goo blog サービス終了のお知らせ 

裏庭

しろるい生存報告

空芯菜

2009-07-25 | 日記
空芯菜。
と聞いて、比干様を思い出した人は、なかなか通ですな。
(ここに来る人だと、割合は多いと思われる)
封神演義で、紂王に進言したものの怒りを買い、自ら心臓をえぐりだして忠誠心を示した人。
姜子牙の術で死なずにいたものの、空芯菜を売っている人にその植物の名を告げられたために、術の効果が切れてしまい(心臓がないことを思い出してしまった)亡くなったという悲劇の忠臣。

今回は、比干様ではなくて、空芯菜のことです。

昨日、帰りがけのスーパーで買った野菜が「エンサイ」。
しかしこれ、どう見ても「クウシンサイ」だよなと思って、ネット検索。

空芯菜=ヨウサイ(蕹菜)=エンサイとのこと。
ヒルガオ科サツマイモ属。
そういえば、サツマイモの苗にそっくりだ。
何々、元々水辺に浮かんで育つ植物で、水に挿しておけば根が出る……。
そりゃすごいや。

水耕栽培に一品追加か。
食べられそうにない固い部分をざっくりと切り、そちらをコップに放り込む。
あとは、炒めて美味しくいただきました Ψ(`∇´)Ψ

さて。
生命力旺盛とは言っても、そんな簡単に出てきたら農家必要ないよね。
どのくらいで出てくるのかなー。
とカップを見たところ。

……何やら白いものが。
えええええ。
一センチくらいの根が。
しかも一か所だけじゃなく、節になっているところから全部根を出す気らしい。
よく見れば、ちらほらと新芽も。

ちょっと待て、水につけたの昨日だよ、昨日!!

恐るべし空芯菜。
心臓ないこと気付かずに歩いてる、という話を連想してしまうくらいに、空芯菜も根性のある植物でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