関西空港では27日、大型連休を前に出国ラッシュを迎えた. この日、関空から海外に出国する人は2万人近くにのぼるとみられ、国際線の出発フロアは朝から混雑した. 広島市の会社員楳田(うめだ)祐子さん(31)は、同僚ら3人とミャンマーに9日間の旅に出た. ニューバランス 1400 「円高の上、民主化政策が進んでいるので安心. quefaichlorsa 仕事を忘れてストレス発散したい」. 関空会社によると、海外出発のピークは28日で、到着は5月6日になる見通し.
イギリスのラグジュアリー業界向けメディア「ラグジュアリー・ブリーフィング」による授賞式が、5月末にイギリスで行なわれた. 賞は1997年に設立されたもので、ラグジュアリー業界における最も栄誉あるブランドを表彰するものだ. 今年の授賞式では、「ベスト・メンズ・ブランド・オブ・ザ・イヤー」に ボッテガ・ヴェネタ が、「ベスト・ウィメンズ・ブランド・オブ・ザ・イヤー」に セリーヌ が輝いた. ナイキ Air Max また、 ルイ・ヴィトン には、「ベスト・アーツ&カルチャー」賞が贈られた. 一方、「インディビジュアル・アウトスタンディング・アチーブメント」には新しいアーティストやデザイナーを支援するウェブサイト「CoutureLab」を経営するカルメン・ブスケツ氏が選ばれた.
崩壊した王国の復興を目指せ! 特徴の異なる4人のプレイヤーキャラクターの中からひとりを選び、王国復興のために戦うアクションRPG『 ダンジョン シージ3 』. 発売直前となった今回は、新たに公開されたキーアートを紹介するとともに、本作の特徴をおさらいする. カタリーナ ライフルと魔法が非常に強力な、遠距離型のキャラクターだ. ラインハルト・マンクス 広範囲に攻撃可能な高威力の魔法を使えるが、接近戦が苦手. 最大4人のマルチプレイが可能 本作は、マップの移り変わりや戦闘がシームレスに進んでいくシングルプレイに加え、最大4人が同時参加可能なオンラインマルチプレイにも対応している. 多彩な"アビリティ"を駆使しながら、仲間とともに戦え! 多彩なクエストが登場 本作にはメインストーリーのほかに、さまざまなサイドクエストが用意されているぞ. 特定のモンスターを倒したり、アイテムを集めるなど、クエストの内容は多種多彩. なかには、村や街全体に影響するようなクエストも用意されているのだ. アビリティを駆使して戦え 戦闘では、カタリーナのライフルやラインハルトの魔法など、キャラクターごとに用意された"アビリティ"を駆使して戦うことになる. なお、アビリティは使い込んで"熟練度"が最大になると、パワーアップするぞ. ※詳しくは週刊ファミ通2011月8月4日号(2011年7月21日発売)をチェック! ダンジョン シージ3 メーカー スクウェア・エニックス 対応機種 プレイステーション3 / Xbox 360 発売日 2011年7月28日発売予定 価格 各7980円[税込] ジャンル RPG / アクション 備考 (C) 2011 SQUARE ENIX, INC. All Rights Reserved. DUNGEON SIEGE is a registered trademark or trademark of Square Enix, Inc. SQUARE ENIX and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks or trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. エアジョーダン ristragentmong ※画面は開発中のものです.
ロンドンを拠点に活動するデザイナーのピーター・イェンセンが、ブランド創立10周年を記念したアニバーサリーブック『Peter Jensen & ...』を発売した. 国内では、ブックショップ「ユトレヒト」( http://www.utrecht.jp )にて展開中だ. ピーターは、毎回、ある"ミューズ"をモチーフにコレクションを構築. これまでに、ジョディ・フォスターやアンナ・カリーナをはじめとした実在の人物や、物語のキャラクターなど、一生の一幕をインスピレーション源にしてきた. こうした実在・非実在の狭間を行き交うようなテーマを取り上げることで、どこかユニークなデザインを生み出しているのが特徴になっている. 本書では、ピーターのこれまでの10年間コレクションの軌跡を、スクラップブックのようにビジュアルとともに紹介. グラフィックデザイナーのアバケによるブックデザインも見応え十分で、クリエイティビティが刺激される一冊だ.
