goo blog サービス終了のお知らせ 

珍支度

目下 レジャー農園にて
やさいを 作り始めました。

ベト病対策

2010-05-27 23:02:37 | 野菜つくり
皮膚の調子が悪い時 煎茶を沐浴すると よくなることがある。
そこで ベト病などにおかされた 野菜は とかく殺菌剤をかけるそうだが
煎茶を 葉や土にふりかけては どうだろうかと 考えていた。

農家の人に 言ってみたが 実行する様子はなかった
ところが 母がきゅうりの調子が悪いと やかんにお茶をいれ 毎日畑にでかけていた。
聞けば 寒さと 強いこのところの雨で すっかり痛んだきゅうり
 なんとか お茶のおかげで 生きながらえているらしい。
殺菌剤より 苗は痛まず 体にも害はない。
試してみる価値は あるだろう。

画像は 隣人が 自作のミニ温室
テレビ台を改造し 送風機付き 自動スイッチで 温度管理ができる
すぐれもので 用意してくれた きゅうり苗だ。
昨日 植えた様子だ。

いや はや 素直に見渡せば すぐれた人物は 以外にすぐそばに いてくれるらしい。

Compost for the earth

2010-03-13 12:16:27 | 野菜つくり




春がきて



庭で


アネモネの花が咲いてきれい





何も知らず



空いたポリ箱と袋で




自家製コンポスト作ってみました




母さんからも近所の知恵者のおじさんも



虫がわいて不衛生だって





でもはたけの土には



いつも種まきの前に


栄養分がいるし






なんとか



生ゴミを燃やさず



土の栄養にできるようにしたいんです




近くのおじさんの畑の土壌を


少しわけてもらって




一日一回



手でごちゃごちゃまぜてるけど





コンポストってどうするんだろう??




わかんない




でも畑の収穫すると

野菜のかすや

葉っぱが余分にゴミになっちゃうもん




母さんはゲイサーチさんの


ガーデニングの本が大好きです




そういうヨーロッパの


生活の教養ある人なら



よくわかるのかなあ




日本では



家んからでる生ゴミはほとんど



ビニール袋で燃えるゴミだもん





土の栄養になれば



どえらいラッキー


ほうれんそう

2010-03-12 11:37:32 | 野菜つくり




今日もはたけ



ほうれんそうは



自然栽培だと



二連作までみたい




畔道チャリンコで走って




ちょうど



目下ほうれんそう農家のみなさんも



二連作目の収穫時みたい






レジャー農園の近所のおばあちゃんが



大根くれた



遠慮して一本だけね




父さん母さんに







大根は秋にまいて



冬じゅうとれるってんが



いいこときいちゃった





うごきだす

2010-03-10 14:14:04 | 野菜つくり
きのうは
雨で コインランドリーしゃぼんに
洗濯物を 乾燥しにでかけると
60代のおじさんだろうか 
3人も いれかわりやってきて
びっくりした

今日は 
小雨の朝だったが
鍬を担いで 自転車で
おじいさんたちが
あちこちで
農作業が
はじまった

たんぽぽや 
畔の花が 咲きだしている