びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

おまがり(大曲)ぼたるを守る会

2020年11月09日 | 日記

スタート時は散歩日和、その後冷たい風・・サイクリングの聖地で

記念撮影・・実は愛知県からこられた66歳男性が、お願いですが撮

って貰えますか? ありがとうございます。お宅も撮りましょうか?

お願い・・            何竹?

 

美崎公園を見ながら昨日の歩き不足を意識してjoggingなどもして・・・

しかし、美崎公園の茅葺き屋根と花りんを撮って見ました。

今元気なツワブキ・・

 

大人用アクティブコースの横・・ススキも終わりかな?

~~~   ~~~   ~~~

大曲地区に入る。私が膳所から転居して初めて地域の取組に参加したのが、

ここ、「おまがりぼたるを守る会」が日頃の取組を守山市及び興味・関心

のある方に発表・説明する会が開催されると言う案内を見て、参加したしま

した。丁度この神社の裏にほたるが育つ田んぼがありました。発表会終わり

暗くなって、ほたるが飛んでるのを見たのを鮮明に覚えています。

守山市はホタルを市のアピールにも使用するなどして、守山ほたるは良く

知られているのです。ホタルマークが目につきます。それは源氏ホタルで

す。ここ大曲では平家ボタルなんです。源氏ホタルは大きく、比べて平家

ぼたるは小さいのです。会長の山本光男氏はこの大曲に小さな頃から住み

慣れた古里で、幼少の折にも住まいの近辺で平家ぼたるを見て来たのです

と振り返られました。今は教育職のOBとして、源氏ホタルでない我が町の

ホタルに興味と言うより、保存と育成に目を付けられ、今も熱い思いで、

『おまがりぼたるを守る会』を立ち上げ、日夜精力的に奮闘努力を惜しまず

平家ボタルの育成に尽力されているのです。転居4年目に入ろうするこの時に

大曲りホタル先生に、お話を聴きに行ったと言う記念の日になったのです。

 

11月9日の今日も約700個卵から順次孵化して産まれて直後の様子を私も

虫メガネ拡大して見ることを許されました。日にち別に成長具合を観察

して来年のシーズン元気に夏の夜を飛び回って欲しい。そんな願いが込

められた山本先生の、ほたるの誕生から長年のお世話に頭が下る思いで

取材を終えました。==ロマンですネ== 心からご苦労様!お礼して・・

 

           click拡大

    

~~~   ~~~   ~~~

帰路、美崎公園の紅葉を見ながら、山本氏の日夜の頑張り

を励みに、私も"私もやらねば"と元気づけました。・・

 

~~~   ~~~   ~~~

【歩きメモ】

14998歩・11.5km・41g・2318kcal

日記風川柳

「散歩日と 勇みスタート 冷え風が」

「陽が戻り やがて雲間に 助けられ」

「熱こもる おまがりぼたる 物語」

「心意気 絶滅危惧を 食い止める」

 私75歳、山本光男氏も同い歳、課題・後進育成

 

―1年前今日のブログ記事ー

OGPイメージ

はやくも土曜日・中野GGの練習試合! - びわ湖・勝手気ままな日々!

こんなに長く秋晴れ、珍しいなー!GG仲間20人弱が、好天気と芝や草に朝露の加減で玉の転がりに慎重に成らざるおう得ない。気分は秋の運動会日和と...

はやくも土曜日・中野GGの練習試合! - びわ湖・勝手気ままな日々!

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本の命運を左右する台湾・... | トップ | 冬だなーっ、実感の畑作業・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事