オンラインゲームになった『ドラゴンクエスト』シリーズ最新作の案配は? WiiとWii Uで発売が予定されている『 ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン 』(以下、『 DQX 』). 2012年2月23日から始まったWii版のベータテストですが、まだプレイされたことがない皆さんがもっとも気にしているのは、「オンラインゲームになった『 DQ 』って、ぶっちゃけどうなの? 」という点ではないでしょうか. それはそうですよね. いままでの『 DQ 』シリーズは、基本的にはひとりで遊ぶゲームだったのですから(前作『 DQIX 』ではマルチプレイもありましたけど). そこで今回は、約2ヵ月ほど遊ばせてもらった僕が感じたことを、全100点のゲーム画面とともに綴っていきたいと思います. オンラインを通じた楽しい要素は今後たくさんお届けしていくとして、今回は"ひとりで遊ぶとどうなのか? "という点についてスポットを当てていきます. 『DQ』らしさ全開! むしろ『DQ』そのもの! さっそくですが、ベータテストの冒頭部分を、ゲーム画面写真とともに見ていきましょう. 言葉で書いて想像してもらうより、実際に見てもらうのがいちばん早いでしょう! あ、そうだ. 僕のキャラクターはすでにけっこう育っているので、あくまで"冒頭シーンの再現"になっていますが、序盤の流れはわかるかと思います. キャラクターメイキングや名前の登録などを終えると、ランガーオ村からゲームが始まります. まだベータテストなので、オープニングイベントなどはありませんが、そこは製品版のお楽しみってことにしておきましょう. ちなみに、僕の分身となるキャラクターは、ウェディの女の子にしてみました! カワイイですね~. こちらがベータテストの始まりの地となる、ランガーオ村です. 寒そう! とりあえず町の人に話を聞く! これ、『DQ』の基本中の基本. 武器を買ったら装備する! これも基本. お店を覗いてみる! 武器屋、防具屋、道具屋、宿屋などなど、おなじみのお店ばかり. ツボ、タル、本棚、タンスなどを発見したら、条件反射的に漁ってしまう! おもむろに外に出て、スライムをいじめる! ほれほれ~うりゃうりゃ~. レベルを上げながら装備を整えたら、つぎなる冒険の地へと向かう! ここまでご覧いただいて、いかがでしょうか. 想像していたオンラインゲームとは、ちょっと違っていませんでしたか? そう、まさに『 DQ 』そのものなんです! (これが僕もいちばん驚いたところ). 僕自身、オンラインゲームはもっと面倒くさいものだという先入観を持っていましたが、『 DQX 』に関して言えば「ちっとも面倒じゃない」が正解です. 『 DQ 』シリーズとして守るべきところは守り、そこにオンラインという新要素が加わることで、誰も体験したことがない科学反応が起きる... と想像してもらえるといいでしょう. そのほかの要素はどうなっているの? さて、序盤の流れを説明するのはこのあたりにして、『 DQX 』のおもな要素をダイジェストでお届けしていきましょう. サクサクっとね! メインコマンド、戦闘コマンド、スキルポイントの振り分け画面などなど、どれも見慣れた感じでわかりやすい! 町の酒場では、自分といっしょに戦ってくれるAIキャラクター"サポート仲間"が雇えます. 雇うのに多少のゴールドは必要になりますが、ひとりで冒険したいときに最適です. 戦闘中以外なら、いつでも呼び出したり引っ込めたりできるのが便利! (※画面写真の仲間はすべて取材用キャラクターのため、名前を公開しています) さらに、酒場にはダーマの神殿の出張所もあります. 転職したら、装備をチェックするのも忘れずに! 鍛冶職人になれば、自分で武器などを作れるようになります. ほかにも、木工や裁縫など、さまざまな職人がありますが、現時点では鍛冶のみ体験できます. 教会では、『DQ』らしい各種治療のほか、"ルーラストーン"の設定もできます. 本作にはルーラの呪文がない代わりに、ルーラストーンに場所を記憶させて、一瞬で飛ぶことができます. なぜか牢屋の中に "ちいさなメダル"の収集家が... . ちいさなメダルは、宝箱やモンスターの戦利品でたまに入手できます. もっとたくさん欲しい! ほかのプレイヤーと話すとき、よく使う単語があらかじめ登録されていて、ボタンひとつで発言できます. もちろん自分で単語を編集できるので、キーボードを持っていない人や、キーボードを操作するのが面倒... なんてときに便利! 