昨日本郷に行ったら、若干時間が出来たので、三四郎池に行ってしまいました。東大には著者がらみなどでずいぶん行きましたが、いつもせかせかして、行き損なってたので、念願かなったとでも言えそうです。来ていた方々は年寄りばかり。高齢化が進む中、どこに行ってもこうなるかもね~。
人力車に乗っていたら、パコパコとひづめの音をさせながら馬車が通りましたっけ。この写真の馬と白馬とが活躍しているようです。
湯布院の通りには信号がないそうです。五叉路だってあるんですよ。車は互いに譲り合いながら自主的に交通整理するそうです。そういう優しさが人気の秘密かも。

湯布院の通りには信号がないそうです。五叉路だってあるんですよ。車は互いに譲り合いながら自主的に交通整理するそうです。そういう優しさが人気の秘密かも。

「キャットシッターなんり」をまだそんな職業が日本で認知される前から経営している南里さんの猫解説本にすっかり感心してしまいました。
この人に頼めば安心!という訳で今回初体験しました。お手伝いいただけそうな猫好き友だちや
弟もいますが、それぞれ生活もあり、当方も気楽。
何と南里社長自らにお越しいただく幸運に恵まれました。
ですので、今回のお出掛けは全然“心配なし”でした。それでも帰ったらいつもより大きい声によるウニャ~
の合唱。

自分だけ美味しい楽しい嬉しいをして悪かったね~。

この人に頼めば安心!という訳で今回初体験しました。お手伝いいただけそうな猫好き友だちや


何と南里社長自らにお越しいただく幸運に恵まれました。

ですので、今回のお出掛けは全然“心配なし”でした。それでも帰ったらいつもより大きい声によるウニャ~



自分だけ美味しい楽しい嬉しいをして悪かったね~。

ご馳走してくれて運転してくれたタカイ、ありがとうね~(●^o^●)
昼なので、ロックでなく、水割りに控えつつも、違う銘柄四種お試しし、おまけに払ってもらっちゃった~。ごめんね。でもありがとう!o(^-^)o
昼なので、ロックでなく、水割りに控えつつも、違う銘柄四種お試しし、おまけに払ってもらっちゃった~。ごめんね。でもありがとう!o(^-^)o