SIGUMA

波乱万丈な人生!命ある限り神の導くままに生きてゆく・・
 地球は 命ある すべてのものである!
  

あかりの日!(^_-)-☆

2020-10-21 20:31:06 | 日記

10月21日  「明かりの日」

今日、10月21日は、日本照明工業会、照明学会、日本電気協会の3団体によって、「あかりの日」と定められています。

この日が「あかりの日」に定められているのは、発明王として知られるイギリスの発明家トーマス・エジソン(Thomas Alva Edison、1847-1931)の偉業によるものです。1879年10月21日、彼は自らが発明した白熱電球を13.5時間連続で点灯させました。これは、エジソンの実用的な白熱電球の開発の第一歩として知られています。

じつはエジソンが最初の発明者…ではない?

このことにより、エジソンは「白熱電球の発明者」として多くの人に認知されています。しかし、実はエジソン以前にも白熱電球を発明していた人物がいるのです。

その名はジョセフ・スワン(Joseph Wilson Swan、1828-1914)。イギリスで物理学を研究していた彼は、エジソンより1年ほど早く白熱電球の発明に成功しました。

【ジョセフ・スワン】 

スワンは、それ以前の研究で使われていたプラチナ製のフィラメントを、炭化した紙のフィラメントに代えることで電球を光らせたのです。彼は、様々な工夫をこらして40時間という連続点灯時間を実現しました。

現在、エジソンが白熱電球の発明者と多くの人に考えられているのは、その後のさらなる点灯時間の延長を成し遂げたことと、そしてなにより、電球を広く普及させたことが大きな理由かもしれません。

エジソンが初の実用化に成功した際の電球のフィラメントは、木綿の糸にタールを塗ったものであったとされています。しかし、さらに寿命を伸ばさなければ商用化できないと考えたエジソンは、様々な素材のフィラメントを試しました。

そして、中国産の扇子に使われていた竹を用いたフィラメントで、200時間の点灯を記録します。

日本とも縁の深いエジソン

このことをきっかけに世界中の竹でフィラメントを作成したエジソンは、最終的に1200時間もの長い間光続ける白熱電球を発明します。この時に使われていた竹は、京都府の石清水八幡宮に生えていた竹でした。

エジソンは他にも、岡部芳郎(よしろう、1884-1945)という助手を持つなど日本とも深い関わりがあったのです。

現在の白熱電球の多くでは、タングステンという元素を主成分としたフィラメントが使われている。 

現在、「あかりの日」は、照明文化の向上が持つ意義をあらためて認識するとともに、環境にも考慮したより良い照明のあり方を考える機会として捉えられています。

【画像文章、ネットより拝借しました!】<(_ _)>

今日も朝から良い天気で、暖かでしたが…雲が多かったです。
帰宅後、今日は自分の布団を干しましたが・・雲が多くなって、陽射しがあまりなくなったので布団を取り込
みました。(;´∀`)💦
今日の午後は、妻の甲状腺の検査結果の日でしたが<iframe id="google_ads_iframe_/134974094/bluebacks/BB_pc_overlay_0" title="3rd party ad content" name="google_ads_iframe_/134974094/bluebacks/BB_pc_overlay_0" width="1" height="1" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" data-google-container-id="4" data-load-complete="true"></iframe>‥病院から妻の携帯電話に着信があり、病院に確認してみ
ると・・担当先生の体調が悪いため、予約を来週に延期してくださいということでした。
まあ・・仕方ないね、先生も人間だから・・
 
日の出と早朝の朝日に染まるスズメとヒヨドリ。
 
 
 
 
 
 
 
 
早朝の訪問キジバトとスズメたち。
 
 
 
    
 
今日の我が家の花たち。
 
 
 
 
 
 
訪問昆虫たち。(カマキリ・毛虫・バッタ)
 
 
 
 
 
 
日中の訪問鳥たち。(スズメ・モズ・キジバト・ヒヨドリ)
 
 
    
 
 
    
 
 
 
 
 
    
 
 
   
 
 
    
 
 
   
 
今日の空模様と夕陽と月。
 
 
    
