すっかり外は寒くなってきました。今ぐらいの時期が一番釣りにくいのではないでしょうか?
食わないのでバイブレーション、鉄板メタルバイブでリアクション釣りを良くするわけですが、
スコMg1000持っていて、イマイチ飛距離が足らなくて困っている・・・人にはお安く
出来る改造方法です。が!一部モザイクを掛けさせてもらいます。
持っている人はよくリールを観察すると自然と分かると思います。
これで届かなかった野池のド真ん中に投げれるかも?
まずはシマノ・スコーピオンMg1000と
ZPIのSicボールベアリングKITを用意。
ベアリングは1セット3000円ぐらいです。
シマノ用で全て共通だったハズです。
10×3×4サイズ 2個
ちなみにこのリールはカーボンハンドルに
交換済みです。
↓
1つはメカニカルブレーキの奥に
あります。小さいパーツが多いので
無くさないように慎重に作業してね。
外した順に並べて、順番通り組みます。
私は耳かきを使用しました。
↓
メカニカルブレーキのセッティングは
「クラッチを切って」から、スプールを
写真のように横方向から、ズラすように
動かしてガタつかないギリギリのところに
合わせます。
ガタついていると、回転するスプールが
リール本体に接触するため飛距離が
落ちてしまいます。
↓
大体、このぐらいになるハズです。
良く分からない人は適当でOKです。
フィーリングでどうぞ。気になって
しょうがないという神経質な方は、
止めといた方が良いでしょう。
↓
秘密のチューンを施します。
ここは自分で考えてください。
今までのを見ていると分かるハズ?
リールが死んでも責任は負えません。
あしからず。。。
↓
ここのブレーキは最強にセット。
1つでも緩めると即死します。
↓
羊の皮を被った狼リールの完成です。
隣で投げている人が驚いて振り向きます。
たまにベアリングにF-0でも掛けて
メンテナンスしておくとGOODです。
標準的なバイブ、鉄板を投げるときには
私は10ポンドラインを使ってます。
無くしても文句は言わないように。。。
このリールには欠点が1つだけ有ります。
ドラグ力が弱く、50upを掛けると
ずるずるです。それさえなんとかなれば
良いリールなんですけどね。シマノさん。
食わないのでバイブレーション、鉄板メタルバイブでリアクション釣りを良くするわけですが、
スコMg1000持っていて、イマイチ飛距離が足らなくて困っている・・・人にはお安く
出来る改造方法です。が!一部モザイクを掛けさせてもらいます。
持っている人はよくリールを観察すると自然と分かると思います。
これで届かなかった野池のド真ん中に投げれるかも?

ZPIのSicボールベアリングKITを用意。
ベアリングは1セット3000円ぐらいです。
シマノ用で全て共通だったハズです。
10×3×4サイズ 2個
ちなみにこのリールはカーボンハンドルに
交換済みです。
↓

あります。小さいパーツが多いので
無くさないように慎重に作業してね。
外した順に並べて、順番通り組みます。
私は耳かきを使用しました。
↓

「クラッチを切って」から、スプールを
写真のように横方向から、ズラすように
動かしてガタつかないギリギリのところに
合わせます。
ガタついていると、回転するスプールが
リール本体に接触するため飛距離が
落ちてしまいます。
↓

良く分からない人は適当でOKです。
フィーリングでどうぞ。気になって
しょうがないという神経質な方は、
止めといた方が良いでしょう。
↓

ここは自分で考えてください。
今までのを見ていると分かるハズ?
リールが死んでも責任は負えません。
あしからず。。。
↓

1つでも緩めると即死します。
↓

隣で投げている人が驚いて振り向きます。
たまにベアリングにF-0でも掛けて
メンテナンスしておくとGOODです。
標準的なバイブ、鉄板を投げるときには
私は10ポンドラインを使ってます。
無くしても文句は言わないように。。。
このリールには欠点が1つだけ有ります。
ドラグ力が弱く、50upを掛けると
ずるずるです。それさえなんとかなれば
良いリールなんですけどね。シマノさん。