goo blog サービス終了のお知らせ 

シューテの世界

写真と絵をご覧ください

尾瀬沼 沼尻平の案内板の近くは川の流れの中で咲く水芭蕉が見られます

2017-12-12 06:17:14 | 春の尾瀬


尾瀬沼 沼尻平の案内板の近くは川の流れの中で咲く水芭蕉が見られます

春の尾瀬 昔の旅行

2006年6月15日から16日のミズバショウを

訪ねてバスツアーの散策

 

2006年6月16日の雨降りのハイキング

沼尻平から尾瀬沼の北岸道を進み、尾瀬沼ビジターセンターを目指します

沼尻平の案内板

沼尻平は標高1660mです

燧ヶ岳が今までとは違った山容になりました

 

沼尻川の流れの中に凛として咲く水芭蕉は風情があります

流れに負けないで咲く可憐な花

燧ヶ岳と群生に咲く水芭蕉


尾瀬沼は雨で霞んでいます

 

尾瀬沼の北岸道を進みます

 

 


尾瀬 尾瀬沼に行く山のなかでヤシオツツジに会う

2017-12-11 06:02:55 | 春の尾瀬

尾瀬 尾瀬沼に行く途中でヤシオツツジに会った

春の尾瀬 昔の旅行

2006年6月15日から16日のミズバショウを

訪ねてのバスツアー散策

 

2006年6月16日のハイキング

ムラサキヤシオツツジの綺麗な色

可憐な花を見ると疲れをとれます


ブナ林のなかを歩く

まだ、残雪が多くあります

 雪が一番多くあったところです


雨降りのなかの木道を進む

毎日の雨で滑る木道


ミズバショウと残雪の景色


 白砂峠も越えて尾瀬沼が近くなってきます


尾瀬 尾瀬沼に向かって春に雪の中を歩く

2017-12-10 06:28:44 | 春の尾瀬

尾瀬 尾瀬沼に向かって積もった雪の中を歩く

春の尾瀬 昔の旅行

2006年6月15日から16日のミズバショウを訪ねての散策

 

2006年6月16日のハイキング

今日も雨降りのなか、早朝の出発

見晴を歩き出したらエンレイソウに出会った

雨の中咲くエンレイソウ


白砂峠に登ると雪が一面に積もっていました


木道が雪で埋まって見えません

木々に赤いリボンを追って歩きました

ブナの木の根元が春をむかえて溶けた景色

 

ミズバショウと残雪の景色


ミズバショウの群生と雪は似合います


 尾瀬沼に向かって歩きます

今回は二日とも雨降りの中を歩きました


尾瀬 雪が積もるブナ林の絵ほか 6  

2017-12-09 19:30:00 | 春の尾瀬

・尾瀬沼に行く途中の雪が積もるブナ林の絵 6

ブナの根元の雪が春になるとに円形にとける

P20号ボスノーマット紙に水に溶ける油絵具

DUO絵具で描きました

 

 

・尾瀬 白い妖精のミズバショウの絵

ミズバショウ群生を木道から見る

P10号水彩紙に透明水彩絵具で描きました

 


尾瀬ヶ原 見晴でショウジョウバカマに会えました

2017-12-09 07:05:57 | 春の尾瀬

尾瀬ヶ原 見晴でショウジョウバカマに会えました

ミズバショウとリュウキンカが群生で咲く所を歩くのは

春の醍醐味です

春の尾瀬 昔の旅行

2006年6月15日から16日のミズバショウを訪ねての散策

 

2006年6月15日のハイキング

見晴の近くの花々

ショウジョウバカマの可憐な色

濃紫色か淡紅色の彩り

ショウジョウバカマはところどころに咲いている


ミズバショウの花咲く

白い妖精のカタマリが雨に濡れて幻想的な景色

ミズバショウが群生に咲く


リュウキンカの花が群生で咲く

リュウキンカが群生に咲く


燧ヶ岳が大きくなってくると、その麓に向かって延びる木道の先に

6軒の山小屋がかたまってあります

今日は、弥四郎小屋に泊ります