釜トンネルを抜けると焼岳の噴火による
山肌が凄いです
2018年8月2日の散策
釜トンネルを過ぎると
焼岳の山肌が見えてきます
最高に良い天気で穂高に雲が
かかっていません
10回以上来ていますが穂高が一番
綺麗に見える日です
焼岳は1915年(大正4年)の大噴火で
梓川がせき止められ一夜でできた池です
枯れたカラマツの木が水面に立つ
景観スポットです
釜トンネルを抜けると焼岳の噴火による
山肌が凄いです
2018年8月2日の散策
釜トンネルを過ぎると
焼岳の山肌が見えてきます
最高に良い天気で穂高に雲が
かかっていません
10回以上来ていますが穂高が一番
綺麗に見える日です
焼岳は1915年(大正4年)の大噴火で
梓川がせき止められ一夜でできた池です
枯れたカラマツの木が水面に立つ
景観スポットです
2018年8月2日 平湯温泉から上高地に行きます 1
7月31日から8月2日
クラブツーリズム連泊バスの旅
2泊3日の飛騨の平湯温泉連泊
散策フリーの旅に行きました
第1日目 15時到着 穂高荘山がの湯
平湯大滝散策
第2日目 乗鞍岳畳平(2702m)散策
第3日目 上高地散策(1500m)散策
三日目は7時30分の朝食を
キャンセルして7時のバスで
上高地に行くことにしました
散策コース
平湯バスターミナル→安房トンネル→
釜トンネル→大正池ホテル下車→
大正池→田代池→田代橋 穂高橋→
ウエストン碑→上高地ルミエスタホテルで軽い朝食→河童橋散策→
五千尺ロッジ昼食→清水橋 トリカブトの群生→
小梨平→上高地バスターミナル→
平湯バスターミナル
大正池散策穂高連峰が綺麗
上高地案内手書きマップ
大正池と穂高連峰の絵
大正池と焼岳の絵
過去に描いたです
早朝の大正池
笠ヶ岳が朝バスターミナルで綺麗に
見ることができました
今回は新穂高ロープウエイには
行けません
絵だけのせます
乗鞍畳平お花畑ハクサンイチゲ白い大きな花
2018年8月1日(水)散策
ハクサンイチゲの絵
ハクサンイチゲの白い花は
群生でさいています
高さ20~50㎝
花は直径2~2.5㎝
乗鞍岳お花畑の絵
畳平バスターミナルの絵
乗鞍剣ヶ峰の絵
この回で乗鞍の散策は
終わります
長いこと観て頂きまして
ありがとうございました
次回から三日目の上高地に行きます
乗鞍畳平お花畑コバイケイソウ
2018年8月1日(水)散策
高さ0.5~1m
花は白色で円錐状に多数つき
両性花で側枝に雄花がつきます
根茎は有毒です
コバイケイソウの絵
ヨツバシオガマ
ウサギギク
イワギキョウ
ハクサンイチゲ
コバイケイソウ
ミヤマキンバイ
ミヤマキンポウゲ
ミヤマアキノキリンソウ等が
咲いています
乗鞍畳平お花畑に白黄赤色の花々が咲いています
2018年8月1日(水)散策
ヨツバシオガマ
ウサギギク
イワギキョウ
ハクサンイチゲ
コバイケイソウ
ミヤマキンバイ
ミヤマキンポウゲ
ミヤマアキノキリンソウ等が
咲いています