goo blog サービス終了のお知らせ 

しろはとエコ広場

地球にいいこと、環境に優しいこと、色々考え行動する、そんな仲間が集まる広場です。☆投稿は環境・対社会対策まで☆

ノーミート料理のレシピ

2011-10-30 21:38:54 | ノーミート

≪えび入り塩焼きそば≫

材料 焼きそば 干しえび キャベツ 玉ねぎ ピーマン 人参 (分量は各適宜)

調味料) 塩 コショウ 中華味(粉末) 油少々

作り方) ①野菜は適当な大きさに切っておく。

      ②焼きそばはほぐしておく。

      ③フライパンに油を入れ、野菜を炒め、干しえびを入れてから味付けをする。

      ④③に焼きそばを入れ全体に野菜、えびの味がなじむようによく焼いて出来

           上がり。

                    

 あっさり塩味でエビの香りが食欲をそそりました。これに甘酢をかけて食べた人もいて

   なかなかの出来栄えでした。見た目も鮮やかでお奨めの一品です。  


ノーミート料理のレシピ

2011-10-30 06:28:50 | ノーミート

≪いももちと野菜の中華炒め≫          

   

材料)4人前

いももち・・・じゃがいも(中2個)片栗粉(大2)

玉ねぎ(150g) 人参(ゆでたもの50g) たけのこ(70g) しいたけ(6枚)ピーマン(2個) 

甘酢あん・・・煮出し汁(1/2カップ) 砂糖(1/2カップ) しょうゆ(1/4カップ) 酢(1/4カップ)

         ごま油(少々) 片栗粉(大1)

作り方)

①じゃがいもはゆがいて、ゆで汁をすててからつぶす。

②片栗粉を入れてよく混ぜ、棒状に成型する。

③1㎝厚さに切りフライパンに油をひきじっくり(低温~中温)焼き、こんがりしたら取り出す。

④玉ねぎ、しいたけ、たけのこ、人参、ピーマンを乱切りにする。

⑤先ほどのフライパンに油をたし、④をいためた後から③を入れ甘酢あんを加えてひと煮立ちさせ、

片栗粉の水ときを入れて混ぜる。


ノーミート料理のレシピ

2011-10-15 06:49:52 | ノーミート

≪エビ焼売≫       

材料)  生小エビ150~200g  はんぺん2枚  焼売の皮(30枚)  青ネギ(又はニラ)     

      エリンギ(好みでしめじでもよい)   グリンピース   片栗粉

作り方) ①小エビは軽く塩水で洗い、乱切りする。はんぺんも乱切りしておく。

      ②エリンギを乱切りしてティースプーン1杯のだししょうゆをかけておく。

      ③青ネギを細かく切っておく。

      ④ ①②③を合わせ、片栗粉大さじ1杯位を入れてよく混ぜる。

      ⑤ ④の具を焼売の皮で包み、上にグリンピースをのせる。

      ⑥蒸し器で10分~15分蒸す。

≪おからナゲット≫       

材料)  おから(100g)  シーチキン  玉ねぎ  人参  青ネギ  きのこ類  片栗粉

作り方) ①玉ねぎ、人参、青ネギ、きのこ類はみじん切りしておく。きのこ類はだししょうゆを 

       かけておく。          

      ②おから、シーチキン(オイル又は水ごと)は①の材料に合わせ、粉末だしを入れ

       形作りをし、フライパンに多めのオイルを入れ両面をこんがりと焼く。

      ③だししょうゆとみりんを煮立たせて味を調え片栗粉でとろみをつけ、②にかける。

       好みでしょうがの細切りを添えるのもよい。     


対策部会でノーミート料理の実習をしました。

2011-10-06 13:45:03 | 環境

 9月27日、対策部会でノーミート料理の実習を行いました。

 まず初めに『今こそ自然から学ぼう』と『自然と芸術について』を輪読しましたこの現象世界には「真象」と「偽象」が現れていることを私たちは学んでいました。そして、この輪読を通して私たちの食生活にも「真象的」なものと「偽象的」なものがあることを学びました。

 菜食は生物相互の共存度が高い食材であり、肉食は共存度が低い食材であることを知りました毎日の食生活にも「真象」を現す実践をすることが重要だと書かれてあり、その実践がノーミートの料理であることを改めて学びました

エビ焼売  おからナゲット