初期型日産リーフに乗って、全国を巡る行政書士の日記(千葉県行政書士会所属・公納行政書士事務所)

千葉市・木更津市・君津市・習志野市・船橋市・市川市・浦安市・四街道市・佐倉市・成田市・市原市で新規開業応援中。

須曽蝦夷穴古墳(石川県七尾市)(4年前の今日)

2018-04-13 07:02:00 | 旅行・観光・景勝地
2018年4月13日

4年前の今日、2014年4月13日は須曽蝦夷穴古墳。

七尾湾内に浮かぶ能登島の南岸に臨む字須曽の背後丘陵に所在し、標高約80メートルである。

一辺が20m程度、高さ約4.5メートルで、古墳時代後期に属する横穴式の方墳であるが、石室が二つ有ること、横穴が石室の長辺に接続していること、石室の天井部は隅三角持送技法によりドーム状になっていることなど、日本の古墳には例が少ない高句麗式の構造を備えている特長がある。

二基の石室とも長い羨道部をもち、全長約7メートル前後ある。

雄室と呼ばれる東側の石室は平面形はT字形で、雌室の方は逆L字形に造っている。

石室用材は能登島に産出する安山岩室板石である。

構築されたのは古墳が殆ど作られなくなった7世紀中頃とされ、被葬者は判っていない。

1981年(昭和56年)、国の史跡に指定された(ウィキペディアより)。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