居住区に、自分のマイホームを建てられる! 外装はもちろん、家具を買えば中も自由にレイアウトできます. ちなみに、ベータテスト版では、誰でも家が建てられるように、土地や建物などが超激安価格で売られています. 居住区には、生活に欠かせないお店が建ち並んでいます. ここは奮発して、家具屋で"キラーマシン人形"を買ってみましょう... . ベッドとタンスしかない寂しい部屋の中に、さきほど買ったキラーマシン人形を置いてみます. やべー、超カッコイイ! でも寝つけないかも! 夜は寝ているモンスターもいます. 寝ているスライムベスにこっそり近寄って、写真機で記念撮影を... と思ったら起きちゃった! ごめんなさいね. 広大なアストルティア大陸のあいだをつなぐ鉄道の乗り場. ベータテストでは1ヵ所しか選べないけど、製品版ではぶらり途中下車の旅が楽しめる? 最高にアツかった戦闘をプレイバック! 倒せ! ゴーレム! 『 DQ 』と言えば、やっぱりコマンド戦闘の楽しさも見逃せません. ここでは、とある事情で討伐することになる、ゴーレムとの戦いをお届けしたいと思います. ちなみに、僕のパーティメンバーは全員サポート仲間です. AIが賢いので、まるで本当にほかのプレイヤーと遊んでいるみたい! 荒涼とした"グレン領西"の夜. おや? 地面に何かが... と思ったらゴーレムでした! いきなり戦闘に突入したけど、武闘家の特技"ためる"で対抗だ! 気合を溜めて溜めて~... スーパーハイテンション! か・ら・のぉ~、特技"ウィングブロウ"が炸裂! でもパーティーがピンチです. ああっ、サポート仲間の武闘家が戦闘不能にっ! しかし"さくせん"を"いのちだいじに"に設定していた僧侶がすかさず蘇生呪文"ザオ"を詠唱し、華麗に武闘家が復活! さらにその直後、復活したばかりの武闘家が"ウィングブロウ"を放ち、ギリギリながらフィニッシュ! ふ~... . 勝利の余韻に浸りながら見上げる夜空は、いつもより美しかった. 『DQX』の世界をもっと見てみたい! ベータテストということで、行けるエリアは制限されているものの、アストルティアの世界は広大です. ここでは、世界各地を冒険しながら撮影したシーンの数々をお見せしましょう. 細かい説明はナシで、じっくり眺めてみてください. 戦闘に明け暮れるのもいいですが、風景を写真に収めながら世界を歩くのもけっこうオツなものですね. ・ランガーオ村 ・ランガーオ山地 ・ロンダの氷穴 ・獅子門 ・グレン領東 ・グレン城下町 ・グレン城 ・グレン領西 ・ベコン渓谷 ・オルフェアの町 ・オルフェア地方東 ・オルフェア地方西 ・ミュルエルの森 まとめ さて、いかがだったでしょうか. 最初にも書きましたが、とにかくこのゲームは、どこを取っても正真正銘の『 DQ 』です. まだ物語がほとんど入っていない現在の状態ですら、僕はとても楽しく遊べています. その楽しい雰囲気が、ほんの少しでも伝わればうれしいです. 製品版の発売が待ち遠しい! (テキスト: デイリー松尾) ベータテストに参加してみたい人、最新情報が欲しい人はこちらに! 「製品版の発売まで待てない! ベータテストに参加してみたい! 」という方は、下記の『 DQX 』公式プロモーションサイトから応募してみるといいでしょう. また、『 DQ 』シリーズの最新情報は"ドラクエ・パラダイス"でもチェックできますよ! ※『 ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン 』公式プロモーションサイトは → こちら ※『 ドラゴンクエスト 』シリーズ公式サイト"ドラクエ・パラダイス"は → こちら ドラゴンクエストⅩ 目覚めし五つの種族 オンライン メーカー スクウェア・エニックス 対応機種 Wii / Wii U 発売日 Wii版は2012年発売予定 Wii U版は発売日未定 価格 未定 ジャンル RPG / 冒険・ファンタジー 備考 製作・開発: スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター: 堀井雄二、キャラクターデザイン: 鳥山明、音楽: すぎやまこういち、プロデューサー: 齊藤陽介、ディレクター: 藤澤仁 (C) 2012 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. ※画面は開発中のものです. 内容は変更になる場合があります.