音楽ボランティアSWINGの歌手紙 (No 44)
今日はみやびさんの出前演奏です!!
****平成27年 2月 9日月曜日****
下記BLOGも同時UPしています。
yahoo/音楽ボランティアSWINGの歌手紙
livedoor/音楽ボランティアSWINGの歌手紙
********************
今日は昨日の疲れを残しながら10時半に起床!!
まだ、寝り足りない?
午後からはみやびさんの出前演奏、
13時出発、外は小雪がちらついている。
13時45分皆さんの食事が終了、大急ぎで演奏準備を
する。電源がこないトラブル発生などもあり10分ほど
遅れて演奏開始!!
黒板には今日のプログラム」が書かれている!
みやびさんでは過去の曲をSWING曲集として
作成して頂いています。
MCは左端のページ数を見て皆さんに伝えます。
今日は女声6名男声5名のメンバーでうたいます。
今月は流行歌では依然歌って好評だった「東京ラブソディー」
「道頓堀行進曲」「祇園小唄」「隣組」を復活しました。
コーラスも「瀬戸の花嫁」と「バラが咲いた」「ふるさと」
はあらかじめ宣言して大きな声で歌っていただきこちらが低音部を
聞き合わせすると結構ハーニィーが生まれて満足して頂けます!!
最後の「さよなら」はこちらで歌いますが、
もう何度も歌っていますので、
皆さんも唱和してくださっています!!
明日は練習終了後はSWINGの新年会です。
夜中にBLOGを書くものですから、
今頃起床です!
定演は本当に楽しみました、満席の上
補助席まで用意するほどの状態でしたので張り切って歌っていました!!
「ヤマトタケル」伝説の地で雅楽の伴奏
と言うことで人気が出たようです。
このホールのある場所が「白鳥」と言う
地名です。ヤマトタケルの化身の白鳥が
ヤマトを飛び立ち、この地で休息を取り
再び飛び去っていったと伝説が伝わる
土地です。
ボランティアは月10回程度1時間の演奏で20曲以上の皆さんが聴きなれた曲を施設の皆さんと共に歌います!!
楽しみに待って下さるお客様も多く、
やりがいがあります!!
勿論私たちも楽しんで歌っています!!
お客様とコーラスが出来るほどにレベルも上がっています。
私の生きがいでも有り癒されておるのは
私たちの方かもしれません!!
準備に練習に大変でしたでしょうね。
毎日西に東にと飛び回られてすごいですね。
かなりハードですよね。きっとワタシなどよりは
ずっとお元気な方なんだろうなと思っています。(笑)
ボランティアで老人施設を回られていますが
施設におられる方々も、音楽で色んな思い出を
思い出されたり、一緒に歌われて発散されたり
きっと楽しいひと時と癒される時間で楽しみに
されているのでしょうね。音楽っていいですね。