとさ。


まあ、結果として2品目以上売れるようになったからよしとします。


これから、移動販売車を自作する予定の方は気をつけてね。


あ、これは東京でのことです。
他の道府県は知りません。

自動車関係営業許可申請等の手引

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
店長ステキ! (伊賀のアジュンマ)
2010-02-08 11:33:57
ご苦労が多いですね。
頑張ってください。
店長さん、男前でステキですね。
返信する
Unknown ()
2010-02-11 14:52:00
ありがとうございます。
がんばります。
返信する

コメントを投稿