
昨晩は新年会。
サシの入った不健康な牛さんを頂きました。
旨いけど身体に悪い。
これからは肉食うなら赤身のステーキが良いかな。
ビールは1.5Lほど。
アラームかけるも当然起きられずモーニング東福井はあっさりDNS。
というか夜の時点であきらめてた感。
ぼちぼち起きて逆瀬川1本登ろうかとも思いましたが、
下り寒そうだしローラー台へ。
はよ春にならんかしら。
パワーキャルでFTP計測とやらをしてみる事に。
パワトレではFTP値が強度の基準となります。
計測方法は何種類かありますが、
今日はとりあえずパワー解析ソフトのいらないコーガン式とやらで。
アップ→5分全開→レスト→20分全開→ダウン
この20分間の平均W×0.95がFTP値。
・・・で、死亡しましたOrz
テストという事でなんとかギリギリやり遂げましたって感じです。
今までのローラー練で一番キツかったです。
そういう意味ではモチベーションにはなりますね。
ちなみにパワーの出やすさは登り>平地>ローラーの順ですが、
実際私の場合はパワトレはローラー台がメインになるので問題なしです。
・・・とまぁ知ったようにここまで書きましたが、全て語尾に『らしい』がつきます(笑)
高いパワトレ本を買わなくても最近はネットに要点が分かり易くまとられていて助かりました。
わかりやすかった参考サイトをいくつか貼って起きましょう。
・じてトレさん
・『こちからあちへ』→みづゐの自転車日記さん
・The Essentialさん
パワトレと仲良くなれそうならその時はパワトレ本を買ってもいいかなとも思います。
で結果は・・・
5分 275/444W 177/190bpm
20分 247/336W 170/183bpm
20分のラスト心拍が上げきれていないのはタレたという事でしょうか。
5分が低い気がするのは反応が遅れるパワーキャルの特性から来ているのかもしれません。
というわけで第1回FTP計測は247W×0.95=235Wとなりました。
パワーは体重比が重要らしいので久々体重計に乗ってみました。
滝汗ローラー後57.4Kgなので58Kgとして計算すると、
・・・体重比4.05倍でした。
じてトレさんのパワープロフィールで見ると『上級』の1番下の位置です。
ちなみにヒルクラ年代別で表彰台に上がろうと思えばFTP値5倍はいるみたいです。
パワー計があればペーサーにも使えます。
例えば逆瀬川で40分切るには平均270Wで登ればクリア(ヒルクラ計算サイトより)できます。
理論上は。
ただ振れ幅の大きいパワーキャルはあまりその用途には向かないようですが。
サラッと調べただけでもこれだけの事が出てきます。
本格的にやろうと思ったら専門家に診てもらわないと難しいのではと思うくらいパワトレは奥が深そうですね。
科学的なアプローチが主流になってきているんでしょうが、
実際は精神力、根性がモノをいうのが自転車の面白いところでしょうね。
プロはともかくホビーの私達は特に。
まず眠くても起きられるか、寒くても家を出られるか、あきらめずに踏めるか・・・
そこでほとんど勝負がついているような気もします。
二日酔いで起きれなかった今朝は負けです(笑
それにしても~・・・まだまだレベルですね。
次回(あまりやりたくないですが)のFTP計測時には1Wでも上回れるように、
一歩一歩頑張りましょう。
実際なにが正解かわかりませんが、同じ環境で同じことをしてプラスになって行けば結果はOKでしょう。
私も測ってみます。
しんどかったです。。。
こないだのローラー台の方が簡単にパワー出てたような?
仰る通り自分の基準になれば良いので、あまり数値にとらわれ過ぎも考えもんですかね。