SIGUMA

波乱万丈な人生!命ある限り神の導くままに生きてゆく・・
 地球は 命ある すべてのものである!
  

旅の日!(^_-)-☆

2021-05-16 21:28:23 | 日記

5月16日「旅の日」

ともすれば忘れがちな旅の心を、そして旅人とは何かという思索をあらためて問いかけることを目的に、1988年に日本旅のペンクラブが制定しました。日付は、松尾芭蕉が「おくのほそ道」に旅立った5月16日(陰暦元禄2年3月27日)にちなんでいます。

「おくのほそ道」を旅したとき、松尾芭蕉は40代半ばでした。30代半ばでようやく俳諧を職業とするようになった芭蕉は、40歳で「野ざらし紀行」の旅に出てから、「旅に病んで」大阪の地で亡くなるまでの約10年間、多くの旅をしました。その旅程が時に、あまりにも強行軍であることなどから「隠密(おんみつ)」であったという説さえあるほどの健脚だったようです。行く先々で俳句を詠むスパイというのも、なかなか趣がありますが、事の真偽は不明です。

「旅の心」というのはどういうものを言うのか、ほんとうのところはよくわかりません。旅の楽しみは人それぞれで、とにかく「その列車」に乗ることだったり、「その場所」に立つことだったり、あるいは、「おいしい食べ物」や「ふだんできない体験」だったりします。有名な観光地を訪ねたり、断崖絶壁や急峻な山を目指したり、行き先もさまざまです。たとえ出張でも、遠く離れた土地に降り立って独特の匂いを嗅ぐだけでも、「旅」を感じることができるでしょう。わざわざ遠くに行かなくても、いつもとほんの少し違う道をたどるだけで新たな発見をして、小さな小さな「旅」を味わうことだってできるかもしれません。

個人的には「旅の心」は、年齢によって変わっていくような気がします。若い頃はホテルの予約もなしにヨーロッパ旅行をしたりもしましたが、今はめんどうな手続きはやってもらえるパックツアーが快適です。トラブルの対処を楽しめるかどうかで、自力で旅をすべきかどうかが決まります。若い頃はどんな経験も新鮮で、おもしろく感じられますが、歳を経て日常的にトラブルを味わう経験が増えてくると、旅先ではトラブルなく過ごしたくなるものです。そして、バックパッカーでもパックツアーでも、「旅」は「旅」です。

その目的や手段とは関係なく、「見えている世界が変わる」ことが「旅の心」なのかもしれません。たとえば家族旅行で日常生活とほとんど同じことをやっていると、あまり旅に出た気がしないのはそのせいではないでしょうか。日常を離れ、いつもと違う場所で、いつもと違う空気を吸い、いつもと違う経験をする。小さくても「発見」のある旅を、楽しみたいものです。

*画像文章は、ネットより拝借しました。(*- -)(*_ _)ペコリ


【世界の話題】信じるか信じないかはあなた次第!

 

 

 


 

今日は、朝は晴れていたが、はっきりとしない天気でした・・。午後になって、少し雨が降ったが…すぐにやみました。

夕方、少し晴れ間が見えましたが・・明日も天気が悪いのかな?

洗濯をしましたが天気が不安定なので、外に干すのはやめにしました‥午後は、いつもの買い物へ。

 

今日の我が家の花たち。

(オオデマリ・ポピー・ピラカンサ・アヤメ・サツキ・イモカタバミ・ゼラニウム・イチゴ・シラン・モミジバゼラニウム)

    

    

 

訪問スズメたちとヒヨドリ。

    

    

    

今日の空模様。

    

    

  

明日が良い日でありますように  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする