看板サイン-Goo

看板・ステッカー製作と懸垂幕・旗の作成。

旗と懸垂幕の違い

2018年10月04日 | 旗の作成

旗と懸垂幕は違います

旗と懸垂幕や横断幕は言葉のとおり、違いがあります。
旗は、生地の裏までインク・染料が透ります。旗の生地の裏から見るとデザインや文字が逆に見えます。
生地の懸垂幕・横断幕を「旗」と呼ぶのは間違いのもとなので、やめた方が良いです。
懸垂幕・横断幕は、看板サインと考えるのが一般的で、印刷も裏までインクを透すことは前提にありません。
裏が無地になっている場合が多く、片面印刷です。

旗の生地

旗は、裏まら見られることも前提になりますので、「のぼり」同様に染料やインクが裏まで染み透るように作成されています。
生地はポリエステル布や綿の薄手のものが使用されます。多くの場合、縦横の比率が規制されています。

懸垂幕・横断幕の生地

懸垂幕・横断幕は、看板サインとして片面を見せることが一般的です。
懸垂幕・横断幕の裏は無地でもいいことになります。素材は厚手のものでも良いので丈夫なものが使用できます。
ターポリンや厚手クロス・ナイロンなどいろいろな素材があります。
片面印刷で良いので、いろいろな素材を使用できますので価格も安価になります。

旗と懸垂幕を区別しましょう

業者に製作を依頼する場合は、価格や仕様が相当違ってきますので「旗」「懸垂幕・横断幕」を区別して注文しましょう!

裏までインクを透す場合は「」と注文します。

裏は無地のままでよい場合は「懸垂幕又は横断幕」と注文します。

注意:「懸垂幕」と「横断幕」は根本的な違いはありません。
   「縦長」に垂らすことを「懸垂幕」と呼んだり、「横長」に横断的に使用する場合に「横断幕とか横幕」
と呼んだりされているようです。

<関連サイト>

サインNETの内容

[看板WEB]
一般看板、プレート看板、懸垂幕などの製作。
[旗WEB]
国旗、市町村旗、学校旗など各種旗の製作。
[懸垂幕WEB]
各種素材の横断幕、懸垂幕の製作。
[ステッカーWEB]
車、バイク、自転車など屋外用ステッカー製作。

Blog/Googlesticker-Goo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステッカーをまっすぐ貼る

2018年10月04日 | ステッカー

ステッカーをまっすぐ貼る方法

ステッカーを思い通りの位置に貼る方法は簡単です。

ステッカーをまっすぐでも斜めでも、思い通りにきれいに貼る方法は簡単です。ステッカー糊を弱せっけん水で濡らすことで解決します。

弱せっけん水で糊面を濡らすことで、車に貼ったまますべらすことができますので、思い通りの位置に調整できます。位置が決まったら、線引き定規のようなプラスチックヘラ(スキージ)又は手でも大丈夫ですのでステッカーに付いたせっけん水を押出します(プラスチックヘラの方が水分を簡単に押出せます)。

注意点

事前にボディのゴミやホコリは清掃しておくこと。

ボディの清掃の他、大事なことはステッカーを台紙からはがす時に静電気が発生して空中のホコリを吸いつけてしまうことです。台紙からはがす前にせっけん水に浸すか、はがしながらせっけん水スプレーをすることで解決します。

弱せっけん水の作り方

簡単に説明しますが、当社ホームページ「ステッカーの貼り方はがし方」で詳細説明していますので時間があればご訪問ください。

弱せっけん水は、コップ1杯の水に台所中性洗剤1滴程度の割合で作ります。100円ショップでスプレー器具も販売していますので便利です。ステッカーをよく使う場合には便利品ですので揃えておいた方が良いと思います。

<関連サイト>

サインNETの内容

[看板WEB]
一般看板、プレート看板、懸垂幕などの製作。
[旗WEB]
国旗、市町村旗、学校旗など各種旗の製作。
[懸垂幕WEB]
各種素材の横断幕、懸垂幕の製作。
[ステッカーWEB]
車、バイク、自転車など屋外用ステッカー製作。

Blog/Googlesticker-Goo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CGステッカーの看板作成

2018年10月04日 | ステッカー

CG画像ステッカーの看板作成

コンピュータグラフィックスの画像をインクジェット印刷した大型看板。

たてよこ1200×3000mm厚み3mmのアルミ複合板に画像ステッカーを 裏まで巻き込んで貼付した。この大型の板を2枚突合せして本体に止めて製作したプレート看板。

大型ステッカーは長期屋外耐久性で10年ほどの耐久性があります。

CG画像ステッカーは看板の他にも、車のラッピングにも使用できます。

<関連サイト>

サインNETの内容

[看板WEB]
一般看板、プレート看板、懸垂幕などの製作。
[旗WEB]
国旗、市町村旗、学校旗など各種旗の製作。
[懸垂幕WEB]
各種素材の横断幕、懸垂幕の製作。
[ステッカーWEB]
車、バイク、自転車など屋外用ステッカー製作。

Blog/Googlesticker-Goo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旗の染め方の違い

2018年10月04日 | 旗の作成

旗の印刷・染め方による違いについて

旗は国旗・万国旗・都道府県旗や校旗・社旗などのように象徴的デザインが印刷された布ですが
素材は薄手の布が一般的で、ロゴデザインや模様の色が生地の裏面まで染めたもので
裏から見るとロゴや文字は逆に見えます。

旗の印刷方法には「インクジェット印刷」と「シルク印刷」のほか「染め」があり、いずれも片方の面(表面)から施工しますので、裏は逆に見えます。

インクジェット印刷やシルク印刷・染めなど旗の染め方によってそれぞれ違いがでてきます。

インクジェット印刷の旗

インクジェット印刷の旗は、パソコンで作成したデータがそのまま表現できるということです。繊細な線やボカシ・写真が印刷で表現できます。印刷インクは「昇華インク」や「顔料インク」などがあります。

シルク印刷の旗

シルク印刷の旗は、インクジェット印刷と似ていますが、色数毎に「型版」を作成しなければならないため、コストがかかることになります。またカラー写真は難度が高く技術コストも大きくなります。職人技が必要になります。

細線や細かい文字は可能ですが、ボカシなどグラデーションは網点が出てきます。
印刷インクは「染料」「顔料」などがあります。

染めの旗

染めによる旗は、糊(のり)などを使用しますので、色と色の間に「染まらない部分」白無地がでてきます。
おおまかなデザインには向いていますが細かなものには向いていません。職人技が必要になりコスト高になります。
本染めなど特有のイメージがあり色もきれいに染まります。

◇次回は「旗」と「幕・横断幕・懸垂幕」の使い分について…

<関連サイト>

サインNETの内容

[看板WEB]
一般看板、プレート看板、懸垂幕などの製作。
[旗WEB]
国旗、市町村旗、学校旗など各種旗の製作。
[懸垂幕WEB]
各種素材の横断幕、懸垂幕の製作。
[ステッカーWEB]
車、バイク、自転車など屋外用ステッカー製作。

Blog/Googlesticker-Goo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする