施設の畑の野菜がいつの間にか
もりもりと育っています
じゃがもの葉っぱは、ゆさゆさ揺れています。
大根は、もうすぐ収穫でしょうか?
豆にきゅうり、トマト、ナスも大きくなりました。
レタスは、くるくると巻いてきています。
去年、背丈をとーーっくに超えて
大きくなったひまわりも大きくなっています。
早く、皆さんと収穫して
美味しくいただきたいですね
施設の畑の野菜がいつの間にか
もりもりと育っています
じゃがもの葉っぱは、ゆさゆさ揺れています。
大根は、もうすぐ収穫でしょうか?
豆にきゅうり、トマト、ナスも大きくなりました。
レタスは、くるくると巻いてきています。
去年、背丈をとーーっくに超えて
大きくなったひまわりも大きくなっています。
早く、皆さんと収穫して
美味しくいただきたいですね
今年も植栽を賑やかにしたいと
沢山の花をお願いし
皆さんと一緒に丁寧に植え付けをしました。
「ここに植えればいいですか?」
「きれいだね~🌸」「大きくなるといいね」
一つ一つ順序よく植えました。
完成した鉢植えは、全部で17個
まだまだ植えられていない花が沢山あります。
時間を作って、第二弾の植え付けをしたいと思います。
そして、昔を思い出し
緑化委員に任命された方がいらっしゃいます。
その方を中心に水やりをしていただいています。
大きくなるといいですね
まだまだ旬のいちごを皆さんと思う存分食べていないね~
と言う事で…
『いちご狩り🍓』を日向ぼっこも兼ねて行いました。
まずは、美味しいいちごを食べるために軽い運動をし
身体が太陽の日差しに慣れたところで
いよいよいちご狩りです🍓
机に沢山並べられたいちごを見て歓声があがりました。
本格的でかわいいです🍓
皆さん、一つ一つ摘んで
「美味しいね~」「いちご狩りなんて何年ぶり?」
「外で楽しいね~」「気持ちがいいよ」
ととても喜んで頂けました。
「パン食い競争」ならぬ『いちご競争』も楽しんで頂きました。
皆さんと元気よく
外で身体を動かす時間も取り入れて過ごしていきたいと思います。
今年度初、消防署へ隊員の方を依頼し避難訓練を実施しました。
「どうするの?」「どこへ行くの?」
「火事?」と戸惑いのある利用者の方もいましたが
安心して皆さんに訓練に参加頂きました。
火を消す際に、水の確保が必要で、近くの用水路からの水の取り入れになること。
怪我のないように避難をすること。
通報する際には、場所(住所)をしっかりと伝えさえすれば
GPSで誤差がほとんどなく場所の特定が出来、駆け付けることができること。
施設に固定で設置してある火災通報専用電話機ではなく
携帯での連絡の方が、動きながら状況を把握して通報できること。
避難した人数(利用者、職員全て)、逃げ遅れた人がいないか、怪我人はいないか
火元や火の状態(消せていない、勢いなど)と必要最低限のことに答えられるように
などなどご指導いただきました。
色んな火災状況や火事以外のことも想定して訓練を行い
利用者の皆さんと安心安全に生活できるようにしていきたいと改めて感じた一日でした。
天気の良い日に、テラスへ集合し
皆さんとピクニックを楽しみました
日差しが強すぎると長時間はいれませんが
ピクニックには最適のお天気です
庭の草花は、きれいに刈られ手入れされていますが
皆さんに外の空気を感じ
畑の野菜や庭の草花を見て頂くことも出来ました
「気持ちのいい日だね」
「いつもご飯は美味しいけれど、外で食べると格別だね」
久しぶりに外にでて、気分転換も出来て良かったです