 
 
    
 
 
    
 
 
  
 
 
 
 
 
明日がよい日でありますように  
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクルの日!( `ー´)ノ

2020-10-20 20:41:24 | 日記

10月20日  「リサイクルの日」

日本リサイクルネットワーク会議が1990(平成2)年に制定。

「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」の語呂合せ。

この記念日が発展して、通商産業省(現在の経済産業省)ほか8省庁が10月を「リサイクル推進月間」(現在のリデュース・リユース・リサイクル推進月間)とした。

 

 


今日は、朝から良い天気でした。(^_-)-☆

仕事から帰宅後、妻と一緒に妻の布団を干し…たくさんの洗濯をし干した。周りの家でも、たくさんの洗濯ものや布団を干す光景が見られた。

妻は、ふかふかの布団で寝られ・・嬉しそうでした。(中国では、このような光景は見られないように思えたが・・

午後は、私は・・定期健診で歯医者へ・・ 歯医者から帰宅後、妻は友人に送りたいものがあるということで、妻と一緒に郵便局へ・・それから、妻の毛染めを買いにショッピングセンタ-へ

帰宅は、夕暮れ時であった。

今日の我が家の花たち。(マリ-ゴ-ルド花言葉・変わらぬ愛。)

   

今日のトンボとスズメバチ。

はるか上空を飛ぶジェット旅客機とプロペラ機。 

今日の訪問スズメ。

早朝の空模様からの空模様と買い物先の夕陽。

    

    

午後八時、西の空には木星が‥東の空には火星が見えていました。

【木星】

【火星】

明日がよい日でありますように  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いか塩辛の日!(*^-^*)/

2020-10-19 19:31:32 | 日記

1019日 「いか塩辛の日」

 

宮城県気仙沼市に本社を置き、いか塩辛などの海産物を手がける株式会社小野万(おのまん)が制定。

新鮮な素材の良さを生かし、豊かな風味を加えた美味しい小野万の塩辛は多くの人に愛されている。

日付はいかの10本の足から10月、熟(19)成された味から19日に。また、原材料のいかの旬が秋でもあることも由来のひとつ。※日本記念日協会より出典

株式会社小野万 http://www.onoman.co.jp/


今日は、仕事は休みです‥早朝は、日の出を見ることができましたが・・その後は、雲が多くなり…どんよりとした曇り空の天気となってしまいました。

今日は妻の帰国後から14日間が過ぎて、ようやく通院していた病院へ行けるようになり、福祉大の呼吸器内科のCT撮影に行きました。

肺に白い影があったのですが・・3年前と変わりがないということで、定期的に検査を進めていきましょう!ということで、半年後に検査すればよいということで安心しました。(´▽`) ホッ

妻は、1年後でもいいのでは?と言っていましたが、私は、定期的に検査するべきだと叱りました。

その後、妻はどこへも出かけていなかったので…那須ガ-デンアウトレットへ散歩がてらに行きました。

ピンクの後ろ姿は妻です。

月曜日なのに、家族連れやカップル…県外からのお客さんも来ていました。

中には、店じまいしているところもありました。 でも、そこそこお客さんはいました。

お昼は食べずに帰宅し、夕方は・・野菜いっぱいの鍋にして、お腹いっぱい食べました。

今日の我が家の花たち。

今日の日の出と空模様。

訪問キジバトとスズメとヒヨドリ。

 

明日がよい日でありますように  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライバーの日!(*'▽')

2020-10-18 20:47:09 | 日記

10月18日 「ドライバーの日 」

東京都新宿区四谷に本社を置き、物流業界の総合専門紙「物流ウィークリー」を発行する株式会社物流産業新聞社が制定。

日付は「ド(10)ライ(1)バー(8)」と読む語呂合わせから。トラック・バス・タクシーなどのあらゆるプロドライバーに感謝するとともに、プロドライバーの地位向上が目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 

