
サッポロから出た凄味という発泡酒を、サンプルで戴いたのでレポートしてみよう。
一般的な発泡酒っていうのは、比較的苦みを抑えめにして、喉越しの良さでビールの感覚に近づけている。
この商品の売りは苦み、要はビールの本質である所を、発泡酒で近づけていこうという事でしょうか。
で、早速飲んでみた。
しつこくもなく、物足りなさも無い、丁度いい苦みが口の中に広がってはいくが、発泡酒故の味の薄さが逆に目立ってしまっている。
あとね、ちょっと甘めなんですよ、それが後味の悪さに繋がってしまっているのは残念な点ですね。
もう少し味に合わせた苦みでも良かったのかな?…って思ったりしました。
凄味っていうからには、凄いのですかね?
・・・しょっちゅう飲んでますがww
確かにたまに飲むなら美味しいのがいいと思いますよね。
ちなみにコレ、名前負けしまくりでつwww
けっこう何でもいける口なんで、
飲んでみよう!っと
コリも早速飲みましたよ。
ま。普通に飲みましたが
「うまい生」を箱買いしちゃったから
しばらく飲み続けまつ。
飲んでないですね。
日本酒一本担いでくるかなぁ・・・。
そう、甘いんですよね、俺的にはw
甘いの苦手なオナ氏には、ピルスナーがお勧めですねw
あ、日本酒よろしく♪ww
>>koriさん
そう、アルコール度数もちょっと高過ぎなんです。
キリっとした味を作りたかったんだろうけど。
まあせいぜい5%ですねコレ。
初めの出来は、うまい生の方が完成度高かったですね。
>>1番ショートさん
酒飲みなんでwww
でも個人的主観で書いてるんで、あまりアテにしないでください。
ベンチマークがビールになっちゃってる時点でダメダメですしw