
昨夜。ちょっと考えたいコトがあって、夜のドライブへ。
家でやりゃいいじゃない? とは思うものの。
大勢の中の独り。が必要なときもあるわけで。
無心に車を走らせた後、そろそろいいかな、と思いかけたところ…
ん?「そうだ、日曜日だ。今は魔の時刻」
気づいたときには、車はしっかり渋滞にハマってました;
どうしてこういう計算ができないんだろう;学ばないなぁ
でもま、やっちゃったもんは仕方ない;あきらめて音楽でも。
車内の空間という空間にざくざく入ってる ラベルのないMDの中から
なにげなく取った1枚をスロットにIN。
流れてきたのは、山崎まさよしくんの『HOME』でした。2ndアルバム。
これと1stの『アレルギーの特効薬』。それとミニアルバム『stereo』『stereo2』。
この4枚は、擦り切れるほど聴きたなぁ。レコードじゃないんだけど。
このアルバムはやはり「One more time, One more chance」
久しぶりに聴きました。ものすごーく素直な気持ちで聴きました
10年の時間をあっという間に飛び越える感じで。
とどめておけない瞬間を心で抱きしめたくなる音楽に変える。
そんな魔法みたいなコトができる人。
10年以上経った今でも、そんな風に感じます。
彼の書く曲と自分の聴きたい曲がどこかで微妙にズレてきて
わたしはそれに対応できなくて、いつのまにか聴かなくなってしまったけれど。
この頃の彼のつくる音楽、本当にホントーに大好きだった。
言葉にあらわせないくらい好きだったなぁ
恋人より大事だったよw
渋滞のおかげで、昔の自分に再会できた夜でした。
*詞の全文はこちら → One more time,One more chance 山崎まさよし
*全く知らなかったのですが。
この曲、映画の主題歌になって、2007年に再リリースされてるのね。
わたしの中では映画『月とキャベツ』のままなのですが。
イメージこわして欲しくないなーと思いつつも、アニメということで納得。
触ったら消えちゃいそうな内容みたいだし。ぴったりかも
でも観ないよw
家でやりゃいいじゃない? とは思うものの。
大勢の中の独り。が必要なときもあるわけで。
無心に車を走らせた後、そろそろいいかな、と思いかけたところ…
ん?「そうだ、日曜日だ。今は魔の時刻」
気づいたときには、車はしっかり渋滞にハマってました;
どうしてこういう計算ができないんだろう;学ばないなぁ

でもま、やっちゃったもんは仕方ない;あきらめて音楽でも。
車内の空間という空間にざくざく入ってる ラベルのないMDの中から
なにげなく取った1枚をスロットにIN。
流れてきたのは、山崎まさよしくんの『HOME』でした。2ndアルバム。
これと1stの『アレルギーの特効薬』。それとミニアルバム『stereo』『stereo2』。
この4枚は、擦り切れるほど聴きたなぁ。レコードじゃないんだけど。
このアルバムはやはり「One more time, One more chance」
久しぶりに聴きました。ものすごーく素直な気持ちで聴きました

10年の時間をあっという間に飛び越える感じで。
とどめておけない瞬間を心で抱きしめたくなる音楽に変える。
そんな魔法みたいなコトができる人。
10年以上経った今でも、そんな風に感じます。
彼の書く曲と自分の聴きたい曲がどこかで微妙にズレてきて
わたしはそれに対応できなくて、いつのまにか聴かなくなってしまったけれど。
この頃の彼のつくる音楽、本当にホントーに大好きだった。
言葉にあらわせないくらい好きだったなぁ

渋滞のおかげで、昔の自分に再会できた夜でした。
*詞の全文はこちら → One more time,One more chance 山崎まさよし
*全く知らなかったのですが。
この曲、映画の主題歌になって、2007年に再リリースされてるのね。
わたしの中では映画『月とキャベツ』のままなのですが。
イメージこわして欲しくないなーと思いつつも、アニメということで納得。
触ったら消えちゃいそうな内容みたいだし。ぴったりかも
