skype_win7

gooブログ

NTTグループカード

2023-09-17 12:32:57 | 自宅サーバー

NTTグループカードを解説!レギュラーとゴールドの2種類

更新日:   クレジットカード

サイト運営費用を賄うための運営ポリシー

NTTグループカード

NTTグループカードというNTTのクレジットカードがありましたが、2023年7月31日でサービスを終了し、利用できなくなります。ETCカードも8月以降は利用不可能です。

以下、かつて存在していたNTTグループカードについて解説します。

NTTグループカードレギュラーNTTグループカードゴールドの二種類がありました。

NTTの光回線やADSL、ドコモ、固定電話を利用している方はお得になるカードです。

NTTグループカードレギュラーとゴールドのメリット、デメリット、ポイント、使い方についてまとめます。

 

 

 

目次 [表示]

NTTグループカードレギュラー

NTTグループカードレギュラー

NTTグループカードの基本カードは、「NTTグループカードレギュラー」という名前です。

年会費

NTTグループカードレギュラーの決済ブランドはVISA、Mastercardの二種類です。NTTの契約者以外でも申し込めます。

国際ブランドがVISAかMastercardであり、世界中で利用できるのが大きなメリットです。地球上で幅広く使える圧巻の決済力があります。

JCB・アメックス・ダイナースクラブは海外での利用時は使えない加盟店も多く、結局サブカードとしてVISAかMastercardを持たざるを得ません。

事実、クレジットカードの売上高の世界シェアは、Visaが約39%で1位、Mastercardが約29%で2位です(NILSON REPORT 2023年5月)。この2つで約68%と圧倒的なビッグ2となっています。飛車角です。

  1. Visa:38.73%
  2. Mastercard:28.97%
  3. UnionPay(銀聯):23.45%
  4. Amex:4.61%
  5. JCB:2.53%
  6. DinersClub/DISCOVER:1.72%

Web明細の場合、本人カードの年会費は無料。お得で高還元のクレジットカードでしたら年会費が有料でも仕方ないですけれども、できれば無料の方が嬉しいですよね。紙明細の場合は1,200円(税抜)となります。

家族カードの年会費は無料です。ETCカードは500円(税抜)の年会費がかかります。

会員専用Webサービス「MyLink」で明細を確認するWeb明細ならずっと無料で使えますので、年会費は実質無料のクレカです。

ポイント

NTTグループカードには、「おまとめキャッシュバックコース」と「ポイント・プレゼントコース」の二つのプランがあります。

おまとめキャッシュバックコースとは、毎月のショッピングご利用合計額と対象の通信料金に応じてキャッシュバックをするコースです。

ポイント・プレゼントコースとは、利用金額に応じてポイントがたまり、景品やdポイント、ANAマイル等と交換できるプランです。

おまとめキャッシュバックコースで通信料がCB!

おまとめキャッシュバックコースを選ぶと、毎月のショッピング利用額に応じて最大で60%もNTTグループの通信料金がキャッシュバックされます。

NTTグループカードのキャッシュバックの仕組み

キャッシュバック対象料金となるサービスは以下のとおりです。

対象企業名 サービス内容
NTT東日本・NTT西日本 加入電話、フレッツ・サービス、ひかり電話などの基本料、通話・通信料など
NTTドコモ Xiサービス、FOMAサービス、パケット通信サービス、衛星電話サービス(船舶電話を除く)
NTTコミュニケーションズ OCNご利用代金、NTTコミュニケーションズご利用分の電話料金(県間・国際通話料金)など
NTTぷらら プロバイダー料金、ひかりTV料金など
NTT-ME プロバイダー(WAKWAK)料金など
スカパーJSAT スカパー視聴料等
NTTファイナンス NTTファイナンスおまとめ請求

NTTグループの光回線、ADSL、固定電話、プロバイダー料金、ドコモの携帯料金、その他サービスが幅広く対象になります。

1社だけの請求でもキャッシュバックの対象となります。例えば、NTTフレッツ光だけでもキャッシュバックの対象です。これらの通信料金を毎月クレジットカードでの支払いに登録した場合が適用となります。

 

キャッシュバック対象料金の合計額が15,000円を超えた場合でも、上限は15,000円となります。例えば、通信料金の合計が2万円の場合でも、15,000円にキャッシュバック率を乗じた額となります。

キャッシュバック率は以下のとおりです。

月間カード利用金額 キャッシュバック率
0〜2万円未満 0%
2〜4万円未満 1.5%
4〜6万円未満 3.0%
6〜8万円未満 4.5%
8〜10万円未満 6.0%
10〜20万円未満 8.0%
20〜30万円未満 18.0%
30〜40万円未満 28.0%
40〜50万円未満 38.0%
50〜60万円未満 50.0%
60万円以上 60.0%

