明治大学の司書講習を受講するためには、
書類選考を通過しなければなりません(≧◇≦)
作文のテーマはおそらく毎年同じで、
「受講の理由と講習を通して学びたいこと」(800字) だと思います。
私の場合は、他の方のブログを参考にして書きました <(_ _*)>
・司書講習を受講したい動機 3割
・司書になってやりたいこと 3割
・そのために司書講習で学びたいこと 3割
・自己PR的な抱負 1割
いきなり文章にして書くことが苦手な私は、
箇条書きにして思いついたことを書き出してみました♡
【司書講習を受講したい動機】
・専門的な知識を得たい
【図書館の現状】
・完全無人化された図書館がある
⇒人件費の削減
⇒司書としての必要性がなくなっている!?
新聞記事やインターネットで色々調べました♪
【図書館の利用者層】
・子供~お年寄りまで
・少子化 ⇒ 子供たちにできることは!?
・高齢化 ⇒ 高齢者の方にできることは!?
【図書館の役割】
・書店との違いは?
書店 :売れるように本を並べる
図書館:探しやすいように本を並べる
・地域情報を発信する
⇒地域活性化の役割をもっと果せたらいいね
【司書の仕事】
・本の配架
・本の読み聞かせ
・レファレンスサービス
⇒司書としてもっとできることがある!?
図書館で働いたことがない私は、そのときこれぐらいしか思いつきませんでした 笑
【司書の役割】
・図書館や本を通して、人々の生活が幸福になることのお手伝いをすること
だと思う
⇒地域貢献、社会貢献
【司書になってやりたいこと】
⇒無人図書館ではできないようなこと!!
⇒司書の必要性を知ってもらう!!
・地域住民のお手伝い
・小学生の作文のお手伝い
・本好きな子供を増やしていく
【そのために司書講習で学びたいこと】
・ひとりでは学ぶことが難しい専門知識を得る
・講師の方々の授業を通して、相手へ分かりやすく説明する方法を学ぶ
【自己PR的な抱負】
・主体的に臨む
こんな感じで書き出してみたら、800字なんて書けないよ~と嘆いていた
私でしたが、案外、楽に書けてしまいました(出来はともかくとして)
へたくそな記録ですが、皆様のご参考になれば幸いでございます。
書類選考を通過しなければなりません(≧◇≦)
作文のテーマはおそらく毎年同じで、
「受講の理由と講習を通して学びたいこと」(800字) だと思います。
私の場合は、他の方のブログを参考にして書きました <(_ _*)>
・司書講習を受講したい動機 3割
・司書になってやりたいこと 3割
・そのために司書講習で学びたいこと 3割
・自己PR的な抱負 1割
いきなり文章にして書くことが苦手な私は、
箇条書きにして思いついたことを書き出してみました♡
【司書講習を受講したい動機】
・専門的な知識を得たい
【図書館の現状】
・完全無人化された図書館がある
⇒人件費の削減
⇒司書としての必要性がなくなっている!?
新聞記事やインターネットで色々調べました♪
【図書館の利用者層】
・子供~お年寄りまで
・少子化 ⇒ 子供たちにできることは!?
・高齢化 ⇒ 高齢者の方にできることは!?
【図書館の役割】
・書店との違いは?
書店 :売れるように本を並べる
図書館:探しやすいように本を並べる
・地域情報を発信する
⇒地域活性化の役割をもっと果せたらいいね
【司書の仕事】
・本の配架
・本の読み聞かせ
・レファレンスサービス
⇒司書としてもっとできることがある!?
図書館で働いたことがない私は、そのときこれぐらいしか思いつきませんでした 笑
【司書の役割】
・図書館や本を通して、人々の生活が幸福になることのお手伝いをすること
だと思う
⇒地域貢献、社会貢献
【司書になってやりたいこと】
⇒無人図書館ではできないようなこと!!
⇒司書の必要性を知ってもらう!!
・地域住民のお手伝い
・小学生の作文のお手伝い
・本好きな子供を増やしていく
【そのために司書講習で学びたいこと】
・ひとりでは学ぶことが難しい専門知識を得る
・講師の方々の授業を通して、相手へ分かりやすく説明する方法を学ぶ
【自己PR的な抱負】
・主体的に臨む
こんな感じで書き出してみたら、800字なんて書けないよ~と嘆いていた
私でしたが、案外、楽に書けてしまいました(出来はともかくとして)
へたくそな記録ですが、皆様のご参考になれば幸いでございます。