goo blog サービス終了のお知らせ 

ランドナーシンドローム

そろそろ、再開?

輪行用のバイクを作ろう!!「1」

2011-12-06 01:21:23 | アート・文化
 以前手に入れたフレームの素性が分かってきました。

P1030154


フレームエンドの汚れを落としていると「BRIDGESTONE」の刻印が現れたのです・・・

P1030471


フレームの寸法を測り、同じサイズの自転車を古いBSのカタログで探すと、・・・見つけました。

Bs82_05l


 「ユーラシアグラン ディアゴナール」・・・ようやくこの子の名前が分かりました。

Bs82_02l


 もっと詳しく知りたくなり、BRIDGESTONEに電話をしてみたが、古いカタログは無く、分からないとのこと・・・残念です。
フレームに「横尾双輪館」の古いシールが張ってあることを告げると、販売当時に3台くらい納車したことを思い出してくれました。
これで、横尾さんのシールが張ってあることも分かりました。

P1030155


 で、このフレームに付けるパーツをチョイス・・・フレームしかない状態から、レストアパーツをそろえるのでは大変です。
こだわりも無いので手持ちのパーツとポチッと落としたパーツで組み上げることにしました。

 フロント足回りから、始めましょう。

 「ホイールのオーバーホール・その1」

P1030520


 SHIMANO ラージハブ 100/96mm

P1030529

ハブ・・・研磨してバフ掛けですね・・・
 フロントのハブ軸の交換ですが、 M9-104/96mm → M9-108/100mm にする為に、DURA-ACE 7400用の中空ハブ軸に交換
 M9のワッシャーで 100mmに調整
 玉押しを交換したいのですが・・・虫食いはないのでこのままかな・・・
 ボールはG3クラスに交換・・・スゴ!!


 KAGA 27 1-1/4 W/O リム

P1030521

リム・・・KAGAのシールに気をつけながら、ピカールで磨きます・・・

P1030531


 古いホイールをバラスと、リムがグニャグニャになるので頑張って振れ取りをしなくては・・・


 MITSUBOSHI SILVER STAR タイヤ

P1030526


 タイヤの中から出てきたチューブもMITSUBOSHI
パンク修理もされていない綺麗なチューブで・・・感動しました。

P1030525

タイヤ・チューブ・・・使いたいのですが、勇気が要りますね・・・(笑・・・
 パセラのアメサイドに交換したほうが良いですね・・・


スポーク・・・もともと#15で8本組されていたので、結構曲がり癖が付いていたり切れているものも・・・
 星ストレート#15にしようか、DTチャンピオン#15にしようか迷っています。
 8本組みにします。

 バラバラにしてパーツを綺麗にしましょう。

 今日のところはこのぐらいで(笑



最新の画像もっと見る

コメントを投稿