goo blog サービス終了のお知らせ 

Life Hacking

城西雑録--日々のあれこれとよもやま。

すがすがしい雪だった

2014-03-07 | あれこれ
 郵便局のオバチャンも、某スーパーのオバハンも、(きのうの夜の)天気予報では、こんなことは言っていなかった、と、午後のいきなりの降雪に、口を尖らせて文句をいっていた。

 しかしながら、きのう(6日)の夜の東京の寒さは、3月としては、ハンパでないきつさだったし、花粉も飛ばなかった。
 だから、前線が通過すれば、雪が舞うのは、当たり前なのだけれど、すぐに降雪はやんで、晴天がひろがったので、乾燥もしていたので、すがすがしい夕暮れで、わたしは、こんな気象は嫌いではない。

 でも、PM3.5は、中止して、あした(8日)に走ることにしたのは、ジムまで自転車で風をきっていくのには、躊躇いがあったから--。

 今、読んでいるのは、歴史文化人類学者(!)の大室幹雄さんの「園林都市」(1985年・三省堂)だよん。

 大室先生は、中国・南北朝時代について、ここでも誰にも書けない博覧強記ぶりを発揮しているのだけれど、本は分厚く、しかも重い。先生の前漢から、盛唐までの著作を、ぜんぶ文庫にしたら、そうとうの分量になるね。
 これまでで、一番、おもしろかったパートは、やっぱし、隋末から初唐にかけてで、時代そのものが躍動していたね。--南北朝については、この本は、南朝主体の記述なんだけれど、お説のとおり、誰ひとりとして逃れられないパラダイムとしてのロココ風の繊細さが、文化体系のなかに、確かにあるように思える。

docomo (2)

2014-03-06 | よもやま
 うわぁ、今度は、年金砲だあ--。
 わたしは、売り札を投げて、いったん撤収しました。
 規模は小さかったので、精算は、わずかのプラスの4000円ナリ(Www)。--怪我をせずに済みました。

 で、以下は、ドコモ株<9437>で、どうやって、配当を掠め取るかの一考察なのですが--。

 まあ、配当のある、ふつうのまともな会社は、年に2回は、現金配当をするわけなので、ドコモも、期末の3月と中間配の9月の2回の権利付きの最終日(特異日)があるわけで、この会社の偉い方々は、まあ、メジャーに上がれないマイナーリーグみたいな人たちだから、株価は低迷している一方、配当とか法人税の支払いを減らすと、ソクソクでクビが飛ばされるのかしらん。怖くて、そんなことはしないので、安心なのです。

 権利付き最終日の当日に信用でも現金買いでもいいのですが、一気にぶっこむのは、どうでしょうか。
 
 その場合、二度に分けて買いましょうね。
 陽線になるのか、陰線になるのかは、誰にも分からないのだから、寄り付きの成り行きで半分、引けの成り行きで、残りの半分で買いましょうね。
 で、権利付き最終日の中間値で買ったことになったドコモ株を、その夜は、抱いて寝るわけ。

 寝る前には、その買い値で、きっちりと売り指値を付けておきましょう。--その日からずっと投資資金を回収できるまで、しぶとく。

 わたしは、過去10年以上のドコモ株の特異日の四本値とその後の付け値のエクセル表を持っていますが、調子がいいときは、5営業日ほどのうちには、買い付けの投資資金を回収できていました。

 きょう(6日)の相場つきをみると、今春は、数日のうちに、ドコモから配当を掠め取れそう--それをキボンヌ。 

docomo (1)

2014-03-05 | よもやま
 わたしの家は、全員が<iPhone>で<au>だから、別にいいのだけれど、この会社は、なんかNHKなみの迷走ぶりなので、他人ごとながら、とても心配なので、ひと言。

 大根を売ったり、料理教室を買ったり、きょう(5日)は、自転車保険を売り出すとかやってた。ちまたでは、年間で2000円とか1000円の自転車保険が主流なのに、概算したら、ここの掛け金は、年に7000円ぐらいだった。
 ふだんも自転車になんか乗らない方々が、やってみましたの武家商法なんだろうなあ。
 それと、タタへの出資は、結果、どうなってしまったのだろうか?
 
 それでいて、本筋のほうは、ドコモメールも遅延で、<たいぜん>も、全然で、かといって、LINE買収も企てない(発想もないか。Www)
 
 で、続きは、どうやって、こんな低迷の<9437>を買って、どうやって売買益を出すのかの一考察なんですが。--期末も近いし、まとめておきたいと、メモがわりに、このブログを使うわけ。

PM3.5

2014-03-04 | ただの走り
 表題は、中国を揶揄する雰囲気こそあれ、なんのことはない、去年(2013年)の12月から始めた、わたしの生活習慣病というか、やられずにはいられない決りごとのひとつで、週に3日(月・水・金)は、事前の予定のないかぎり、午後3時50分から、3.5キロを走るというだけのことなのですが。。ね。

 始めてから、3か月が経過して、体調がすこぶるいいので、みなさんにお勧めしたく思って、ね。

 走るのは、ベルトのうえですよ。
 でないと、くるぶしとか、膝の関節とか、腰を痛めかねない。
 それと、事前にきちんと下半身のホグシを十分にしてくださいね。

 まず、水分をひと口、ふた口ほど補給してから、1キロほどは歩いて、その後に、まずは時速8キロぐらいのペースで身体を温めて、まあ、あとはご自由に----。キロ5分となると、かなり苦しいし、ベルトの上は狭いので、キケン。
 まあ、時速9キロぐらいで、3.5キロを走り終わると、消費カロリーは、360ぐらいになるの?

 あとは、0.5キロをクールダウンで、計5キロ超になるで、これで、身体のキレは保てるみたい。
 ビール、うまいよ。