前回までのあらすじ。
去年の2次会でもらった自転車を防犯登録するため、地元で有名な大手自転車チェーン店に向かった私。
しかし、お店で自転車を購入しなければ、防犯登録をするにはできないと言われてしまう。
落胆していた私に、ホームセンターとかなら防犯登録できるかもと教えてくれた店員さん。
私はその言葉を頼りに、地元で大きなホームセンターへ向かうことを決意する・・・
というわけで、私は地元で一番大きなホームセンターへ向かいました。
とりあえずサービスカウンターへ向かい、従業員の人に防犯登録をしてもらえるのか確認。
従業員の方はできますよ!とすぐに言ってくださり一安心。
すぐ担当者の方に必要な物を確認してくださいました。
-必要になると言われたもの-
・自転車の型番
・自転車の販売元
・自転車のタイヤの大きさ
・自転車の保証書
・身分を証明できるもの
私の場合は、自転車そのものを持ってきていたので、保証書と身分証で済みました。
とりあえずその二つを従業員に渡す。何も書いていない保証書を目にしたとたん、従業員の方が「何も書いていないな・・・」と呟いたため、また断られるのではと思い固まる私。
しばらくした後、「大丈夫ですよ」と言われ安堵。やっと防犯登録をすることができました。
一応前のお店で断られたことが気になり、従業員の方に断られたことをお話ししました。
従業員の方が仰るには「自転車屋さんとかだと、自分達が売っている自転車しか防犯登録してくれないと思います。」とのことでした。
やはり、盗難自転車を誤って防犯登録してしまわないようにとかなのでしょうか・・・
私の場合はホームセンターの方にしてもらえてラッキーだったのかもしれません。
とにかくこれで、折り畳み自転車を乗りまわせるようになりました!
いや~、ホームセンターでも防犯登録できるのは初めて知りました。勉強になった。
ネットなどで自転車を買った方で、防犯登録で困っている方は、一度自転車を取り扱っているホームセンターに防犯登録をしているか問い合わせてみてはいかがでしょうか。
去年の2次会でもらった自転車を防犯登録するため、地元で有名な大手自転車チェーン店に向かった私。
しかし、お店で自転車を購入しなければ、防犯登録をするにはできないと言われてしまう。
落胆していた私に、ホームセンターとかなら防犯登録できるかもと教えてくれた店員さん。
私はその言葉を頼りに、地元で大きなホームセンターへ向かうことを決意する・・・
というわけで、私は地元で一番大きなホームセンターへ向かいました。
とりあえずサービスカウンターへ向かい、従業員の人に防犯登録をしてもらえるのか確認。
従業員の方はできますよ!とすぐに言ってくださり一安心。
すぐ担当者の方に必要な物を確認してくださいました。
-必要になると言われたもの-
・自転車の型番
・自転車の販売元
・自転車のタイヤの大きさ
・自転車の保証書
・身分を証明できるもの
私の場合は、自転車そのものを持ってきていたので、保証書と身分証で済みました。
とりあえずその二つを従業員に渡す。何も書いていない保証書を目にしたとたん、従業員の方が「何も書いていないな・・・」と呟いたため、また断られるのではと思い固まる私。
しばらくした後、「大丈夫ですよ」と言われ安堵。やっと防犯登録をすることができました。
一応前のお店で断られたことが気になり、従業員の方に断られたことをお話ししました。
従業員の方が仰るには「自転車屋さんとかだと、自分達が売っている自転車しか防犯登録してくれないと思います。」とのことでした。
やはり、盗難自転車を誤って防犯登録してしまわないようにとかなのでしょうか・・・
私の場合はホームセンターの方にしてもらえてラッキーだったのかもしれません。
とにかくこれで、折り畳み自転車を乗りまわせるようになりました!
いや~、ホームセンターでも防犯登録できるのは初めて知りました。勉強になった。
ネットなどで自転車を買った方で、防犯登録で困っている方は、一度自転車を取り扱っているホームセンターに防犯登録をしているか問い合わせてみてはいかがでしょうか。