物流ウィークリー

物流産業新聞社は、1987年(昭和62年)に設立された会社である。「物流ウィークリー」は、全国ネットの物流・運送・ロジスティクス業界の総合専門紙。運送業界から流通業界までのあらゆる最新情報を網羅し、トラック運送からSCMまで、実運送とロジスティクス、マテハン、RFIDに関する情報を総合的に報道している。

用語の説明をしておくと、ロジスティクス(logistics)は、原材料調達から生産・販売に至るまでの物流、またはそれを管理する過程である。

SCM(supply chain management:サプライチェーン・マネジメント)は、供給連鎖管理とも呼ばれ、物流システムをある一つの企業の内部に限定することなく、複数の企業間で統合的な物流システムを構築し、経営の成果を高めるためのマネジメント手法である。

マテハンは、マテリアル・ハンドリング(material handling)の略で、生産拠点や物流拠点内の原材料・仕掛品・完成品の全ての移動に関わる取り扱いを意味する。

RFID(radio frequency identifier)は、ID情報を埋め込んだRFタグから、電磁界や電波などを用いた近距離(周波数帯によって数cm~数m)の無線通信によって情報をやりとりするもの、および技術全般を指す。ソニーが開発したFeliCa(フェリカ)がその例で、その技術はJR東日本のSuica(スイカ)などに採用されている。

                                            

今日は雨かな?と思っていたら…良い天気でした。早朝に、鳥に餌をやり・・再び、二度寝したけど・・良い天気なので起きてしまい、昨日の部屋干ししていた洗濯物を外に干し…好きなアニメを見てから、自分のクルマを綺麗に洗車しました。

でも・・午後になったら、雲がたくさん出てきました。天気の崩れはなかったですが・・

午後は、いつもの買い物へ  今日は、自分のクルマで・・

今日の我が家の花たち。

 

訪問タテハチョウ。

今日のはるか上空を飛ぶ飛行機たち。 

  

電線に止まり、甲高い声で鳴いていたモズ。

   

  

今日の訪問スズメたち。

    

    

 

今日の空模様と夕焼け。

    

  

明日がよい日でありますように  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケ文化の日!(^^)/

2020-10-17 20:56:39 | 日記

10月17日 「カラオケ文化の日」

東京都品川区上大崎に事務局を置き、カラオケ機器の販売及びリースに係わる事業者の全国協議機関である一般社団法人・全国カラオケ事業者協会(JKA)が制定。

日付は同協会の設立記念日である1994年(平成6年)10月17日から。「カラオケは我が国が生んだ最大の娯楽文化」との認識から、カラオケを通じた文化活動の支援や文化交流を行い、その普及を図ることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

カラオケのカラは「空」、オケは「オーケストラ」の略で、NHK交響楽団員らの雑談から生まれた言葉という説もある。カラオケという言葉が普及する以前は「空演奏」と表現することが多かった。

カラオケ産業は、この四半世紀の間に目覚ましい発展を遂げ、アミューズメント産業の中核として確かな地歩を固めた。その一方で、流通形態の複雑化や、目まぐるしい技術改革、業界の拡大に伴う様々な問題が提起されることも事実である。

そんな中で業界が一致団結して、諸問題に取り組む体制づくりが求められ、業界初のカラオケ事業者による全国協議機関として全国カラオケ事業者協会(All-Japan Karaoke Industrialist Association:JKA)は発足された。

同協会はカラオケ事業者の地位向上と業界の秩序ある発展を目指して活動を開始し、20年以上にわたってカラオケ機器の販売・リースを通じてカラオケの普及に関わってきた。また、会員相互のコミュニケーション向上に努め、業界発展の確かな推進力となっている。

                                            

今日は、朝から雨でした。 一日中降り続いていました。

それに寒かったです‥(;´ω`;)サムィィィィ

仕事から帰宅後は、家籠りです・・撮影するものもなく、スズメたちは…軒下で雨宿り。

リビングから見えるえさ場には、ヒヨドリがやってきましたが・・寒そうにしていて、体を膨らませて餌を食べてから飛び立ってゆきました。

今日の雨雫と我が家の花たち。

  

雨の中ヒヨドリが餌を食べに来ました。

    

  

明日がよい日でありますように  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする