神戸市東灘区の剣菱酒造さんの瑞穂黒松剣菱が入荷しました ^^
通年商品。
剣菱酒造さんのホームページより
兵庫県産山田錦を使用し、2年以上熟成させた酒のみをブレンド。優雅な香りと、剣菱ならではのコクのある円熟な味わい。華やかな余韻を残しつつも、後味の引かないキレの潔さ。その贅沢な駆け引きが織りなすふくよかな奥行きが1杯、2杯と味わい深く、飲むたびに新たな発見をさせてくれます。
元禄15年(1702 ※旧暦)
赤穂浪士が吉良(きら)邸への討ち入り前に、江戸で出陣酒として剣菱を飲む
歌舞伎のセリフに剣菱が登場?
赤穂浪士(あこうろうし)の討ち入り事件を題材にした歌舞伎『仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)』。江戸時代中期(寛延期)に歌舞伎化され、現在も歌舞伎の三大名作のひとつとして高い人気を誇る演目だが、そのなかの大星由良之助(主役/大石内蔵助がモデル)の「酒を持て」というセリフは、かつては「剣菱を持て」というセリフだったという説もある。真偽のほどは定かではないが、たしかに『仮名手本忠臣蔵』が上演されるようになった江戸中期以降の剣菱は、まさに飛ぶ鳥を落とす勢い。日本酒の代名詞的存在であり、実際に「酒」と書いて「ケンビシ」と読まれることもあった。
参考文献:剣菱酒造の戦前の冊子
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます