東京都六本木ヒルズ↓

地下鉄🚇の駅を降りると

東京ミッドタウン

訪問したのが、2024年11月下旬。


街は、クリスマスムードになっていました🥳


ランチは、ここでおでん🍢を。

出汁が美味しかったぁ😋
ミッドタウンを出ます。
首都高をくぐって、六本木交差点を抜けます


↓麻布台の方角には、東京タワー🗼

渋谷方面に向かいます。
見えて参りました。
一際高いタワー↓

今回の目的地、
六本木ヒルズの森タワーです♪
六本木ヒルズの森タワーです♪
広場には、現代アート。
作品名『ママン』↓


フランス系アメリカ人
ルイーズ・ブルジョワさんの作品。

約10mの巨大な蜘蛛のオブジェです。

約10mの巨大な蜘蛛のオブジェです。
アメリカ、カナダ、イギリスなど
世界中に置かれています♪
森美術館は、
タワーの最上階にあります。
なので、
景色が最高なのです😊↓

↑手前のツインタワーがレジデンスです♪
ここも色々な意味で高そう😓




↑真ん中のビル群が、渋谷ですね。


↑手前の緑の部分は、おそらく青山墓地。
売ったら、
とんでもない値段が付きそうですね🧐

『さくらももこ展』
撮影制限があったので、一部分だけ。

↑最初にあったせいか、
一番印象に残っています。
エッセイと漫画がリンクしていて
面白かったです↓
紙芝居の話


下校途中、怪しげな紙芝居のオジサン…

ボクの地元にもいたかも…
同一人物?
いや
まさか全国チェーン展開とか😳

↑駄菓子が好きなのは、全国共通🤣
書き初めの宿題

何を書こうかという問題よりも
あ母さんに「だらしない」と
怒られる方が嫌なまる子。



そして、意外なオチ…😓
マラソン大会

『小学校時代の私にとって、マラソン大会は
心のアキレス腱であった。』

まる子にとっては、
クリスマス、お正月並みの
一大イベントだったんですね😓

↓前日、風邪で寝込む姉に絡むまる子

相当、嫌だったのね😓
ノストラダムスの大予言

人生の絶望感を書いていたはずが、
いつの間にか
『恐怖の大魔王』に関心事が
移っているところが、可笑しいですよね😆


「世界が滅亡するなら、
勉強しても仕方がない」
うんうん。
子どもは考えがち…そしてオチ😅
ももこワールド全開〜
賞状を貰う話

算数や社会ではなく、
絵や文学が得意だったから
賞状を沢山貰えた話。
年に3枚。
絵画、読書感想文、マラソン大会…
え?
嫌いだったんじゃないのかーい、
と、
思わずツッコミ入れてました😆
トイレの話

授賞式。トイレを我慢するまる子。

授賞式。トイレを我慢するまる子。
呼ばれるのが先か?
漏らしてしまうのが先か?
かなりスリリングな展開に
わくわくします☺️



はまじとの噂

ももこ先生は、
恋愛話が苦手なのでは?


逆に
小学校時代の
男女がわちゃわちゃした感じ
好きだったんでしょうね😁

そしてまたまた意外な展開。
はまじとまる子の笑いの違い論。
ポケとツッコミか〜😁
でも、まる子もかなりのボケキャラでは?
「そう思っているのは、本人だけであ〜る」
キートン山田さんのナレーションが
聞こえてきそう😓
ももこ先生(まる子)の
「あたしゃ〜、情けないよ」も。😆
ももこ先生の描くまる子は、
アニメや漫画に比べると
少女ちっくで可愛いです♪
ももこ先生の少女時代だからかな?
まるで写真のようですね↓







































あなたが持っている本を
ひらいたとたん
「ピンポーン」という
チャイムの音が
するはずなので
そしたら急いでドアを
あけて下さい。
すると わたしは きっと
「こんにちは」と
言いますから
あなたは にっこり笑って
次のページをめくって下さい。
こうして私の話は
どんどん すすんでゆきます。
あなたと一緒に。
〈ももこ先生のことばから一部抜粋〉
この他、
扉絵など「ももこワールド」が
広がっていますよ。
全国巡回中!
おススメの展示会です♪

ここまでご覧になって頂き
ありがとうございます♪
それでは
また次回〜👋
後半へつづく(声:キートン山田)
…ウソ😝