Tシャツを作りたくなった。
丸く横に広いラウンド襟 と 先に行くほど広がる裾(または袖)がいいかな。
ただ、このようなタイプの服は大きめの皺ができるので、意識して作るのがめんどくさい、というより、どう作っていいのかわからない。
それならクロスシミュレーションをしてみよう!
テキトーに型紙相当のMesh作り、クロス(+クロス縫合)設定 と コリジョン設定をして実行してみた。
経過はこんな感じだ。

左上の数字はアニメーションのフレーム数。
1 が元々の型紙の状態。
実行開始直後 2 , 3 といい感じに進んだのだが…
50 で 袖の下 と 裾の横 の部分がぐちゃっと皺になり、
100 200 で完全に寄り集まった状態になってしまった。
約1時間かけてこの結果か。
本来服ではない麻袋に穴をあけて頭と腕を通したみたいだ。
それでも1から手で作るよりはよっぽどましだ^^;
そこそこ期待が持てるきがする。
ということで真面目に本物の型紙に従ったmeshを用意しようかな。
丸く横に広いラウンド襟 と 先に行くほど広がる裾(または袖)がいいかな。
ただ、このようなタイプの服は大きめの皺ができるので、意識して作るのがめんどくさい、というより、どう作っていいのかわからない。
それならクロスシミュレーションをしてみよう!
テキトーに型紙相当のMesh作り、クロス(+クロス縫合)設定 と コリジョン設定をして実行してみた。
経過はこんな感じだ。

左上の数字はアニメーションのフレーム数。
1 が元々の型紙の状態。
実行開始直後 2 , 3 といい感じに進んだのだが…
50 で 袖の下 と 裾の横 の部分がぐちゃっと皺になり、
100 200 で完全に寄り集まった状態になってしまった。
約1時間かけてこの結果か。
本来服ではない麻袋に穴をあけて頭と腕を通したみたいだ。
それでも1から手で作るよりはよっぽどましだ^^;
そこそこ期待が持てるきがする。
ということで真面目に本物の型紙に従ったmeshを用意しようかな。