例えば、1ヶ月のカード利用金額が4万円だった場合、キャッシュバック率は3%となります。利用イメージは以下のとおりです。

NTTグループカードのキャッシュバックの利用イメージ

実際のショッピング利用金額に対する還元率をまとめると下表のとおりです。通信料金が高ければ高いほど還元率が上がります。

NTTグループ通信費 毎月のショッピング利用額 キャッシュバック額 毎月のショッピング利用額に対する還元率
10,000円 2万円の場合 150円 0.75%
10,000円 4万円の場合 300円 0.75%
10,000円 6万円の場合 450円 0.75%
10,000円 8万円の場合 600円 0.75%
10,000円 10万円の場合 800円 0.80%
10,000円 20万円の場合 1,800円 0.90%
10,000円 30万円の場合 2,800円 0.93%
10,000円 40万円の場合 3,800円 0.95%
10,000円 50万円の場合 5,000円 1%
10,000円 60万円の場合 6,000円 1%
15,000円 2万円の場合 225円 1.13%
15,000円 4万円の場合 450円 1.13%
15,000円 6万円の場合 675円 1.13%
15,000円 8万円の場合 900円 1.13%
15,000円 10万円の場合 1,200円 1.20%
15,000円 20万円の場合 2,700円 1.35%
15,000円 30万円の場合 4,200円 1.40%
15,000円 40万円の場合 5,700円 1.43%
15,000円 50万円の場合 7,500円 1.50%
15,000円 60万円の場合 9,000円 1.50%
20,000円 2万円の場合 225円 1.13%
20,000円 4万円の場合 450円 1.13%
20,000円 6万円の場合 675円 1.13%
20,000円 8万円の場合 900円 1.13%
20,000円 10万円の場合 1,200円 1.20%
20,000円 20万円の場合 2,700円 1.35%
20,000円 30万円の場合 4,200円 1.40%
20,000円 40万円の場合 5,700円 1.43%
20,000円 50万円の場合 7,500円 1.50%
20,000円 60万円の場合 9,000円 1.50%

1ヶ月のNTTグループの通信費が15,000円以上だと、NTTグループカードは還元率が1.13%~1.5%となり、年会費実質無料のカードとしては高還元となります。

15,000円にならない場合は、ドコモユーザーであればdカードの方がお得です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンタルサーバ変更

2021-05-03 20:01:22 | 自宅サーバー
サーバメンテナンス軽減のため、手間をかけずに長期間、容易に維持管理できるようにレンタルサーバを変えドメインを.comに変更しました。 

Server 
さくら レンタルサーバ  スタンダード  年間5,238円

OS 
Apache/2.4.46

CMS 
WordPress 5.7.1     テーマ Bizlight 

PHP 
7.4.15 (モジュールモード) コントロールパネルからone clickで安全にバージョンアップ 

SSL 証明書 
🔒https Let’s Encrypt(無料)   サーバ側で自動更新設定

独自ドメイン 
さくらのドメイン(.com)unics-cars.com (2021/04/07-2022/04/07)  年間1,886円 

アフィリエイト
 バリューコマース経由Amazonアソシエイト(直接は難関)・Yahooショッピングお名前.com

年間一括払5238円+ドメイン(年間1886円)で運営しています。 

Old Server 
ホームページをリニュアルしました。独自ドメイン取得AWSのLight sailウェブサイトやウェブアプリを低価格で素早く作れるサービス を使いWord Pressという簡単に効率的にWebサイトを制作できる流行りのブログアプリで作りました。https:暗号化Let’sEncrypt、各検索エンジンに引っかかるように最適化するGoogle XML Site maps、セキュリティの高い方法でメール送信することができるWPMailSMTPなどを導入し、デザインしました。 

Server 
AWS(Amazon Web Services) Lightsail(bitnami)月額約 $4.0  作成日2020年2月9日 17:27 

OS 
Ubuntu 16.04.6 LTS (GNU/Linux 4.4.0-1111-aws x86_64) 

CMS 
WordPress 5.6.2     テーマ Bizlight 

PHP 
7.3.11      サポート期限2021/12/06 

SSL(Secure Sockets Layer) 証明書 
Let's Encrypt(無料)  3か月おきに手動で更新してます 

独自ドメイン 
.work お名前.com   年間約1000円 

月額500円、年間6000円程度で運営しています。

2022/01/12 追 記
2020-02-11 06:21:01に作成した.workを2022-01-12に廃止手続きをしました。再び空きドメインになるまでには、さらに数か月かかるようです。

☕🏎🧓🏻🖠✍️🗺⎁⍮⍣⍨⍤⍪⍩⍥⍛⊶٩(๑•̀ω•́๑)وοκ🌍🇬🇧🔒📧🈁☝☏0(˃̵ ᴗ˂̵ )و ゚*✩‧₊˚0⃣🇬🇧👇🚘👍👌🤣🌸😱😨🚸👨‍🦳💯😷😲🤩💁‍♀️👇☝🙂😀📬🤔🔩🔗®️🆕™📆©️👀℡✉🍓🏍⛽🚥🚦😍♪ღ♫✔️✎- - - - - - - -ഒ˖°☻❦☀🕘~🌙🕘📠☎📬🔩🔧🇬🇧🔗©️📆🎃👀🔍📑

2022/03/03 追 記
約2ヶ月後廃止した.workを調べてみると空きドメインになってました。



190円で再び利用できます。


Domain Watch では廃止ドメインが検索できてしまい、これはバックアップのデータかな?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013/11/24 twitter.com

2013-11-25 03:24:35 | 自宅サーバー
Check out: 2013 Campagna T-Rex 16S: First Drive http://t.co/rJ2LKnpsus @therealautoblogさんから
 
 
 
 
 
 
 

-----------------------------------------------------------------------------------------------

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする