goo blog サービス終了のお知らせ 

修習生活録取書

新62期修習生Z某の修習記録(完)

有料判例検索

2009年01月05日 19時01分18秒 | 自学自習
Zです。

今日は自由研究日を利用して役所に行ってきました。去年の末に住基ネットカードを申請していたのを取りに。私は免許証がないので,手軽な身分証として使おうと申請しました。

実際は奥さんがもらって,それがかっこよかったから,なのですが。

さて,ボ2ネタで有料の判例検索の記事が紹介されていました。元ネタは

【その他・PC全般】 判例秘書(EOC)の一人勝ちでいいのか?

という「護」で出来る! 弁護士業務のIT化様の記事です。

私は判例秘書という名前は知っていましたが,使ったことはありません。私はローの時に使っていたTKCのLEX/DBを使っています。ロー生時代に授業料に含まれており,その後修了生版にお金を払って入っていたところ,そのまま修習生版に変更ができて,とりあえず修習終了までは無料というか払込済のお金で使えるようなので,たまに使っています。

TKCローライブラリーは正規で使うといくらかかるのか知りませんし,判例秘書の値段も知りません。だから,はっきりとはいえないのですが,もし値段が一緒なら,よほどのことがない限りTKCを使い続けると思います。慣れというのは恐ろしいのです。

首尾よく就職ができて,そこで判例秘書をタダで使っていいよと言われたら別ですが,自前で使うならTKCではないかと。

増員,減員,いろいろあると思うのですが,予備試験経由でない限り,これからはローを経由しないと弁護士になれないわけで,有料サービスもいかにローに食い込むかではないでしょうか。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぱるる)
2009-02-11 14:28:51
月額4万円くらいではないかと。
返信する
Unknown ()
2009-02-11 17:19:01
左様でございますか。

ロー時代や修習生時代は結構安く使えるんですね。月額4万だと年48万。バカにならない金額です。
返信する